goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

退院後一番歩いた!

2024-04-07 21:13:05 | 日々つれづれ
今日、前の職場のバイト仲間だった芸人さんのライブがありました(^^)



ツーマンライブなのだけど、後輩3組も呼んで合計14ネタ!!
1時間45分、オープニングのフリートークから終わりまで笑いっぱなしで顔のシワが取れませ~ん😅

その帰りに途中下車してちょいとお花見を🎵










息子と一緒に行っていたので、久しぶりに天一のラーメンを食べに行ってしまいました(^^)
血圧の事を考えるとスープは残した方が良いのだけど、今日だけね(^^;)
完食でございます


楽しく美味しく~ところがどっこいだ!!
人身事故で電車が2時間も動かず、、、(TдT)

止まっている駅の手前で途中下車
うろうろすること1時間ちょい



歩いた距離は↑↑↑この通り( ̄▽ ̄;)

脚、パンパンでございまする

明日がキツいんだろうなぁ、、、

処方箋の薬の値段の違い

2024-04-06 21:32:08 | 日々つれづれ
今まで全然気にしていなかったのだけど、先日血圧の薬を貰って気付いたこと。
以前通っていた調剤薬局とえらく値段が違うのですよ

降圧剤、コレステロールの薬、胃散を抑える薬
前に住んでいた所の調剤薬局では2000円ちょい支払っていました。
所が今回は1300円ほど。
何でこんなに違うんだ?

調べてみたらこういう理由でした。
私があーだこーだ書くよりリンクを貼った方が分かりやすいので貼りますね
   ↓ ↓ ↓

脳神経クリニックで処方された薬も凄く安かったのです。
思い起こせば同じ建物にあったな、、、と。

あちこち掛かると薬代もバカになりませんからね。

いやぁ~なんだかなぁ、、、


水仙もぼちぼち終わりかな。
これが今季最後のお花かもです


そして気が付いたら蒲公英が咲いてました
可愛いのだけど根っこのはりが強くて厄介です😅


桜も色々

2024-04-06 16:41:11 | 日々つれづれ

連日ニュースで桜の開花情報が伝えられる

桜の開花に一喜一憂する。そんな平和がいつまでも続いてほしいと願います

子供の頃に母が「日本は平和ボケしてる」ってよく言ってたけど、ボケるくらいの平和ってある意味凄いと思うんですよね

平和ボケ万歳ですよ\(^o^)/

 

ワタシもベタベタの日本人なので桜でテンション上がり、富士山見てテンション上がり、相撲見てテンション上がり~(笑)

 

桜と言えばソメイヨシノ感が強いけど、私は河津桜や八重桜など色の濃い桜が好きです

 

寒緋桜もきれいですよね

 

だいぶ前になるけど2月に小田原城に行った時に寒緋桜がきれいに咲いていたのを覚えています

 

↓↓↓ここからの写真は昨年撮ったものです

上野公園の桜たち

 

昨年までは家に帰る途中に大きな公園が有って、わざわざ花見に行かなくても通勤途中で楽しむことが出来ました

今年は家の近所に桜の咲いているところが無いのでどうなんだろうな・・・

月曜から天気は悪くなるとか。

何とかして少しでも見れればと思ってますよ~♬

↑↑↑↑鎌倉の鶴岡八幡宮に咲いていた桜

もうかれこれ15年前になるのかな

2009年3月3日に母と鎌倉へ行った時に撮ったものです

写真のアップロードをしていたら見つけてしまった!!

ガラケーで撮ったので画像が荒いです(^^;)


今更思うリスク負いまくりだったコト

2024-04-06 00:17:33 | 日々つれづれ
これまでもあったリスクの数々

乳ガンの時がそうだったんだな。

20代半ばの頃にあまりに酷い生理痛に見舞われ受診したところ子宮内膜症と診断されたのですよ
"ボンゾール"と言うホルモン剤を半年服用しました
内膜症も放置すると子宮内にとどまらず肺にまで飛ぶとの話だったので、ここはもう服薬治療するしか無かったんですよね
ボンゾールのリスクとして将来的に乳ガンに罹るリスクが上がると言うこと。
服用したからと言って必ず乳ガンに罹る訳では無いですよ
あくまで"リスクが上がる"との事

乳腺炎も乳ガンに罹るリスクが上がる事のひとつ

長女出産の後乳腺炎に罹ってしまったのだけど、その時病院に行かなかったんですよ。
じゃがいも湿布が良いとか、あれが良いこれが良い、聞きかじりで冷やして症状が治まるのを待った。これがいけなかったんでしょうね

娘が生まれて3ヶ月で神戸から神奈川に引っ越して、土地勘もなく娘から手も離せず
そのまんま自己流で何とかしようとしてしまったのが良くなかったのかな、、、うん。良くなかったんでしょ💧

