ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ
"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。
ウマオイ(幼虫) / キタキチョウ / コフキゾウムシ
2017-07-12 18:14:00
|
昆虫
今日は曇の予報だったが晴れたり曇ったりの天気、まぁ~毎日、毎日、暑いねェ~
ウマオイの幼虫 1cmぐらいかな
キタキチョウ
コフキゾウムシ 4~6mmぐらいのゾウムシ 個体差も大きいようだ
三角関係
#虫
コメント (9)
«
アベリアで クマバチ / アオ...
|
トップ
|
ホソミイトトンボ
»
このブログの人気記事
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨ...
2024/06/09 ナミテントウ(幼虫・蛹・成虫) / テン...
2023/04/25 ヤマサナエ / コヤマトンボ 羽化には事...
久々にムラサキシジミ / エサキモンキツノカメムシ
リード50 (AF20) ドライブベルトが切れた
最新の画像
[
もっと見る
]
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
1日前
9 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは
(
なまなま
)
2017-07-12 23:13:38
コフキゾウムシの三角関係、笑えます( ´艸`)
お取り込み中はしょっちゅう見ますが…
探してみようかな( ´艸`)
返信する
コフキゾウムシ
(
ぶんぶん
)
2017-07-12 23:42:01
なまなまさん、こんばんは。
見かけた半分はお取込み中で、撮影拒否が多くいました。
このゾウムシもオスとメスの大きさに、かなりの違いがありますね。
返信する
こんにちわ
(
さるびあ
)
2017-07-13 10:42:37
何時も胸をワクワク・ドキドキさせながら拝見しています。
何時か,少しでも近づける写真が撮りたいと
自分の力量も考えず夢のような願いを持っています。
今日は,そんな自分の願いを記事にして,
此方のブログをリンクさせていただきました。
ご迷惑でしたでしょうか。
返信する
ワクワク、ドキドキ
(
ぶんぶん
)
2017-07-13 13:45:14
さるびあさん、こんにちは。
撮影者の私もワクワク、ドキドキしながら撮影しています。
どちらかというと、ちょっと難儀なものの撮影が楽しくなってきちゃいます。
たいした写真ではない"写真ブログ"ですが、リンクは問題ありません。
マクロレンズの購入・・・また後程お邪魔させていただきます。
返信する
どうかな
(
なまなま
)
2017-07-13 17:10:45
オトシブミのほう、更新通知行ってます?
行ってるようなら、明日から予約投稿やめて下書きから投稿の流れにします。
返信する
なかなか
(
なまなま
)
2017-07-13 17:45:51
慣れるまで苦労しそうです(´・ω・`)
ボチボチやっていくしかないかな~
返信する
Unknown
(
ぶんぶん
)
2017-07-13 17:54:36
なまなまさん、こんにちは。
ヒメクロオトシブミが新着になりましたので、
やはり予約投稿には問題がありますね。
返信する
Unknown
(
とんとん
)
2017-07-14 16:15:30
こんにちは〜。
暑いですね〜。
粉ふきゾウムシさんは体色は青色?、変わっていますね。目がまん丸なところにも驚かされます。
今虫たちが活躍していますが、この暑さの中頑張って、疲れないのかしら。
返信する
燃えてるね~
(
ぶんぶん
)
2017-07-14 16:41:14
とんとんさん、こんにちは。
お久しぶりでかね~、暑すぎて溶けちゃったかと思っていました。
コフキゾウムシはクズの葉にたくさんいましたよ。
ちょうど撮影時には陽が陰っていましたがいましたが、雲が動けば日向です。
昆虫は体温調整ができないので、暑い寒いはなく、気温によって
動きがよいか?悪いか?になるのでは・・・種類によって好みの気温もあるでしょうが
コフキゾウムシは高い気温が好みで、いろいろと燃えてくるのでしょう。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
昆虫
」カテゴリの最新記事
2024/11/30 ウラナミシジミ / オオハナアブ / ホソヒメヒラタアブ / アキアカネ / ...
2024/11/02 オオキンカメムシ / アオハナムグリ / ヒメクロホウジャク / ハナアブ3種
2024/10/29 ホシホウジャク / クロコノマチョウ / オオアオイトトンボ / ホソヒラ...
2024/10/16 リュウキュウコオロギバチ/モンキツノカメムシ/ヒメシロコブゾウムシ/...
2024/08/25 松風草にキオビツヤハナバチ / キンパラナガハシカ / アシグロツユムシ
2024/08/13 ウスバキトンボ / ツノトンボ / ヒメクダマキモドキ
2024/07/15 マダラコシボソハナアブ / アカタデハムシ / キアシマメヒラタアブ等
2024/06/23 ミヤマカワトンボ / オオシオカラトンボ / ゴマダラカミキリ / ヒメシ...
2024/06/13 クルミハムシ / ハゴロモ3種 / クワキヨコバイ / ヨコヅナサシガメ / ...
2024/06/09 ナミテントウ(幼虫・蛹・成虫) / テングアワフキ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
アベリアで クマバチ / アオ...
