goo blog サービス終了のお知らせ 

し~。のあしあと

私のなんでもない日常の、未来へ繋がる「あしあと」残します。

食の安全

2008-01-31 20:29:02 | 料理
食の安全は一体どこへ?

恐ろしくって、隅から隅まで食品表示を確認しちゃいます

ウチにもありました
該当の食品ではありませんでしたが、某国産の冷凍食品

お弁当の一品に、電子レンジも使わなくていい、
自然解凍のお惣菜をよく使っています。

慌てて主人にメールをしました

これはもう自分で野菜を作るしかない?
主人の実家では、畑でたくさんのお野菜を作っています。
今までは、実家の義父・義母に遠慮してました。
虫が怖くて
もちろん、虫がついているほうが新鮮で安心・安全。
作った人が義父・義母だから、もっと安心・安全なのはわかってます。
でも、白菜・キャベツ・・・葉っぱをめくると、巨大な虫
怖くて怖くて
でも、本当はありがたいですよね(反省します)

今回のこの恐ろしい中毒事件。
ただ、相手の国だけを攻めるのはおかしいなって感じるのは、
私だけでしょうか・・・

今の私

2008-01-30 23:51:00 | 
年が明けてから1ヶ月。
自分が自分でないような?なんだか客観的に自分を見ているような?
なんだかそんな日々が続いていました。

そんな昨日。
心の友が、ひばりエクササイズを西脇市の皆さんと楽しんだ後、
ハンバーグ定食とクリームコロッケ定食をほおばりながら、
いろんな話をし、心と頭を繋げる旅をしましたよ

私が年明けから感じていた、自分への違和感も少しわかったかな~?

知らないのは、知ろうとしていないコト。
わからないのは、わかろうとしていないコト。
今、自分の心に蓋をしているコトを知った

でも、それは逃げではなく、それが今の自分ってコト。
無理に知ろうと、わかろうとしなくても、答えはちゃんと自分の中にあるコト。
自分に正直に向き合うってコト

なんだかぐるぐるしているみたいだけど、
なんでそうなったのか?なんでそうなっているのか?
(自分が自分でないような?なんだか客観的に自分を見ているような?)
ということが、少しわかったような気もします

頭で考えていることと、心で求めていることが違うのかもしれない。
それが今の私

ただ、焦ってもいなければ慌ててもいない。
じっくり自分と向き合えば、自ずと答えは見つかるだろうから
それまでは、心の旅を楽しんでみたいと思います

そしてもう一つ知ったコト。
なぜ自分が中島みゆきが好きなのかを知りました

糸 - 中島みゆき


インプット

2008-01-28 23:07:11 | 仕事
今日は、日帰りで東京へ行ってきました。
どうしても、今、受けておきたいセミナーがあったので

今まで、何度となく同じような形で、受講したことのある
セミナーでありワークショップだったのですが、
今までの(ハテナ)が、全部繋がったという感じでした

「もっと時間が欲しい~」
と感じましたが、限られた時間の中でも、今までは苦手だったことも
少し克服できたような気がします

実は、最初は参加するのを迷っていました。
でも、やっぱり”行って良かった”

今の自分に必要だと思う事は、迷わず学ぶべき
そう感じた一日でもありました

☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

今日は、朝から気温も低く、寒くなるだろうと思って、
結構あったか~くしていったのですが、意外に暖かかった東京でした
でも、新幹線が”姫路に着くぞ~”って時、何やら外の景色が白い
新幹線を降りると、雪が降っていて、迎えに来てくれていた主人の車にも
いっぱい雪が積もっていました
そして、お留守番中の私の愛車も真っ白でした
明日、仕事イケルカナァ

ちょこっと運動

2008-01-27 17:29:57 | 友達
お正月休みから、もう1ヶ月が経過し、現場ではいろんな声を聞きます。

「年末にあんなに頑張って動いたのに、元通り以上になったわ」
「いつまでも身体が重くて戻らない~」

などなど、皆さん切実な思いを抱いて、クラブに足を
運んでおられます
私も、健康に携わる一人として、何か伝えたい
そう思いながら、感じながら日々お仕事させていただいておりますが、
クラブに足を運んでくださる方々は、何か身体を動かしたり、
その方法を知る機会というのはあります。
でも、スポーツクラブや地域コミュニティなど、
なかなか足を運ぶ機会がない方は、どうやってその方法を知ることができるのかなぁ?