リスクが上がるのを知っていてリスク回避が出来なかった、、、

膝も同じね

靭帯を痛めて病院へ行くも、きちんと治るまで通い切らなかった。
と言うか通い切れなかったってのが正しいかも知れないです
あの頃色々なんやかんや家の中ぎ面倒でそれどころじゃなかったもの

痛みが治まったら怪我したことは頭の中きら薄らいでしまう。
時々やってくる痛みも湿布で引いたりしようものなら、そこでまた「まぁまだ大丈夫か」ってね

そうこうしているうちに忙しくなりすぎて身体を酷使して。それでも身体が動いている内は気にとめることも無かったなぁ、、、

膝にとって悪いこと
重い物を持ったり、急な方向転換で走ったり、立ったりしゃがんだり、、、
コンビニでやる作業って膝にとって悪いことばかりだったんだなぁ、、、と今更ながら思ってます

仕事もねちゃんと分担してひとりに負荷がかからなければ多分大丈夫なんですよ
コンビニ店員皆が膝を痛めている訳じゃないから

けど、最初に勤務した所から既に始まっていたんですよね

19年前に始めた店は大学の購買だったところがコンビニに変わったものだから、スタッフと言えば若くて50歳、それ以上の方ばかりでした。
なので必然的に重いものは当時40歳だった私がやるしか無かったのですよ
せっかちな私はさっさと終わらせたくて12㎏の飲料の段ボール箱を3箱とか平気で持ってました😅
母からは
「そんなに重いもんばっかり持ってたらそのうち腰か膝やるから気ぃつけなアカンよ」
って言われてたんだ
その後も他の店舗でもその状況は続き、とうとう昨年トドメをさしてしまった訳です

膝の痛みがMAXでも「やれるひとが居ない」ってことで相変わらず重いもの担当に😭

これはね自分が悪い。
あきらかに外から見て分かるところを怪我していたり痛めていたりすれば他の人にも分かるけど、身体の中の事は自分しか分かりませんからね。

まぁその当時店長に
「ぶっちゃけキツいですよ」
と言っても
「今は(人が居ないから)我慢してください」としか言われなかったもんね

自分を大事に出来るのは自分しか居ないんですよ

今更な話ですが、ちょいと書き留めておこうと思いました。

無理し勝ちな人!
無理は禁物ですよ~!
『痛い』は『休め』のサイン!

無理して仕事優先しても良いことなんてひとつもないですから!😅

そう言えばゴッドハンド先生が仰ってました
「正座は膝にとって凄く負担がかかるから出来れば避けてね」
って

いやいや~正座しようにもそこまで曲がりませんって( ̄▽ ̄;)

楽しい老後のためにこれからはリスクを背負わない生き方をせねばと改めて心に誓う🐔でした!笑

取りあえず笑ってごまかす~~~\(^-^)/


「オオイヌノフグリ」
別名「星の瞳」
絶対星の瞳の方が良いよね😊


春は不調の嵐

2024-04-05 16:06:32 | 日々つれづれ

春は一年を通して一番降水量の少ない季節なのに何でしょうねぇ、、、

雨降りばっかりですやん😞
 
気圧が下がるとやってくる『気圧性頭痛』
 
この気圧性頭痛は脳に直接問題があるのではなくて、耳(内耳)の問題なんですよね…
 
気圧の変化は交感神経に影響する。そして内耳センサーが敏感だとわずかな気圧の変化でも脳に対して過剰に伝わってしまう
そしてその結果頭痛やめまい、肩こりなどが酷くなってしまうと。。。
 
先日脳神経クリニックの先生が仰っていたけど、頭痛が原因で血圧が上がる場合は上が200近くまで上がってしまうとのこと
一先ず私の場合は血圧が頭痛を生んでいるわけではなかったみたいです
 
でもでも・・・寝起きの頭痛、もしくは頭痛で目が覚めるのはきっついのですよ
 
娘も同じで気圧が低くなる雨降り前や台風が来た時なんて本当にもう地獄だと言ってました
 
今この気圧性頭痛を持っている人ってとても多いと聞いています
 
一年の間で最も血圧が高くなるのも春だそうな
 
冬と違って油断しがちなんですよね。。。
 
 
今日も小雨が降る曇天・・・
 
昨日の夜から既に頭痛が始まっていたのでロキソニンを飲んで寝てみたけど、やはり朝は頭痛で目が覚めました
なので追いロキソニン
本音を言うとあまり鎮痛剤は飲みたくないんだけど、こればっかりはどうにもできないので薬頼りになってしまっています
 
