goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

夫、解熱したようです

2025-03-06 18:34:09 | 夫のこと

今週になって熱は下がって、その後は熱発していないよう

面会に行くと、これからシャワー浴に入るとの事で、準備をしていた


シャワーに入るなんて先週のようすから見たらすごい事です

尿も数時間ごとにキャップ式カテーテルだから膀胱に溜まりすぎることなく過ごせてて、顔の表情が良い

食欲がないのは熱発のためかと思われる


まだ飲み込みに心配があるのでミキサー食になっているが、やわらかめの食事を用意してもらうにしても少し固形物が入る方が食べやすいかな?と提案してみた

ワタシは、ケアプランなどにサインするために事務室に居たが、終わって部屋に戻って見るとシャワー浴を済ませてさっぱりした顔(^。^)y-.。o○

先一昨日(月)恵美お勧めのアイスを持ってきたら、ほとんど食べてくれたので今日も同じものを買ってきた

画像はネットからお借りしました

シャワーから出たところでグッドタイミング、冷たいアイスをペロっと食べてくれた

コメント

排尿コントロール

2025-02-27 10:56:01 | 夫のこと

泌尿器科受診の時、帰りがけに介護師さんが今 溜まっている尿を取ってもらおうと診察室へお願いに行ったがNOでした

翌日の今日、訪問医のIDr.がキャップ式導尿カテーテルを挿入してくれて、1.5lもの排尿があったとの事

キャップ式なので介護士が排尿操作ができるようです
ネットを見ると自分で挿入してコントロールできるらしい🚾

膀胱がそんなに尿量を溜め込んでいたんでは苦しいと思う><;(可哀そうです!)

 

午後、面会に行ってみると昨夜から少~し食事を口にし出したけれど薬は吐き出してしまう;;
熱は下がらないし本人は食事するとか・・・それどころではないでしょう

なので先ずは入院して点滴などで多少の栄養や服薬できない分も補えるし、それらの治療によって排尿や発熱が改善されれば退院して戻って来れる

受け入れてくれる病院を探しましょう

と提案があり、その方向でお願いした

コメント

泌尿器科を受診

2025-02-26 19:42:18 | 夫のこと

午前中に施設近くのA医院(泌尿器科)へ受診

診断は昨日の医療センターDrの言った事と同じ内容

治療としてはバルーンを入れて留置し膀胱からの導尿する、その治療対象だけど認知症だから自分で抜き取っちゃうのは目に見えている
自分で抜去するとバルーンが膨らんだまま無理やり引っ張り出すことで傷つけて出血など事故につながるからできない
それをさせないために拘束をするか?みたいなことを医師から聞かれた
介護士さんが「うちは拘束しません」
ワタシも拘束してまでは考えられない

薬で排尿につながるよう期待しましょうと処方箋が出た

尿がたくさん溜まった膀胱から腎臓に負担をかけ、腎不全につながる
これがとても心配です!!

車椅子で介護タクシーを待っている間
「トイレはどこ?」
「尿取りパットしてるからここにして」とボタンをはずしてはいてる紙パンをみせる
「そうか・・・」

「トイレどこ?」
と、繰り返しのやり取り

熱が出てから歩けなくなった夫、その自覚がない
車椅子から移動させるのが2・3人で四苦八苦;;
今のところ自力でトイレに行くのは難しい


認知症は怖い病気です
ちゃんとした治療も受けることができない



午後、恵美にTElで報告しながら;;
日々楽に暮らせて行けたら良いんじゃないのかな・・・
それ以上の辛い治療はしなくても・・・

コメント

熱発の原因

2025-02-25 19:40:18 | 夫のこと
夫の熱発は収まらず微熱の状態で下がらない><;
幸い今日は施設に月二回内科医が来る日
Drは夫の7年前の大腸がん手術による瘢痕ヘルニアがある事から、腹痛はイレウスから来るものかと疑った

もしイレウスなら緊急に治療が必要
今日明日にも至急に消化器内科を予約するようにと指示があり、施設からワタシに午後に連絡が来た

紹介状も書いて用意できるということなのでOpeしてくれた医療センターへ明日26日の予約を取った

夕方になって、夫が腹痛を強く訴えて救急車を呼んでくれ!!!

