
散歩道で川の向側に白い花が水面に垂れ下がる様に咲いていた。
白つめ草のように見えたが近くに行くと違っていた、さて何?
可愛いので摘んでみようと思ったら棘だらけで思わず「痛ッ!」
鋏なしでは無理と思ったので写真に留めるだけにする。
レンズ機能で調べると「ノイバラ」と出たがこれで正解?
何年も同じ道を歩いているのに今まで目に入らなかった。
こんなに群生しているのだから気付かない筈は無いと思う。
それとも突如根付いて増殖したのかと思ったり色々考える。
身近でも知らない花だらけ、今更だが花音痴を認めている。
花音痴、、、
百花繚乱、今は千花、万花の時代です
識るのは興味のある花では無いでしょうか?
私もご多分に漏れず花音痴と思います😅
素朴で瘦せ地でも野山でも繁殖力が強いです
名前が解ったら 検索すると詳しく解りますよ
興味がなかったと言えばそれまでですが、最近はブロ友さんの記事に刺激されて
関心を持つようになりました。それにしても花の種類は多いですね。
覚えきれませんが関心を持つようになっただけマシかと思ったりしています。
男性は詳しい人とそうでない人の両極端の気がします。
夫も私に輪をかけて花音痴でした。それに比べて花好きの奥様の影響で
釣志さんはそれほどでもないのではと思っています。
お返事、長々と失礼しました。コメント有難うございます。
今回も教えて頂き有難うございます!1度には覚えきれないですね。
でも何だろうと思って関心を持ちだしただけでも進歩と思っています。
名前からの検索、やってみます。