月初めに1か月分まとめて拝読しているブログがある。
旅行好きで世界を駆け巡っている愛媛県の女性記事。
旅行以外の私生活はベールに囲まれて年齢も不詳。
仕事はPC相手のキャリアウーマンようだが分からない。
謎は謎を呼び想像は広がる。旅の頻度は多く目を見張る。
旅先のホテルや食事内容からして貧乏旅行とも思えない?
私は外国に行く機会はないままだから、どの内容も興味深い。
羨むわけではないが世の中には自分とは別世界の人も居る?
実物にお目にかかりたい気もするが気おくれするのが関の山!
ベールに包まれているから
ブログは 面白いのかしら
意外といろいろと生活感をさらされない方が
想像逞しく連想できるし
前にもこの方のブログかみさん語ってらしたような
それぞれのブログの表現の表し方ですね
あまりにハイソな人だと かえって引くかな
スーパーでキャベツの値段で頭ひねっているレベルが庶民的
ブログもそれぞれ おもしろい
暑いですね 当地35℃ 体調管理注意で過ごしましょう
ブログに書く事も生活丸出しで恥をさらしているようなものです。
自分の周りを見わたしても皆似たり寄ったりです。
それだけに「へぇ~すごいな」なんて思います。
自分の知らない世界を生きている人って?想像したりします。
世の中は矢張り広いんですね。徒然さんは失礼かもしれませんが同類項と思っています。
日々お米の値やキャベツうんぬんでおしゃべりしましょう。
コメント有難うございました。