goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

やめられない止まらない~♪

2010-12-18 20:58:08 | 休日
昨日・一昨日に比べると少し寒さも和らいだか?な本日。

主人の永遠に続くやめられない止まらない病にお付き合い

 コレですわ。

そう・・・オフ会デス

今回は姫路のSABでの開催だったので、家から近いってこともあり、ムスメを連れて
遅れて向かいました。
チャイルドシートは主人の車から私の愛車ちゃんへ
ムスメは初めての母ちゃんの車なのですが、父ちゃんの車に比べて足回りが固く、
ちょいと振動も大きくて頭がかなり揺れるので心配
大丈夫だとは思うけど・・・

それに、ほんの少し寒さが和らいだといえど12月ですから

しっかり防寒対策して、いざ父ちゃんの待つSABへ

ちょっぴりお兄ちゃんのベビーちゃんと5歳のお兄ちゃんがお出迎えしてくれました
(子どもがムスメだけじゃなく安心

そして今回なんとっ静岡からはるばる姫路まで遠征された方も

夜のお菓子&真夜中のお菓子『うなぎパイ』 

素敵なお土産をありがとうございます

ムスメは全くグズリもせず、いつもの調子で握りこぶしをちゅぱちゅぱ吸いながら
終始マイペースでございました

きっと、父ちゃんと母ちゃんが好きなこと・楽しいことをちゃんとわかってくれているんだろうな~

なんだかんだ言いながら、父ちゃんだけでなく母ちゃんもやめられない止まらないにハマってるのかもしれませんな






二日続けて

2010-10-03 18:51:39 | 休日
二日連続でお出掛けしてきました

昨日は赤ちゃん本舗しのきちの服を買いに、今日は主人のジーンズを買いに

昨日は少し暑いくらいのイイお天気だったのですが、今日は少し雨模様
午前中は降りそうな降らなさそうな・・・って感じだったので降りだす前に出掛けようってことになったのですが、
すぐに雨が降りだして、結構な雨量になってしまい

さっさと主人の買い物を済ませて帰ってきました

長く外出するのはまだまだ難しいけれど、ほどよい外出はしのきちにとっての良い刺激になるようです
二人して家に引き籠っていてもストレスが溜まる一方ですから

主人が服を見ているとき、店内をブ~ラブラ
レディース物もあったのでいろいろみてたら、とっても感じのいいパンツがあって、
欲しくなってきちゃいました。
でも、まだ産後の体形が完全に元に戻っていないのでサイズが
ならばトップスをと思い見てたけど、授乳がしづらいだろうなぁ~とか考えると
やっぱり無理で

あぁ~服が欲しい あぁ~ヒールが履きたいっ

でもしばらくはオアズケになりますな・・・


相生ペーロン祭 ~花火~

2010-05-29 22:34:19 | 休日
久しぶりに夜のお出掛け

相生ペーロン祭前夜祭の花火を見に行ってきました

前回、ペーロンに行ったのは結婚前で実に9年前
でもその時は、ふら~っと立ち寄った感じで花火も見なかった
今日も、突然主人がペーロンの花火見に行こかと誘ってくれました。
言われるまで今日の開催に気づいていなかった し~。デス

そういやぁ昨晩寝る間際、白龍がチラチラと頭の中に出てきてたなぁ~
これはそういうことだったんかぁ~

ペーロンは「白龍」の中国音のパイロンがなまったものといわれてるそうで、
日本には1655年に伝来され、海神を慰め鎮めるため「ペーロン(龍船=白龍)」競漕を行ったことから始まったそう

来年は、しのきち連れて見にいけるかなぁ~


あぁ~

2010-05-04 22:58:34 | 休日
今日はまるでの天気。

いろいろ揃えたいものを見に行こうと出かけようとするも、何着ていこう・・・

どれもこれも妊娠前のものばかりだし、春先に買ったものもまだ着るには早いか?と思うものや、
こら暑いやろ~ってものばかり

とりあえずTシャツに軽く羽織って出かけてみた
で、慌てて何着か着れそうなものを調達

最近は、マタニティじゃなくてもチュニックとか長めのものが多いので、
出産後も着れそうやし・・・
今しかないマタニティのお洒落も楽しみたいところだけど、ついつい後々のことばかり
考えてしまったりもして

ホンマに季節の急激な変化に対応するのに大変ですなぁ


GWらしい過ごし方

2010-05-03 21:17:31 | 休日
毎日ホントお天気がイイですなぁ~

今年はのんびりしているせいか、GWも時間の流れがゆっくりしてます

夏日となった今日は、昨日の疲れもあって一日のんびりオウチ時間
昨日の疲れ・・・そう。昨日は、(私の)実家で親戚が集まってお餅つき&バーベキュー
年末でもないのにお餅つき(すっかり写真を撮り忘れました

親戚のおチビちゃんたちが3年前の年末のお餅つきがとっても楽しかったらしく、
ずっといつやるの?って言ってたらしい

アラサー・アラフォーとなった私達は、それぞれに家庭を持ち子どもが産まれ・・・
その子どもたちが自分達の子ども時代と同じように笑い・叫び・遊びまわる・・・
父・母達は孫のそんな姿に、あんたらも昔はかわいかったんやで~

昔は?ってことは今は?