ホソミイトトンボ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
ぶんぶん/
2025/04/17 ダビドサナエ / カワトンボ / ニワハンミョウ
ひろ♪/
2025/04/17 ダビドサナエ / カワトンボ / ニワハンミョウ
ぶんぶん/
2025/04/18 ビロードツリアブ / コマルハナバチ / ニッポンヒゲナガハナバチ
麦/
2025/04/18 ビロードツリアブ / コマルハナバチ / ニッポンヒゲナガハナバチ
ぶんぶん/
2025/04/14 えっ! gooブログ終了? ニッポンヒゲナガハナバチ / ミヤマセセリ / シオヤトンボ
kinushi/
2025/04/14 えっ! gooブログ終了? ニッポンヒゲナガハナバチ / ミヤマセセリ / シオヤトンボ
ぶんぶん/
2025/03/01 春?・・・越冬明けの キボシアシナガバチ / キタテハ / テングチョウ
ひろ♪/
2025/03/01 春?・・・越冬明けの キボシアシナガバチ / キタテハ / テングチョウ
ぶんぶん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
とんとん/
2025 謹賀新年 (初日の出)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
2025/04/25 クロスジギンヤンマ / ヤマサナエ / ヨコヅナサシガメ
2025/04/23 フタツメカワゲラ / ヤマサナエ / ホソミオツネントンボ / ジャコウアゲハ / ベニシジミ / カツオゾウムシ
2025/04/21 シオヤトンボ / ヤマサナエの羽化
2025/04/18 ビロードツリアブ / コマルハナバチ / ニッポンヒゲナガハナバチ
2025/04/17 ダビドサナエ / カワトンボ / ニワハンミョウ
2025/04/14 えっ! gooブログ終了? ニッポンヒゲナガハナバチ / ミヤマセセリ / シオヤトンボ
2025/04/05 やっぱり白線好き・・・テングチョウ / アカタテハ
2025/03/28 キタテハ / テングチョウ / ミヤマセセリ / イシガケチョウ / ビロードツリアブ / 他・・・
2025/03/18 ホソヒラタアブ / オオバヤシャブシ・ヒサカキ・モミジイチゴ・ツルニチニチソウ・ユキヤナギ・シャガ
2025/03/15 キタキチョウ / ムラサキツバメ / ビロードツリアブ / キケマン・シラユキゲシ・クサイチゴ
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫/トンボ・チョウ
(54)
富士山
(3)
春の野花
(3)
お雛さま
(6)
苔
(1)
沢蟹
(1)
昆虫と花
(3)
ぷらっと散歩
(90)
ハチ
(3)
昆虫/ハチ
(80)
花火
(24)
ネコ
(2)
カメムシ/サシガメ
(5)
日の出
(8)
昆虫 / セミ
(4)
昆虫 / アメンボ
(2)
越冬中
(16)
昆虫 / ゾウムシ
(7)
昆虫 / チョウ・アブ
(58)
昆虫/チョウ・甲虫
(19)
昆虫 / バッタ
(2)
残念シリーズ
(3)
昆虫 / トンボ・アブ
(8)
昆虫 / チョウ・セミ
(2)
昆虫/スズメガ
(5)
春
(18)
菜の花
(1)
昆虫/ハチ・甲虫
(8)
身近な鳥
(33)
紅葉
(8)
身近な景色
(5)
昆虫/チョウ・ガ
(17)
昆虫/チョウ・ハチ
(65)
昆虫/アブ・ハエ
(5)
昆虫/チョウ
(384)
コンデジ
(5)
花
(5)
野鳥 / メジロ
(9)
昆虫/アブ
(39)
昆虫/アブ
(59)
昆虫/ガ
(14)
沼湖
(1)
昆虫 / カマキリ
(1)
新年
(1)
昆虫 / チョウ・ハチ・トンボ
(2)
昆虫/甲虫・カメムシ
(1)
大室山
(2)
初日の出
(1)
昆虫/チョウ・ハチ・アブ
(12)
春の・・・
(2)
昆虫/アブ・甲虫
(3)
昆虫/ハチ・ガ
(2)
昆虫 / ハチ・トンボ
(6)
大室山
(2)
昆虫/チョウ・ガ
(19)
昆虫/カマキリ・バッタ
(7)
昆虫/甲虫
(41)
昆虫/カメムシ
(9)
昆虫/ハチ・アブ
(67)
昆虫/トンボ
(240)
昆虫
(330)
日記
(7)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
お取り込み中はしょっちゅう見ますが…
探してみようかな( ´艸`)
見かけた半分はお取込み中で、撮影拒否が多くいました。
このゾウムシもオスとメスの大きさに、かなりの違いがありますね。
何時も胸をワクワク・ドキドキさせながら拝見しています。
何時か,少しでも近づける写真が撮りたいと
自分の力量も考えず夢のような願いを持っています。
今日は,そんな自分の願いを記事にして,
此方のブログをリンクさせていただきました。
ご迷惑でしたでしょうか。
撮影者の私もワクワク、ドキドキしながら撮影しています。
どちらかというと、ちょっと難儀なものの撮影が楽しくなってきちゃいます。
たいした写真ではない"写真ブログ"ですが、リンクは問題ありません。
マクロレンズの購入・・・また後程お邪魔させていただきます。
行ってるようなら、明日から予約投稿やめて下書きから投稿の流れにします。
ボチボチやっていくしかないかな~
ヒメクロオトシブミが新着になりましたので、
やはり予約投稿には問題がありますね。
暑いですね〜。
粉ふきゾウムシさんは体色は青色?、変わっていますね。目がまん丸なところにも驚かされます。
今虫たちが活躍していますが、この暑さの中頑張って、疲れないのかしら。
お久しぶりでかね~、暑すぎて溶けちゃったかと思っていました。
コフキゾウムシはクズの葉にたくさんいましたよ。
ちょうど撮影時には陽が陰っていましたがいましたが、雲が動けば日向です。
昆虫は体温調整ができないので、暑い寒いはなく、気温によって
動きがよいか?悪いか?になるのでは・・・種類によって好みの気温もあるでしょうが
コフキゾウムシは高い気温が好みで、いろいろと燃えてくるのでしょう。