救急車が来て救急隊員が呼びかけると静かに受け答えして、救急車を呼べと言ってた時と違ってけろっとした感じだったらしい^^;
医療センターで救急車を受け入れてくれて、ワタシもすぐに向かった

方向音痴のワタシは知らなぢ病院で受け入れられましたでは困るな~とドキドキしてた^^;


診断は年齢からくる前立腺肥大により尿路が狭まり、尿が出にくくなったことにより膀胱がパンパンになって、膨らんだ膀胱が周囲を圧迫して痛みなどの症状を起こしている模様

カテーテルで尿を抜いてくれて、1000mlは出たらしい
発熱も尿が貯まっている状態で腎臓に負担をかけてなどが原因のよう

明日受診する泌尿器科への紹介状やデータをもらい、会計を済ませて家に帰ったのは23時半

コメント

夫、熱発

2025-02-21 11:43:11 | 夫のこと
今日は金曜日
午後、夫の面会に行く日

朝、グループホームから電話が入り、
施設名の〇△ですが、夫の名前さんが熱発しまして37.5℃・・・・』

電話での始めのやり取りでどこからの電話と言うのは分かるが、部署と名前をいつも聞き逃してしまう
熱発と言うから看護師かな?と思うけどねっぱつという発音に驚いてしまった、と同時に耳に懐かしく響く
この男の方、最後までねっぱつと発音してましたww

『ご本人は食欲もあり受け答えもしっかりしてて冗談も出てますから今のところ問題はないですが、さっきの検温では7.8分までに上がり今はまた7.5分です』
『今日面会の予定ですがどうなさいますか?』

「見に行くだけ、行こうかしら?」
「行かない方が良いかな?インフルやコロナが流行ってますもんね」
「本人はワタシが行く日という認識はないでしょうからww」

『イヤいつも朝、今日は奥さんが来るよ、と声かけると嬉しそうに「そう?来るの?」と喜んでますよ』
それだけ聞けばワタシは十分です


7℃台なら心配ないと思うけど、これから夜にかけて上がってくるかもしれない
何か変わった事があればまた連絡くれるとの事ですし・・・
コメント

何か見えるの?

2025-02-09 12:42:00 | 夫のこと

一昨日の面会おやつに、リンゴとクッキー・歌舞伎揚げ&ホイップクリームあんぱんを持って行きました

午後に行くので3時のおやつと重なるのです
おやつに出たものが缶詰の黄桃と?ぜりー
そこにスプーンがついていて、ゼリーをすくっても滑ってスプーンに乗らない^^;
黄桃は細長くてスプーンに乗らない><;

黄桃は半分に切ってもらって持参したフォークで食べれたけど、ゼリーが口に入る前に落としそう
で、容器ごと口元へ持って行こうとしたら本人も容器をしっかり持っていて、「いいんだよ!自分でやるから!うるさいんだよ!」と眉間にしわを寄せて威嚇してきた(犬みたいに^^;)

そおう?と流して、数分もしたら忘れてくれます((´∀`*))

右の壁と天井境あたりをじっと見るので、「何か見えるの?」と聞くと指さしながら蜘蛛の糸のように下に向かって「ほら、見えない?虫」と言うではないですか?
「え!虫がいるの?ハエじゃない?」と言うと、そんなに大きくないよ