まぁまぁそれはいいとして・・・

私も久しぶりに一日中外にいて、やっぱりちょっと疲れてしまったみたい
昨晩は、お腹がずぅ~っと張ってかなり痛かった
なので今日は一日のんびり

夜には、久しぶりに近所のラーメン屋さんで
塩バターラーメン 

明日は少し出掛けてみよう・・・かな?



芝さくら

2010-05-01 20:12:47 | 休日
今日は朝からなかなか動きました

朝は日課のウォーキングに始まって、お昼からは第二期 母親学級に参加。
前回の母親学級の反省?を生かしおとなしめでいこう・・・と思ったけどやっぱり無理やった

さてさて・・・母親学級の後は。
 このデッカイが目印のヤマサ蒲鉾へ芝さくらを見に行ってきました

 魚もあるよ

 芝さくらって紫っぽい色だけだと思ったら、いろんな色あるねんね~

10分ほど歩いていった先には・・・ 
芝さくらの広場が斜面いっぱいに広がってます

こりゃぁ~目に良さそうだぁ

正直、こんなにキレイスゴイとは思ってもみなかった

そしてヤサマ蒲鉾だけに、いろんな蒲鉾が売店で売ってた

5月5日まで無料開放してるので、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね



心地よい~春~

2010-04-10 20:56:21 | 休日
暖かいというよりは、まるで初夏のような暑い一日でしたね。

太陽サンサンの今日は、フラワーアレンジメントの展示会に行ってきました

前回は自宅での展示会だったのですが、今回はモデルハウスでの展示会。

作品を(一部ですが)ご紹介します

 

エントランスを入り、日射しが心地よい空間でアレンジ本を開く・・・

 

ダイニングキッチンで春うららかな花が彩りを演出

 ウッドデッキのテラスでティータイム

素敵なアレンジメントと夢の膨らむモデルハウスとのコラボは気持ちが華やかに、明るくなりました

その後、オムライスが食べたくて・・・

 クエルナバカへ

お腹いっぱいやぁ~とか言いながらも、この後しっかりクレープも食べた

さてさて今日しっかり食べた分、明日しっかり歩かねば





お花見日和

2010-04-04 16:19:46 | 休日
本日は晴天なり絶好のお花見日和

大渋滞の車の列を横目に、毎年恒例のそして定番お散歩コースの姫路城へ

さてさていよいよ姫路城はまもなく本格的な大改修に入ります。

そのせいもあってか例年にない混みようで、姫路城近辺の道路どころか
ほとんどの主要道路は、県外ナンバーの車に大量の観光バス
その渋滞の列がある意味見どころでした
姫路城近辺の駐車場はどこもかしこも満車の嵐
なので、観光バスツアーの添乗員さんも考えたようで、観光客をどこかで降ろし
歩いて姫路城に向かう方法をとったようデス
普段ではありえない方向からガイドさんが御一行さんを連れてゾクゾク前から歩いてきた

恐るべし平成の大修理

さてその大修理ですが、まず4月12日~大天守を覆う素屋根工事が10ヶ月かけて建設されます。
修理期間中は、素屋根外壁に大天守の線画が登場要は、垂れ幕ですわ
登閣制限もあって、外側からの見学もルートが変更になるそうです

今週いっぱいはなんとか桜も見ごろが続きそうなので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね


3連休 最終日は・・・

2010-03-23 21:34:10 | 休日
昨日のことなんですが・・・

3連休の最終日は、姫路城まで散歩
姫路城までは、自宅から歩いて20分くらいですが、のんびり散策してやっぱり2時間コースの散歩となり

いつもは姫路城の写真を撮ってするのですが、今回は・・・

お城を修理するためのクレーン

お城の修理ともなると、さすがに首が痛くなるほどの高さです

お城への登城待ちの行列を横目に、三の丸広場を横切りながらブラブラ。
登城待ちはなんとっ3時間待ち
入場制限までかかってましたわ

ココはディズニーランドか?はたまたUSJか?

お城の中は昔の作りなので、階段がとにかく狭くて急勾配
だから、天守閣まで登って散策してると2時間はかかります。

そら入場制限もかかるわ

今週末にはいよいよ桜も開花の予感
エライことになるんやろなぁ~

三の丸広場を出て、 焼き鳥

今週末も散歩がてら、焼き鳥食べに姫路城へ行こう
って桜とちゃうんかぁ~いぃ


のんびり・・・

2009-10-18 19:33:01 | 休日
ぽかぽかな日曜日のんびり・・・してる場合とちゃうね~ん

明日は、お世話になっているクラブの一つの本社で査定

今年は実技査定ではなく、筆記

一応参考問題集を買ったものの、一度も開くことなく明日が来る

初めて開いたページは、【速筋線維と遅筋線維の特徴】だった

直感右脳で生きる女 し~。

これが出るのかと思いこむ。

今からでも遅くはない、明日までにもう少し勉強しますか・・・