goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2025/05/29 チョウ4種 / ハチ2種 / 大石さんと深山さん

2025-05-29 16:30:00 | 昆虫
今日は曇りで最高気温20~21℃ 夜には雨が降りだし明日は雨の一日か?

今日の写真は晴れた昨日(5/28) ❝いつもの林道❞ で撮影
コジャノメ  似た種はヒメジャノメ





テングチョウのオス


暑くなると夏眠(休眠)に入り秋にはまた活動を始める 冬になると越冬に入り早春に再活動・・・
成虫での期間は1年弱と長いが、実活動期間は少ない



イシガケチョウ  最近会えるようになったチョウだが迷蝶? 定着? この1枚で飛んで行ってしまった



アオスジアゲハのオス  吸水~排出の撮影を狙ったが嫌われた (飛んで行ってしまった)



コマルハナバチのメス  金色 (黄色) のオスを探したが見つからなかった





シロスジヒメバチのメス  触角に白いところがあるのがメス オスは顔のまん中が白い





オオイシアブ  ムシヒキアブの1種





ミヤマカワトンボのメス  翅に白い縁紋があるが、これは偽縁紋でオスにはない


オスにも会えて撮りたかったが残念ながら撮れなかった


単独で水中に潜って産卵したりするが・・・ここ数年見られていない













     ワイルドチェリー プレイザットファンキーミュージック(1976)




コメント (2)

2025/05/09 ヒラタカゲロウ? / ヒゲナガカワトビケラ / ヤマトシリアゲ / マガリケムシヒキ / クビキリギリス / 他4種

2025-05-09 12:00:00 | 昆虫
今日の日中は曇り、この後まとまった雨・・・警報級の大雨になるかも?
雨が降ると憂鬱になるが、水は必要なんだよね・・・この辺りは矛盾する
何事も災害にならない程度にほどほどに宜しくね

今日の写真は5/7に ❝いつもの林道❞ で撮影
カゲロウ ヒラタカゲロウの1種かと思うが・・・マツムラヒラタカゲロウあたりか?


あまりカゲロウを撮ることは無いが、綺麗に見えたので撮影してみた





ヒゲナガカワトビケラ  トビケラもあまり撮ることはありません





ヤマトシリアゲのオス  薄暗いところでよく見かける


オスだけサソリのような鋏を持っている



マガリケムシヒキのオス  他の昆虫を捕食するムシヒキアブの1種





クビキリギリス (右後脚欠損)  顎の力が強く、噛みついている時引っ張ると首から取れてしまう


顎を撮りたかったが逃げられてしまった



ニワハンミョウの黒化型のメス  他に暗銅色と暗緑色がいる





ミノムシ (ミノガの1種)  5/6に風雨が強かったので蓑ごと付いていたところから落ちてしまったようだ





カラスアゲハのオス  最近多く飛びまわっている そのうちじっくり撮るチャンスがあるだろう





コミスジのたぶんオス  湿ったところで水分を・・・


吸水~排出かと期待したが逃げられてしまった













     ノーランズ ダンシングシスター(1979)




コメント

2024/11/30 ウラナミシジミ / オオハナアブ / ホソヒメヒラタアブ / アキアカネ / ナツアカネ

2024-11-30 16:30:00 | 昆虫
今日も晴れて最高気温15℃、相変わらず風も強い・・・いつまで続くのか?
もう11月も今日で終わり、今年もあと1カ月・・・やり残しのある方はダッシュですよ~

今日の写真も“いつもの林道” で撮影  
ウラナミシジミのオス  成虫では越冬しないのでもうそろそろ会えなくなるか? それにしては綺麗な個体





オオハナアブのオス  成虫で越冬するので陽射したっぷりの日には活動します





ホソヒメヒラタアブのオス  ミナミヒメヒラタアブかも・・・似ているからね~





アキアカネのオス  先日までぜんぜん見かけなかったが、今頃になって姿を現してきた・・・





ナツアカネのオス  まあこちらは9月からチラホラ見かけていた





最後は周りに水辺はない場所で、ここ数年見かけるようになったアキアカネのオス


白線の上で日向ぼっこ  白線好きなチョウはよく見かけるが・・・
















     高樹澪 ダンスはうまく踊れない(1982)




コメント

2024/11/02 オオキンカメムシ / アオハナムグリ / ヒメクロホウジャク / ハナアブ3種

2024-11-02 10:30:00 | 昆虫
今日の天気は一言、雨・雨・雨・・・  最低気温18℃、最高気温23℃ 寒くも暑くもない
来週は秋らしい青空が見られるようだが、気温が下がるのは嫌だね~

今日の写真は昨日(11/01)、天気は曇り時々晴れ・・・出来るだけ陽射しの元で撮影
オオキンカメムシのメス  20mm以上の大型で綺麗なカメムシ 


成虫で常緑樹の葉の裏で集団越冬する そろそろ越冬に入るかな~





アオハナムグリ  成虫で土中で越冬する


日陰でひんやりした場所なので動きが悪いが生きていた



ヒメクロホウジャク  前回ホシホウジャクを撮影した場所で撮影


周りにる蚊のようなのはクチナガガガンボかな?



オオハナアブのメス  ずんぐりむっくりした愛嬌のあるハナアブ  成虫で越冬します




複眼の模様が綺麗ですね~



アシブトハナアブのメス  後脚が太い・・・人間の女性に言うのはNG  成虫で越冬します





ホソヒラタアブのオス  一番多く会えるハナアブ  成虫で越冬します



















     シャカタク ナイト・バーズ(1982)





コメント (4)

2024/10/29 ホシホウジャク / クロコノマチョウ / オオアオイトトンボ / ホソヒラタアブ

2024-10-29 16:30:00 | 昆虫
今日の早朝は曇りで気温19℃でしたが、その後すぐに雨が降り始めて日中には気温15℃まで下がりました。
今週陽射しが出る可能性は木曜日だけ? 台風と秋雨前線の影響が週末の連休まで続くらしい・・・
もっと10月ってイイ天気の日が多くなかったっけ?

私だけが思っているのか? 大谷さんの顔、顎や首、お腹が気になる・・・(言葉を選んで)増量し過ぎでは?
キレがなく打球がのびないし、重く盗塁のスタートダッシュが悪くてケガ・・・見間違いかな?
真美子さんの手料理が美味しいからかもね~

一昨日、曇り、曇り、曇りでちらっと陽射しの“いつもの林道”で撮影
ホシホウジャク  よく似た種にクロホウジャクがいる  


曇天の中での撮影で残念



クロコノマチョウ  晴れていても曇っていても薄暗い場所が好きなチョウ


あれ、 ここで飛んで行ってしまった・・・もっと気を付けて寄ればよかった



オオアオイトトンボのオス  


この日もメスは見当たらなかった



ホソヒラタアブのオス  冬になっても陽射したっぷりの暖かい日には会える





ツワブキの花  この花が咲く季節か~


この花にもハナアブやチョウも来る



フユイチゴの実  ここでやっと陽射しが・・・すぐ陰った


甘酸っぱくちょっと青臭い・・・不味くはないが、旬は12月になってからだろう
















     ザ・タイガース 色つきの女でいてくれよ(1982)




コメント (2)