しばらくしたらベッドの片隅を指さす
それは小さな綿ボコでした


いよいよ幻覚か?と、ちょっと怖くなる

帰りに介護士さんに話すと「大丈夫ですよ!ゴミを見つけてなんか言ってることがある程度ですよ」
でも、なんだかこれが初期の事のように思ってしまう


コメント

面会、おやつ

2025-01-31 22:34:27 | 夫のこと
午後は夫の面会へ

ホームのおやつ時間と重なって、夫にしたら食べ物がたくさん@@と嬉しくなると思う
今日はリンゴ🍎とあんぱんとおせんべいの歌舞伎揚げ

これ、うまいんだよ!
お、一個まるまる食べていぃい~⁈



うまいな😋


生クリームが入っていて夫の好きなあんぱんです
おせんべいをいい咀嚼音をたてて食べ、ニコニコして・・・
幸せだねと問いかけると「うん幸せだね」

ずっとこのままで居て欲しい!!


帰りにカーブスへ

前回の後、ほとんど痛みとかなかった
今日は夜ごろから大腿の筋肉痛が出て来た
筋肉痛が出るほどの運動じゃないと思っていたけど、カーブスも一生懸命やるとコーチが言うようにちゃんと筋トレになっているんだなーと、カーブスの 筋トレ見直しました


コメント

夫に面会

2025-01-11 19:40:01 | 夫のこと
昨日、週1回の夫に面会に

いつも果物と甘いものを持参





キウイ・生サブレ・南部せんべい(ピーナッツ)

キウイがまだ硬いので酸っぱいし、食べにくかったら振りかけようと思ってグラニュー糖を持っていったけど、夫が「美味しいよ、砂糖はいらないよ」と食べている
顔をしかめる事もなく

認知症は味覚にも影響する?
鼻はきかなくなるって聞いてて、事実、数年前から匂いがしないと言っている


暮れにみんなで面会に来た時の写真を見ながら、誰かわかるか聞いていて、息子と娘婿の事は名前をちゃんと言った
娘や孫たち女性は分からない><;
「え~、あんなに可愛がってたのんなのに!」とか
「エミに良く面倒も見てもらってたのに・・・」と言ってたら

夫「わからないよ!もういいよ!!」とちょっと強い口調になった

わからない事を分からせようとしても本人には酷なことかも
娘が、テストするようなことしないでと言ってることも分かる
コメント (1)

夫と、お正月のマネごと

2025-01-03 20:06:14 | 夫のこと
今年のカレンダーは3日が金曜日にあたり、いつも通り夫の面会に

娘家族が大晦日に帰ったので、年越しそばもおせちも・・・全く用意しなかった

面会に行く前日にスーパーへ行き、カズノコなどが残ってないかと探したら、お総菜コーナーにセットになったものが2点残ってました
残っているんではなくて、ちゃんと用意してくれて並んでました^^;📸


面会時にりんごと一緒に並べて勧めると、さっそくにかまぼことかどんどん平らげて行き、田作りのところで「これなに?」って
そして栗きんとんも「なに?」って言ってる

次々と箸が止まらないのでワタシがお相伴する暇もなかった^^;

娘家族と息子(お嫁ちゃんは仕事)とワタシを含めて総勢6人で面会に集まったことは、ほぼ忘れてくれてる><;
写真を見せても「そうか・・」と発するだけ



中一ののんの事は顔を拡大しても判らなかったみたいで???
「この人は??」と言うのです
初孫であんなに可愛がったのに;;
小学生から中学生に成長していく時は、変化が大きいのでしょう(大人に見えた?」
きこの事はわかってて、きこ可愛いな~と言ってた(子供好きです)

次回の面会の時また見せて。反応を見よう^^

というようなことを言うとと娘が「そんな、テストするようなことはしなくていい!!」
と、強く怒った口調でいい、息子と一緒におどろいたものだった!


