goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

お供え物

2010-03-19 | Weblog
 お彼岸のお供え物を買いに菓子屋に行った。
 品物を決めると店員さんが「熨斗はどうされますか?」

 「お彼岸のお供えだからそれでお願いします」と私。
 「黒と黄色のどちらにします?」と聞いてくる。

 「どう違うのですか?」と訊ねると店員さんも分らない様子。
 「赤熨斗は祝儀と知ってるけど、どちらにしよう?」と迷う。

 包装紙も地味な色合い、その上熨斗も黒や黄色では陰気臭い。
 「熨斗なし」では失礼かも分らない。でもあえて省略する事にした。

 亡くなって久しいのに何時までも黒は変、一人よがりかな?
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホールインワン | トップ | 歯医者にて »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪圏域 (mamachi)
2010-03-19 07:37:39
大阪に伯母がいるので、黄色の熨斗は、きいたことがあります。
こちらでは、あまり見かけないかも。。
こちらでは、赤か黒です。。
まぁ、黒もグレーになっていますけど。。

先日、テレビで、黄色熨斗は 大阪圏域限定であると言っていました、、、


でも、私個人的に・・・お彼岸や、法事には、黄色のほうが好い感じがするなーって、思うし、便利だとも思います。。 
返信する
mamachiさんへ (かみさん)
2010-03-19 12:14:25
黄色は大阪圏内限定とは知りませんでした。
愛媛も西日本だから、同じなのでしょう。
黄色の熨斗紙や香典袋があります。
正式の使い分けがあるのかどうか知りたいと思っています。
どちらでも構わないのだったら私も黄色にしたいです。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事