雨は思っていたより早く朝には上がっていました
気温は高くはありませんが湿度が高くムシムシと・・・
大嫌いなシーズンの梅雨がひたひたと・・・梅雨前線をブロック!! (できればね)
久々ですが、今日の写真は5/20に撮影
ダビドサナエの成熟したオス



ヤマサナエの成熟したオス


水辺で何かいないかと中腰で観察していたら・・・
ヤマサナエのメスが産卵場所を探しているのか? 目の前を低空飛行で行ったり来たり
近すぎ~ と、いって動くと何処かへいってしまうだろうと、目立たぬように撮影



葉に止まったが ヤバッ!! 葉の裏に止まっていたイトトンボを・・・気が付いていなかったんだろうな

何度か書いたが、ここは去年3度氾濫して今シーズンはトンボが激減(卵、ヤゴが流さりてしまったか?)
クロイトトンボは例年たくさん見られるイトトンボだったが・・・残ったものがいたようで
まだ数匹ではあるが見られた
クロイトトンボの成熟したオス

オスとメスが連結している

今年は氾濫なく、個体数も増えてほしいですね~
ボニーM ガッタゴーホーム(1979)
気温は高くはありませんが湿度が高くムシムシと・・・
大嫌いなシーズンの梅雨がひたひたと・・・梅雨前線をブロック!! (できればね)
久々ですが、今日の写真は5/20に撮影
ダビドサナエの成熟したオス



ヤマサナエの成熟したオス



水辺で何かいないかと中腰で観察していたら・・・
ヤマサナエのメスが産卵場所を探しているのか? 目の前を低空飛行で行ったり来たり
近すぎ~ と、いって動くと何処かへいってしまうだろうと、目立たぬように撮影



葉に止まったが ヤバッ!! 葉の裏に止まっていたイトトンボを・・・気が付いていなかったんだろうな

何度か書いたが、ここは去年3度氾濫して今シーズンはトンボが激減(卵、ヤゴが流さりてしまったか?)
クロイトトンボは例年たくさん見られるイトトンボだったが・・・残ったものがいたようで
まだ数匹ではあるが見られた
クロイトトンボの成熟したオス

オスとメスが連結している

今年は氾濫なく、個体数も増えてほしいですね~
ボニーM ガッタゴーホーム(1979)
こんなに鮮明で
しかもドアップ
いろんな角度から
まるで図鑑のような
丁寧な写真
やはりブログでないと
インスタやXでは伝えきれないでしょう
今年はまだ
不鮮明なイトトンボと
かなり遠くからのアカトンボ
そして ヒラヒラのアゲハチョウしか
撮れていないんです。。。
そのうち そのうち。。。
>こんにちは... への返信
トンボだけではありませんが昆虫の季節ですね
しっかりポイントを撮っておかないと後々特定に迷いますからね~
もうこれまでの記事はすべて引越し済みで、gooブログの最後までは
同記事をアップしていくつもりです。
イトトンボやアカトンボ?とアゲハチョウ・・・
しっかりブログにアップしてくださいね。