今日は曇りで最高気温20~21℃ 夜には雨が降りだし明日は雨の一日か?
今日の写真は晴れた昨日(5/28) ❝いつもの林道❞ で撮影
コジャノメ 似た種はヒメジャノメ


テングチョウのオス

暑くなると夏眠(休眠)に入り秋にはまた活動を始める 冬になると越冬に入り早春に再活動・・・
成虫での期間は1年弱と長いが、実活動期間は少ない

イシガケチョウ 最近会えるようになったチョウだが迷蝶? 定着? この1枚で飛んで行ってしまった

アオスジアゲハのオス 吸水~排出の撮影を狙ったが嫌われた (飛んで行ってしまった)

コマルハナバチのメス 金色 (黄色) のオスを探したが見つからなかった


シロスジヒメバチのメス 触角に白いところがあるのがメス オスは顔のまん中が白い


オオイシアブ ムシヒキアブの1種


ミヤマカワトンボのメス 翅に白い縁紋があるが、これは偽縁紋でオスにはない

オスにも会えて撮りたかったが残念ながら撮れなかった

単独で水中に潜って産卵したりするが・・・ここ数年見られていない

ワイルドチェリー プレイザットファンキーミュージック(1976)
今日の写真は晴れた昨日(5/28) ❝いつもの林道❞ で撮影
コジャノメ 似た種はヒメジャノメ


テングチョウのオス

暑くなると夏眠(休眠)に入り秋にはまた活動を始める 冬になると越冬に入り早春に再活動・・・
成虫での期間は1年弱と長いが、実活動期間は少ない

イシガケチョウ 最近会えるようになったチョウだが迷蝶? 定着? この1枚で飛んで行ってしまった

アオスジアゲハのオス 吸水~排出の撮影を狙ったが嫌われた (飛んで行ってしまった)

コマルハナバチのメス 金色 (黄色) のオスを探したが見つからなかった


シロスジヒメバチのメス 触角に白いところがあるのがメス オスは顔のまん中が白い


オオイシアブ ムシヒキアブの1種


ミヤマカワトンボのメス 翅に白い縁紋があるが、これは偽縁紋でオスにはない

オスにも会えて撮りたかったが残念ながら撮れなかった

単独で水中に潜って産卵したりするが・・・ここ数年見られていない

ワイルドチェリー プレイザットファンキーミュージック(1976)