goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

生活改善

2009-02-28 20:43:05 | 自分
ちょっとさぼり気味のブログ

理由は・・・眠いから

ってこともあるんだけれど、ここ数日は早く寝るが目標だったので、
早々にパソコンの電源をOFF

なんだけど、やっぱり寝るのは深夜1:00を大幅に過ぎてから

春からは生活改善目指します

まずは睡眠からと思っています。

そして、トレーニング再開です。

頑張らなくていい毎日を過ごすこと、心と体が健康になる毎日を過ごすこと。

一つの夢や目標・目的を達成するためには、まずは生活改善が必要だと思いました

ホントはね・・・自分のぐぅたらぶりにほとほと呆れているんです

目指せ心も体もメリハリオンナ

さて・・・NHKスペシャル”白洲次郎”見よ~っと





涙が溢れて止まりません

2009-02-25 17:26:32 | CD・本
止まない雨そしてオフの今日、本を読んでいました。

希望~ライト~

21歳の若さで、『悪性脳腫瘍グリオーマ』10万人に数人といわれる病に冒された
麻依子さんの闘病記。

私は、映画を見てもドラマを見ても本を読んでも、ポールポッツの奇跡の瞬間を
見ても号泣する人なのですが、
この本に関しては号泣というのではなく、涙が溢れて止まらないという感じでした。
なぜならば、この麻依子さんはお客様のお孫さんの話だったからです。
そのお客様、75歳の男性でいつも私のレッスンに参加してくださっていて、
とってもお話が大好きな元気でパワフルな方なんです。
初めてお孫さんの話を聞いたのは、2年前。

孫が成人式を迎えたんだよ

それからしばらくして、この病気の話を聞きました。

お話をする機会があるごとに、お孫さんの闘病のお話を聞いていたので
本を手にし、読み始めた瞬間に涙が溢れ、字がぼやけて見えなくなりました。
そして、お客様ご自身も昨年の夏、脳梗塞で倒れ闘病をされていました。
奇跡的な回復で、現在はトレーニングに復帰され日々体力づくりをされています。

本の中では、ご本人は自身の病気のことを知らされていなかったとあります。
でも、「おじいちゃん。麻依子の分まで長生きしてね」と言ってくれたんだよ。
とお話をされていました。
ご本人はわかっていたのかもしれません。

悪性脳腫瘍グリオーマという突然の病に冒されながらも、残された時間を懸命に
生きた麻依子さんの闘病記『希望~ライト~』は、Amazonより予約受付中です。

希望~ライト~麻依子の闘病記(悪性脳腫瘍)


入浴剤

2009-02-23 22:37:21 | Weblog
毎日のお風呂タイムにかかせない入浴剤

いつもバスクリンゆずの香りを入れて、体の芯までぽっかぽか

写真の入浴剤は、先週の木曜にレッスンを受けに来てくれた、
インストラクターのIさんから頂きました

私の体を心配し、回復を願って

ありがとう

今日はどの入浴剤にしようかな~

写経 展示会

2009-02-22 21:22:44 | 家族
お昼から降りだした雨
この季節の割にはよく降ってます

そんな今日は、1年半ぶりに母の写経 展示会を見に行ってきました。

前回は、2007年7月1日の開催

ここ1年ほどかけて、展示会の作品を一生懸命に書いていました



この他にも4点あり、合計6点の作品を展示。

これだけの作品を書き上げる集中力。スバラシイです

7年ぶりの・・・

2009-02-22 10:43:24 | 友達
昨晩は久しぶりの午前様

7年ぶりに、昔一緒に仕事をしていたスタッフ仲間が大集合
(せっかく集合したのに、話に夢中で写真撮り忘れた

私、フリーになる前は、某クラブでスタッフとして働いていました。
そのときに出逢った仲間は、私がフィットネスインストラクターとして
最初の一歩を踏み出す勇気を与えてくれた仲間であり、大切な友人達です。

今回久しぶりに集合したのは、単なる飲み会ではなく、
仲間の一人が、春に結婚するので、冷やかしの会となりました

が。。。あまりに久しぶりすぎたので、近況報告・昔話に大盛り上がり
尽きることのない話に喉が嗄れるほど喋り・笑いました

次回、結婚式で再び集まるので、そのときは写真忘れずに撮らなきゃ
っとその前に、結婚式何着ていこうかな~
女子は、その話でも大盛り上がりでした

理解不能の確定申告

2009-02-19 21:37:48 | 仕事
昨日、無事に確定申告出してきた~とアップしました。

ホント毎年毎年気疲れする作業です
年に1回しかやらないことなので、毎年毎年理解不能に陥り夫婦喧嘩勃発
お互い逆ギレ状態になるのが、主人の会社に配偶者の所得を提出する10月末~11月にかけての時期です。

それでもなんとか毎年少しずつ経験を積み、やっと申告のしくみのわずか0.5ほどを理解してきたところ
すべて理解する頃には誰かにお願いして申告してもらわなきゃいけなくなってるかも

一言に扶養控除といってもいろんな控除の基準や項目があって、今まで私もよく理解していなかった(私たち夫婦にとって)一番重要な部分でした。

よく「103万以下じゃなきゃ扶養には入れない・・・」ということ聞きますがどうでしょう?

実は、103万という基準は所得税の非課税基準で、103万を超えると扶養家族になれないということではなく年収が103万以下は課税されないということ。

なぜだか「103万超えるとあかんねんで~」というのが私の周辺では通説となっていて、
それで大喧嘩に発展するんですよね
私の仕事は、一箇所からお給料をもらっている訳ではない上に、必要経費がかかるので
今年はこの金額という年収を出しにくいんですよね
で、結果翌年の提出時期になってから調整金を払わなきゃいけなかったりする。
これを追徴課税だと勘違いしていたところにも問題アリだった訳で
(そら喧嘩するわな

実のところそれは、配偶者控除または配偶者特別控除の金額に関しての調整金だった。
配偶者特別控除を受けられるのは、配偶者の所得金額が38万~76万まで。
この範囲内であっても控除を受けられる金額は所得金額によって変わってくる。
いつもこの部分に引っ掛かっていたため、調整金ということで支払っていた訳だ。
ここでさらに問題なのが、私の所得の扱いが給与ではないこと。
最近ではほとんどのクラブで報酬とか報償費扱いでお給料が支払われているから
これまた難題だった。(なぜなのかは理由は書きません
基本的に、給与所得の場合の控除であって、報酬(報償費)の名目となると話は別になる。
給与所得が38万あれば控除は受けられるけど、結局収入金額・所得金額ともに
報酬名目の雑所得になるので控除は受けられないってことになるのね~
このことを理解できずにいたものだから、何が何だか・・・

今年はそこのところを少し学習できたようで、調整金のもやもやが晴れた
その他にも、社会保険料控除や厚生年金の基準があったりとなんだかややこしいです。
とにかく毎年何かしら問題が発生し、その都度学ぶことによって前進してんのかな?

そんなこんなで無事の提出ほっとしたのでした

でも何が悲しいって・・・
収入の半分以上が必要経費として消えていくこと・・・やな

2008年分も無事に・・・

2009-02-18 21:26:59 | 仕事
ハイ確定申告無事提出

今年は早い手続きでした

毎年毎年この時期にクラクラしそうな作業です

申告手続きが始まったばかりなので、税務署もかなり空いてた。

3月の締切近くなると、税務署前は駐車待ちの車が長蛇の列
車停めるだけに30分以上は待たなきゃいけない

でも今日は、楽々スムーズに

なんでも早目の行動がいいてことやね