goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

可もなく不可もなく

収穫野菜でお夕食

2009-07-30 23:03:18 | 私の菜園

今夜は屋上菜園で収穫した野菜で料理

オクラでゴーヤ替わりの『オクラちゃんぷるー』

茄子とピーマンの味噌炒め

インゲンとトマトのサラダ

きゅうりの浅漬け

そして、鯵の干物

コメント

今日も大収穫

2009-07-24 16:51:23 | 私の菜園
ここのところ毎日、こんな感じで野菜を収穫している



キュウリを地這いで育てているので、良く見ないと葉の陰ででっかくなりすぎている(通常の3倍?)

今夜はその取りそこねキュウリを瓜のようにくず煮に
ナスとインゲンはゴマ味噌和えに
オクラはさっと茹でてから刻んで、納豆とトロトロ料理に
キュウリでポテトサラダに
ナスとピーマンで味噌いため・・・・・
ミニトマトは料理しながらつまみ食い

野菜作りは趣味と実益があって、面白い!!
コメント (2)

今年のオクラ

2009-07-19 14:55:43 | 私の菜園
15日に初めてオクラを収穫した↓

気が付いたら最初のは少し出来すぎたくらいで、慌てて収穫

可愛い花が毎日咲いている。

これからまだまだ収穫できそう

ミニトマト(中玉)・ピーマン・インゲン・キュウリが毎日獲れている。
あとで蒔いたインゲンが花を付け始め、2度目の地這いきゅうりの種も芽が出てきている。
サツマイモも邪魔なくらい葉が茂っている

問題は茗荷です。日当たりが良すぎて、葉ばかりが繁って花が咲かないかも?(地這いきゅうりで日陰になるようにしてるけど・・・)
コメント

収穫し始めてます

2009-06-19 09:23:59 | 私の菜園

サヤインゲンが大好きで、いつも収穫が多いツル有りインゲンを植えていたが、期待通りに育てられない
今年はつる無しインゲンの種を蒔いてみた。あまり期待していなかったけど美味しそうなインゲンができているではないですか!
うれしくなって、また種を蒔くことにした。つる無しインゲンは収穫がすぐ終わっちゃうから

 

 トマトの苗を買うとき、いろいろなブランド名が付けられていて、ごく普通のトマトがどれなのか判らなかった。で大玉と中玉と表示のある苗を買ったが、中玉といってもこれはまるで一回り大きいミニトマトだ
味は、初物なのでじっくり味わってみると、とても甘い!

 

ナスは相変わらず虫に食べられている
アブラムシはまだ付いてないようだけど、どんな虫がナスそのものを食べているのかが判らない
切って見ても虫が中にいるわけじゃないし。

コメント

菜園作業

2009-06-08 16:59:45 | 私の菜園
今日は(6/7)ピーカンで気温も30度近い
タマネギを抜いて乾かして、それから家に入れたい(目に見えない土に居る虫が怖い)・・・明日はまた天気が悪いし・・・(ヤキモキ)仕事場からなかなか帰れなくて、やっと5時に帰宅

タマネギとプランターに植えてたラッキョウも抜いて、これで全部収穫


タマネギのあとにトマトを定植。
このトマトの苗は、かき芽したものを土に射しておいたら根付いた物。無事に育つかどうか? 先日(5/19)野菜作りをしている人に聞いた事で、100坪も菜園を作っていると苗の費用もバカにならない・・・って言ってました。

ラッキョウはきれいに皮を剥いたところで計ったら200gあり、
空き瓶に塩漬けした。プランターなので去年みたいに緑化してなくて、きれいな美人らっきょうができた
来年はプランターを増やして、ラッキョウの量を増やそう(わくわく)
ラッキョウのあとのプランターにはサツマイモの苗を植えた(去年のお芋ご飯は美味しかった



                 おまけ
ナスの葉に停まっていた虫さん (ぼかし無しは画像をクリック)
これはたまたま飛んできて停まっただけかな?ここに住んでいるのかな?自分の方に飛んできそうで怖くて、退治できなかった。
コメント (2)

そろそろ入梅

2009-06-06 12:57:23 | 私の菜園
我が家のアジサイが咲きました。直径50cm位の深いプランターに植えてある一本の木ですがいろいろな色が出ています。

アジサイは土のPHによって色が変わると聞いていますが??
ネットで調べてみました↓
アジサイの花の色はアルミニウムを根から吸収した花は青くなり、吸収できないと赤くなるとの事。
同じ土にある根でも、アルミニウムを良く吸収する根とそうでもない根と差があるので、一本の木でも色の違う花が咲くのだそうです。
そして土のPHによって色が変わるのではなく、元々青系の物と赤系のアジサイがあり、青く咲いたアジサイを翌年は土を変えて赤い花を咲かせるという事は無理らしい。

このアジサイは昨年買ったのですが、青いアジサイでしたよ

子供の頃、家ではガクアジサイが咲いていた。通学途中によその家では豪華なセイヨウアジサイが咲いていて、きれいだな~!家のはどうしてあんな寂しいアジサイなんだろう?と思っていた。ガクアジサイの地味な感じがイヤだった。
今は、ガクアジサイの良さもあり両方好きですね!
コメント

たまねぎ収穫

2009-06-05 22:12:19 | 私の菜園
もうそろそろタマネギを抜いても良いかな~と、取ってみたくてしょうがない。
 今年は芯もできなくて、普通にタマネギが
出来た(当たり前だけど・・)  お天気が悪かったので、残りは晴れた日に取ることに