コメント

ジジに面会 & ゴイザギ

2024-12-30 20:46:34 | 夫のこと
娘家族と息子(嫁は仕事)の全員で夫がお世話になっているグループホームへ面会に@@

いつものように果物(今日は青りんご)と甘いものを用意

孫たちがいつも、ジジができそうな単純なゲームを用意して来てくれる
お陰でジジとの話が弾まなくでも、にぎやかに過ごせる









10人未満とはいえこれだけ大人数では、ジジは誰が誰やらわからないみたい><;
末孫娘のキコは分かるみたいで「お~キコか!かわいいな~」
のんは中学生だから、成長が早いせいかわからないみたい

息子の事はわかるようで名前を繰り返していた
ジジのために一番活躍してくれてる娘はイマイチ解ってないかな??

のんが、我が家のすぐそばにある水路にいたゴイザギを。きれいに撮ったのでジジにさっそく見せたけど






「何の鳥かなーぁ?忘れたよ~」
ちょっと寂しい限りです!!


28㈯に娘家族が来てくれて、31日大晦日に帰る
そして年明けにはお姑さんへの訪問

冬休み中にのんきこはディズニーランドへ行くんだとか


コメント

娘と孫娘2人とジジの面会に

2024-11-03 20:11:50 | 夫のこと
昨日とうって変わってきれいな晴天

みんな十分な睡眠をとって、目覚めは8:00過ぎ
さすがにワタシは7時に起床

朝風呂に入り、朝食はトーストと生野菜サラダ

さあ、これから何する?

子供たちが欲しいものがあって、ダイソーへ
ここで1時間以上ぶらぶらし、ワタシも普段から欲しいと思っていたものを見つけて購入
ここの百均は広くて何でもある@@
隅から隅まで見て歩くだけで愉しい(娘と孫たちと一緒だから気をつかわないし)

お昼に食べたい物があるからと自宅近くのスーパーへ
そしてお昼のメニューはヨシケイのラーメンと娘が作ったオムレツ?(ほうれん草とチーズ)

午後はジジがお世話になっているグループホームへ
りんごを持って行きみんなで食べながら、孫2人の学校生活の諸々を話題に・・・

帰宅後はのんが勉強を始めた

のんは前期後期とクラス委員になり、生徒会で活動するよう先生にも言われるけど、忙しくなるから生徒会には入りたくない
で、生徒会長に立候補してる子の推薦演説やポスター作製などいろいろやらされるようで、可哀そうなほど
それにしても、小学生から中学生になっての成長ぶりは目を瞠るよう!!

キコはのんが勉強してる傍で無邪気にぬいぐるみを相手に遊んでる小4年生^^v



夕ご飯はなにたべたんだっけ・・・・3日後の6日に書いてるから忘れました;;
たしか、家ご飯でした^^;

夜はベイスターズの日本シリーズの試合をハラハラしたり喜んだりして・・・
筒香選手活躍したね



写真は、翌日の新聞から↑
コメント

入所から1年余り

2024-10-12 20:26:27 | 夫のこと
早いもので、夫がグループホームにお世話になって1年余りが過ぎた

昨日の午後いつもの面会に果物(梨)と甘いもの(ドーナツ&ロイズのポテトチョコ)をもって行ってきた

ホールに入ると夫は誰が来た?という感じでジッとワタシの顔を見つめて、無感情に視線を外さず目で追っている
ワタシとは気付かないのか?いつ気付くかな?
と、部屋に入る直前で手を振ると
「どうしたの?なに?どうした?」と言う
ワタシと認識はしてるようだ

部屋で持参した梨などを食べ、しばらくしたらベッドを見て「ここで誰が寝てるの?」と
ワタシ「このベッドは貴男のだしこの部屋も貴男の個室だよ」夫「そうか」
重ねて聞こうとはしなかった

ワタシが帰る時、夫をホールの椅子に座るまで手を貸し、「じゃ帰るね」と言ったら椅子から立とうとする

「また1週間後に来るから貴男はここに居て」
と言うと「なんだ一緒かと思ったよ、お前の後に付いて行こうと思ったのに」・・・みたいなことを言って、椅子に座り直した

なんだか可哀そう;;