そこで、今日はご案内

私の友達で管理栄養士のやまもとよしみちゃんが、
エキサイトの健康に関するページに、記事を書きました

オフィスでこまめに運動量を増やすコツ

ぜひ覗いて参考にしてみてくださいねっ


そんなに田舎じゃないょ

2008-01-25 22:49:10 | Weblog
今朝は、うっすら雪が積もった朝でした

朝は、体育館でのお仕事。
山越えがあり、少々心配だったので、
早目に自宅を出ました

が、所々凍結箇所はあったものの、大丈夫でした

で、教室スタート前に、
「今朝は雪が積もっていたので、ちょっと心配でしたが、大丈夫でしたね」
でも、皆さんの反応が???・・・

どうやら積もっていたのはウチの市内辺りだけで、
山を越えたお隣の市では、全く積もってもいなければ、
雪も降っていなかったらしいです

いやいや・・・
山越えをしたからといって、そんなに田舎じゃないょ
でも、一つの山を挟んでいるだけで、変化があるっていうのは

自然ってスゴイナ~
って感じる瞬間ですよね

体験

2008-01-24 23:14:25 | トレーニング
雪がチラチラ降っています。
今日は、一日ず~っとそんな感じ
今日の夜中がピーク?みたいです

そんな今日は、Mちゃんにお願いして、某大手スポーツクラブに
同伴体験に行ってきました

インストラクターであることは秘密にして
って、知ってるインストラクターに会えば、すぐバレルだろうケド

実は、本格的に、集中してトレーニングできる場所を探しています
(かなり自分に甘すぎな感じだから

いくつか候補を挙げていて、今日は、そのうちの一つのクラブへ行きました

走って筋トレやってのんびりストレッチ

かなり無口な私でした

さて、次回はどこの施設に足を運ぼうかしら・・・

指輪

2008-01-23 19:27:31 | 夫婦
もう長いことつけていない、指輪

とは言っても、出かけるときに気が向いたらつけますが

仕事の時にはつけていないです。

理由その1。
汗ですっぽ抜けて飛んでいっちゃうから
理由その2。
手拍子したときに、右手に当たりすぎて、打ち身みたいに青くなるから
理由その3。
手・指がアレルギー持ちで、時々荒れるから

という訳です

主人も仕事柄、つけていないのですが、
先日、社内試験があり「指輪出しといて」
そう言われても、私が片付けた?のか?
「どこにあるんか知らん」

しばらく探してみました

ありましたありましたヨカッタ

次回、面接の際にも付けていくと思うので、
片付けた場所、ちゃんと覚えとかなきゃ

播州弁

2008-01-22 23:35:56 | 自分
今日のアクアレッスン前の出来事。
一人のお客様が、
「人数が多いから、邪魔になったらあかんしやめたほうがええな」
「なんで定員になってへんしかめへんよ

小さなプールなので、レッスンで定員(45名)を設けています。
そして、コースも2コースまでしか使えません。
20メートルプールで、4コースしかないので
そのお客様のお気遣いがうれしかったです
でも、せっかく申し込んでくださっているんですもの。

「大丈夫やでかめへんかめへん

「先生。めっちゃ関西弁やねぇ


「ほんまや。でもどっちかっていうと播州弁やね

先日も、レッスンを受けてくれた友達に、
「キレイに喋りたいんか、関西弁かハッキリしぃ

そうなんよね。
キレイにっていうのは、標準語モドキ
関西弁というよりは、モロ播州弁

自分でも、時々なんちゅう言葉喋っとんやろと思うことがあります
あんまりキレイな言葉遣いではないのは確か

でも地元密着でいくには、この播州弁は、

強い味方になると思うのです。
と、思っているのは私だけ?

歩いてきた道

2008-01-21 17:56:24 | 自分
自分の歩いてきた道を振り返ってみた。

”過去を振り返るな”と、時に感じたり、言われたりすることもありますが、
この振り返りは、ポジティブな振り返り

今まで自分が学んできたこと・経験してきたこと。
出会った人・事・モノ・・・

そして、今、自分が学んでいることこれから学ぼうとしていること

すべては繋がっているんだということ
そして、それは自分が望んでいる道であるということ

人生は、ただ与えられるのを待っているだけでは、何も変化が起こらないということ。

私に出会うのを待っている人がいる

そう考えると、未来が楽しくなってくる
もっともっと輝くぞって思えてくる

やっと無限の可能性の本質を、少し理解したような気がする。
(今まで散々、「人には無限の可能性がある」って言ってたのにね

なんだかんだ言って、やっぱり限界を決めつけていたような気がする

そして、今、バラバラに散らばっていることを、キッチリ整理して、
一つ一つ丁寧に行動してみようと思う

昨晩の出来事

2008-01-20 13:15:33 | 自分
昨晩は、日付が変わっての帰宅でした
仕事の後、友達と新春の会

呑み始めて間もない頃、お店の人たちが騒然とし始めました

「救急車救急車

思わず反応。そばにいたお店の女の子に「どうしたの?」

お店は、2階部分にあり、狭い15段ほどの階段を昇るのですが、
なんとお店を出たばかりの男性が「階段から落ちた」と

思わず友達とダッシュした私です。

すると、階段の一番下で男性がうつ伏せになって倒れている
慌てて駆け下りると、頭からは大量の出血

その男性、3人でお店に来ていたのですが、
お友達2人もかなり酔っ払っていて、一人は自分の連れが倒れていることに
気付いておらず、もう一人は、無理矢理起こそうとしてました

うつ伏せのままでは状況もわからず、ゆっくりと仰向けにしました。
お店の人にタオルと氷をお願いし、男性に声をかけると、
全くの無反応
意識がなく、そして頭も打って大量の血が出ていたので、
正直本当に怖かった
とにかく声を掛けて掛けて掛けまくって

しばらくすると、意識が戻りました
それでも最初は、途切れ途切れの呼吸。意識が朦朧。
救急車が到着した頃に、やっと「あれぇあんたダレや?」
そして、救急隊に支えられながら自分の足で救急車に乗っていきました

とにかく一安心

ということで、友達とお店に戻り、もう一度乾杯しなおしました