今日は晴れ、最低気温17℃・最高気温20℃ 陽射しは強い
明日も晴れるようだが明後日は雨・・・さすがにもう寒くはならないだろう
今日の例のトンボ撮影場所 去年数回の氾濫で、ほとんどのトンボを見られなくなってしまった
4/14にシオヤトンボを1匹見かけたが、今日は2匹・・・オスとメスなので来年は期待できるのか?
シオヤトンボのオス 青白く粉を吹きはじめ、そろそろ成熟するので水辺で縄張り争い? といっても相手がいない

ここはライバルのオオシオカラトンボやシオカラトンボもそのうちに出てくるが・・・流されていなければネ
シオヤトンボのメス 4/14に撮影した草むらで同個体だと思う・・・そろそろ水辺に戻ってカップルになってほしい

水辺に行くと羽化したてのトンボ2匹が頼りなく飛んで行った・・・誰だ?
飛び立った場所を見に行くと・・・いたいた、ヤマサナエの羽化シーズンだ~

例年羽化するのはここから30m上流だが、ヤマサナエは2~4年ヤゴ期があり
ある程度しっかりしていたヤゴは去年の氾濫でも流されずここで止まったのか?

ヤマサナエの羽化 (直立型の羽化) ちょっとだけ撮影を

尾(お尻)の部分を殻から引き抜く

これから縮んでいる腹部や翅を伸ばす



ここまできたら不必要は体液を排出して渇けば羽化終了・・・

今日見ていた中には羽化失敗はなく、みんな無事に飛び立つだろう(結構羽化不順はあり、見ると悲しくなる)
そろそろ例年ここではクロイトトンボの羽化を見られるはずなんだが・・・流されてしまったかな~
ボニーM バビロンの河(1978)
明日も晴れるようだが明後日は雨・・・さすがにもう寒くはならないだろう
今日の例のトンボ撮影場所 去年数回の氾濫で、ほとんどのトンボを見られなくなってしまった
4/14にシオヤトンボを1匹見かけたが、今日は2匹・・・オスとメスなので来年は期待できるのか?
シオヤトンボのオス 青白く粉を吹きはじめ、そろそろ成熟するので水辺で縄張り争い? といっても相手がいない

ここはライバルのオオシオカラトンボやシオカラトンボもそのうちに出てくるが・・・流されていなければネ
シオヤトンボのメス 4/14に撮影した草むらで同個体だと思う・・・そろそろ水辺に戻ってカップルになってほしい

水辺に行くと羽化したてのトンボ2匹が頼りなく飛んで行った・・・誰だ?
飛び立った場所を見に行くと・・・いたいた、ヤマサナエの羽化シーズンだ~

例年羽化するのはここから30m上流だが、ヤマサナエは2~4年ヤゴ期があり
ある程度しっかりしていたヤゴは去年の氾濫でも流されずここで止まったのか?

ヤマサナエの羽化 (直立型の羽化) ちょっとだけ撮影を

尾(お尻)の部分を殻から引き抜く

これから縮んでいる腹部や翅を伸ばす



ここまできたら不必要は体液を排出して渇けば羽化終了・・・

今日見ていた中には羽化失敗はなく、みんな無事に飛び立つだろう(結構羽化不順はあり、見ると悲しくなる)
そろそろ例年ここではクロイトトンボの羽化を見られるはずなんだが・・・流されてしまったかな~
ボニーM バビロンの河(1978)