秋らしくなってきたな~と思っていたら、今日は真夏日一歩手前まで気温上昇
さすがに夕方になってきて涼しくなってきたが日中は暑かった~
今日は午前中にちょっと撮影に・・・
たくさんのセンダングサがフェンスの向こうに、立入禁止の場所のためフェンスの隙間から格闘
ミツバチ



キンケハラナガツチバチ(オス)

キンケハラナガツチバチ(メス)


キオビツヤハナバチ

コミスジ 翅の面積が元の6割程度しかない・・・ちゃんと飛べるのか?

飛んだ~

ヒメウラナミジャノメ

キタキチョウ 隙間からの撮影はこちらから近づけないので寄ってくるのを待つしかない

さすがに夕方になってきて涼しくなってきたが日中は暑かった~
今日は午前中にちょっと撮影に・・・
たくさんのセンダングサがフェンスの向こうに、立入禁止の場所のためフェンスの隙間から格闘
ミツバチ



キンケハラナガツチバチ(オス)

キンケハラナガツチバチ(メス)


キオビツヤハナバチ

コミスジ 翅の面積が元の6割程度しかない・・・ちゃんと飛べるのか?

飛んだ~

ヒメウラナミジャノメ

キタキチョウ 隙間からの撮影はこちらから近づけないので寄ってくるのを待つしかない

すっかり秋ですね。
それでも、まだまだ昆虫はいますねぇ(*^o^*)
網越しで、じっと待って撮られたんですね
ちゃんと飛んでいるコミスジも!!
僕は、センダングサがイメージ出来ませんでした
それで今ネットで見ましたら、くっつきぼんぼんの一種なんですね
このくっつきぼんぼんは、何度も見ているのですが、その花をしっかり見ていませんでした
この花にも、いくつもの虫が来ているんですね
三種類の蝶は、多分、僕は見たことがあると思います
秋になって出会える昆虫のメンバーは変わってきましたが、
まだまだ色々と出会えますよ。
立入禁止の場所なのでしょうがないですね。
入るのは簡単なんですが、見つかってイイ歳したおっさんが
怒られるのも情けないですからね。
センダングサはひっつき虫の1種で、この花にもたくさんの昆虫が集まります。
実家の荒れ放題の庭は年によって植生が変わり、セイタカアワダチソウやセンダングサが繁茂する年は訪問者がいっぱいですが、
今年はエノコログサだらけなのでつまらないです。
センダングサには他にもたくさんのチョウやハチやアブ
小さなガかどがたくさん集まっていましたが、
フェンスに近づいてくれないと勝負にはなりません・・・残念
ただセンダングサの問題はひっつき虫で、知らず知らずにくっついて
チクチクと厄介ですね。