今日は晴れ時々曇り、過ごしやすい日が続いてきました。
あの暑~い夏が早くも懐かしくなってきました。
今日の写真も"いつもの林道"で撮影
オオカマキリのメス 10/21にアップしたオスと比べて単眼が小さいのでメスと分かりやすい




オオカマキリの卵鞘(卵) 雪が多い年は埋もれないように高いところに卵を産むと言われているが、
この卵は地上から2m以上の高さ・・・だけどこの場所では30cm以上の雪は見たことない

アシグロツユムシのメス

成虫になっても草食性・・・ヘルシーだね

フユイチゴの実がちょこちょこ見られるようになった

ヤマツツジ 不時現象? 二季咲き?

ノーランズ ダンシング・シスター(1980)
あの暑~い夏が早くも懐かしくなってきました。
今日の写真も"いつもの林道"で撮影
オオカマキリのメス 10/21にアップしたオスと比べて単眼が小さいのでメスと分かりやすい




オオカマキリの卵鞘(卵) 雪が多い年は埋もれないように高いところに卵を産むと言われているが、
この卵は地上から2m以上の高さ・・・だけどこの場所では30cm以上の雪は見たことない

アシグロツユムシのメス

成虫になっても草食性・・・ヘルシーだね

フユイチゴの実がちょこちょこ見られるようになった

ヤマツツジ 不時現象? 二季咲き?

ノーランズ ダンシング・シスター(1980)