今は、歩行がますます不自由で一歩が足の半分(15cm)位しか出ない
以前は廊下を歩いて出口まで見送ってくれたのに、時間がかかって介護士さんに悪いから部屋を出てすぐ椅子に座ってもらう><;

パーキンソン症状が顕著です

コメント

ご機嫌な夫

2024-08-31 16:19:29 | 夫のこと
昨日の続き
台風10号の雨の様子を見ながら、夫の面会に出発

冠水していた道路は水が引き、夫がお世話になるグループホームまで、台風の影響はゼロ


昼間は利用者全員が集まっているホール
このホールを横切って夫の個室に入るのだけど、今日の夫は数字合わせのような課題に夢中になっていて、ワタシが部屋に入ろうとしているところで顔を向けて来た

ワタシが来たと解ったらしく「イヤイヤ来たんだよ・・」と隣の人に話しかけながら立ち上がる様子
部屋の扉を開けてフッと後ろを振り向くと、夫が1人で立ち上がってヨチヨチと歩いて来ているではないですか@@
人の手を借りずに椅子から立ち上がって歩いて来ていることに驚いた

介助しなければと思い「台風の中をイヤイヤ来たんだよ(笑)」というと「あっ聴こえちゃったよ」とお隣さんに
楽しそうに軽口を叩く様子^^

ついこの間は立ち上がれなくて、人がそばで力を貸さないと一歩が出なかった
介護士さんに、このまま立てなくなるのでは?と心配させてたのに、ほんとに良かった

介護士♀さんが手助けしながら手を握ると「困っちゃうな~♪♬~」と歌い出してみんなを笑わせている

日常的に夫のちょっとずれてる冗談炸裂のようす

機嫌よく過ごしているようでワタシも気持ち晴れやかに帰路につく
コメント

夫の様子

2024-06-28 20:31:58 | 夫のこと
毎週、金曜日の午後、夫に会いに行く(面会)

先週(21日)ふっと夫に「今のあなたは何が楽しみ?」と問いかけた
おどろいたことにすぐに

「たのしみは まれに魚煮て 兒等皆が うましうましと 言いて食ふ時」

と、完全な文章でこの言葉が返って来た
聞いたことのある言葉だけれど、夫からこの言葉が出てくるとは驚いた👂

いままで夫から聞いたことがあっただろうか?



そんなわけで今日は、子供たちが小さかった頃のアルバムを持って行き見てもらった

何十年ぶりに見る息子と娘の幼児の時の顔

かんばしい反応がない><;

夫自身の二十歳の頃のアルバムも見てもらったら、自分の若いころの写真とわかって「いい男だな!」と喜んでいる

微妙に認知症が進んでいるように思う
椅子からの立ち上がりにも時間がかかる><;


コメント

夫のお出かけレク

2024-05-10 21:36:41 | 夫のこと
夫の面会に行く前に、入所しているグループホームのブログをチェックする

入所者全員で外出レクに榎本牧場に行ったとの記事



お天気が悪かったのでジェラートを食べて楽しんだらしい


面会に行って夫に聞いてみると、うっすらと覚えているらしくうなずいたりのリアクション
そこへスタッフさんが洗濯物を片付けに来て、その話になった

雨にならなければ乳しぼりとかやる予定だったとの事

ここは良く外にレクレーションに連れ出してくれるので有難い!

お花見に行ったりしてワタシよりいろいろと体験している@@
ありがたい事です!!

夫も落ち着いていて初めの頃は引き戸まで見送りしてくれるだけにしていたけど、最近は引き戸を通ってエレベーターの扉が閉まるところでバイバイしていた
今日はスタッフさんが「エレベーターに一緒に乗って出口までお見送りしましよう」とワタシが玄関で靴を履き終わって握手して・・・・と、見送ってくれた
コメント