ナスも3個、初収穫
ところがナスにこんな虫が ナスの葉を食事中だった
アブラムシはまだ付いてないけど、こんな立派な虫が・・・どこから来るんだろう?三階なのに
正しい虫の姿を見たい人は、写真をクリックして見て下さいきれいです(かな?)
コメント

さつまいも収穫

2008-09-11 13:39:49 | 私の菜園

遅ればせながら、オクラの初収穫

 種から育てた苗を、移植する時に失敗してしまったが、2本が何とか根付いてくれて、やっと花や実が生ってくれている。

 

 サツマイモもそろそろ獲ってもいいかな~と探っているうちに、途中でやめられなくなり、結局6本全部掘り起こしてしまった(今朝の事)

お陰で出勤は大幅な遅刻    これで全部!

コメント

7月の屋上菜園

2008-07-20 13:47:27 | 私の菜園
サツマイモの葉がずいぶん茂ってきた
地這いキュウリは這わずにフェンスを登っている

娘から1本だけもらったミニトマトが色づき始めた。

オクラの苗を買いそびれてしまい、しかたなく種を購入し播種。芽が出てきた所で鳥に食べられたようで、気が付くと1cmほど茎だけ残っていた(全滅)
何とか鳥に見つけられないように苗を作るにはどうしたらいいんだろう・・・と考えていい事を思いついた
播種したプランターを壁際に置き、プランターのそとから支柱を壁に立てかけて置いた。
それだけで鳥はプランターに近づけない!
これは絶対成功するだろうと確信し、インゲンと枝豆の種も蒔き、苗作りをした(大成功)

インゲンと枝豆は10日ほど前に本畑に植えた。インゲンはツルを伸ばして支柱に巻き始めたし、枝豆は花を付けている花に焦点が合わない(汗)
オクラの苗を移植した去年の今頃は収穫していたのに、1ヶ月以上遅れてしまった。
でも、梅雨明けして暑い盛りなのでオクラもグングン伸びてくれるだろう

4年目の屋上菜園、だいぶコツがわかってきたような気がする
もちろん農薬類は全く使っていないが、蟻んこがそこらじゅうを我が物顔で住んでいるのが気になる
ナスにアブラムシが付いているらしく、その甘味にアリが来るみたいだ。
アブラムシには牛乳を噴霧すると良いらしいし、蟻や雑草には熱湯が効果があるらしい。
徐々にいろいろ試してみよう



コメント

ぼちぼち夏野菜の収穫始まる

2008-06-26 14:00:30 | 私の菜園
今年初収穫のトマト
なすとピーマンも獲って料理している↓→

にんにく・らっきょう収穫後にタネを蒔いたキュウリ


冷却目的のサツマイモが根づいて元気に伸び始めた

画像は24日に撮ったもの
コメント (2)

にんにくを収穫

2008-05-30 15:43:00 | 私の菜園


午前中ぽっかりと時間が空いたので、霧雨が降る中屋上菜園で作業。

サヤエンドウが終わりになったのでプランターを整理し、にんにくをすべて抜きとる。昨年よりは多く収穫できたので嬉しい!
これが乾くまで家の中が臭くて・・・たいへん

これからの予定としては、ニンニクの後に自這いキュウリを蒔き、プランターはオクラを植えようと計画
コメント (2)

野菜苗を植える

2008-04-21 21:35:57 | 私の菜園
茄子やトマトの苗が店頭に出始めた~春です!

茄子5本・トマト3本・ピーマン2本を購入
茄子はガーデンマットに、ピーマンとトマトはコンテナに植える
今年で4年目になり、今までは接木していない安い苗で栽培していたが、狭いスペースでは連作が避けられず、今回は接木の苗を買った

ナス5本とピーマン

トマト3本

2週間前に植えたブロッコリー

冬にヒヨドリに食べられながらも、無事に伸びているサヤエンドウ(花がまだ1つしか付いていない?大丈夫かな?)奥に見えているのはニンニク。ラッキョウも元気に育っている
コメント

なす・トマト・きゅうりの苗

2007-04-14 22:38:24 | 私の菜園
 
                 
今年で3年目の屋上菜園。
去年より10日早く、なす⑥・とまと⑤・きゅうり②・ピーマン②・カボチャ②の苗を植えました。

ガーデンマットは支柱を射し込む深さが十分ではなく、野菜が伸びてくると一緒に倒れてしまう
ですので、今年はプランターに植えました。
ガーデンマットのスペースには、昨年秋に植えた、ラッキョウ・玉葱・ニンニクが元気に伸びている。

サヤエンドウも4月にはいってから、元気に伸びだした。
ここにはガーデンマットを2枚重ねて、支柱が多少でもしっかり立つようにした。
サヤエンドウぐらいだったら軽いし、トマトほど高くならないから、この支柱で大丈夫だろう。

昨年は、ガーデンマットにナス・トマト・キュウリ・ピーマンなどを植え、プランターにジャガイモ・サツマイモ・いんげん・ゴーヤ・大根などを栽培してみた。
イモ類は小ぶり、ゴーヤは失敗・・・
とまと・キュウリ・ピーマンは良く出来た。
インゲンとナスはまあまあかな。

反省点は多々あるので、今年はそれらを克服してがんばるぞ

コメント