また違った白い水仙が咲いていました♬

症状の出にくい高血圧

2024-04-04 15:47:52 | 日々つれづれ

高血圧症とは

病院で計測した時に140/90mmHg以上、自宅で計測した時に135/85mmHg以上の場合を指すとの事

どちらにせよはるかに超えている私の血圧

今朝も起き抜けの数値は156/99

連日ここまで高い数値を叩き出しているのは初めてですね

 

ここにも何度か書いてますが、若い頃は”低血圧”でした

その後年齢と共に正常値に

112/70mmHg

ごくごく普通の数値でした

”高血圧”が疑われだしたのは確か3年前に市の健康診断を近所のクリニックで受けた時だったかと

「もし可能ならば血圧計を買って家でも測ってみて下さい」と言われ血圧計を購入しました

その当時はたまに上が140を超えることは有っても、150まで行くことは殆どなかったです

コレステロール値も高かったのでコレステロールの薬と降圧剤、胃酸の過剰分泌も有ったので胃酸を抑える薬も処方してもらいました

薬の名前は忘れたけど、最初に処方された降圧剤はあまり効かなかったので現在処方されているものに変更してくれたのですよ

アジルサルタン錠10mg=”アジア人の女性に特に効果が認められた”と研究結果が有るそうです

 

お~っと!その前に、そのアジルサルタンに変更になる前に、その日の診察が院長先生じゃないA先生だった時のこと

「下がらないです」と言うとそのA先生はいきなり薬の量を倍に増やしてくれちゃったんですね~

結果、眩暈が酷く動けない状態に・・・

翌日院長先生を指名して薬を変えてもらったのが現在のこの薬と言う訳です

 

健康診断で高血圧だって言われるまで、自分が高血圧になってるなんて微塵も思って無かったです

多分母もそうだったんだろうな・・・と

脳出血で倒れたのはストレスが溜まりすぎたのが原因のひとつではあるけれど、知らず知らずのうちに高血圧にもなっていたのかもしれないと今更ながら感じました

脳に関しては毎年MRI検査を受けていたんです

加齢による影響のない小さな梗塞はあれど至って健康だったと

当時の母はそう話していました

見落とされてなかったか・・・そんな事を思ったコトも有りましたがこれだけはね、、、何とも言えないな

 

今日循環器内科で診察を受けたのですが、入院中に落ち着いていたから飲まなくていいと言われた事を話したら

「入院中は完全に管理されているし、体内の水分のあり方も違います。血圧が下がる人もいれば上がる人もいる。けど少なくともコレステロールの薬を飲まないという選択は無かったんじゃないですかね」と

降圧剤はともかくコレステロールの薬は必要だったという見解ですな(^^;)

 

本当に全然症状なんて無かったもの

元々頭痛持ちで昨日行った脳神経クリニックで検査はしてもらっていました。

因みにこの脳神経クリニックは前述の院長先生から紹介していただいた先生です♪

あまりに頭痛が続くものだから院長先生が「脳に何もないか一度調べた方が良いですね」と紹介してくれたのです

 

頭痛で目が覚めるのがあまりに多かったからね

朝の起き抜け頭痛には”脳腫瘍”が隠れている事もあるそうです

ワタシの場合は朝頭痛が酷くても大丈夫でしたが。

 

これからまた月一の病院通いが始まるのか・・・

まぁ仕方ないですね

とにかく体重を落として、脚が元気になったら運動再開してやってくしかないですね

特に下の血圧が下がらないにでね。

 

車も古い車は毎年車検になったりするものね

毎年車検になったと思って諦めよう!(笑)

 

病院帰りに見つけたもの

近所に咲いていたこの花

これは何だ?とグーグルレンズでしらべてみたら”ローズマリー”でした♬

そういえば葉がローズマリーだわ!!

こんなきれいな花が咲くなんて知りませんでした

 

あともう一つはこれ!

コンビニに寄ったらありました

ハッピーターンならぬ”つらターン”(笑)

昨年のエイプリルフールのネタで作ったものだけど、本当に商品化したこれ!

後からじわ~~~っと辛さがぶり返してきます。けど美味しかったですよ♪

『辛』に」一本足せば『幸』

うん。なかなか良いやね~\(^o^)/


4月3日は病院のハシゴなり

2024-04-04 00:28:38 | 日々つれづれ
連投です!

書いておかないと忘れるからw

この1週間ほど頭痛が酷く、頭の痛さで目が覚めたり、寝起き後も頭痛が続いてしんどかったのですよ

血圧が関係有るのだろうけど、頭痛そのものを軽減するには市販薬より病院で貰った方が安いし確かだしって事で、リハビリ外来の後にかかりつけの脳神経クリニックにも行って来ました

前回2020年の受診だったから実に4年ぶり!
以前住んでいた所病院なので今の家から行くにはちょいと遠い。
だけど病院に関しては遠かろうがやはり信頼できる先生が一番なので、また余程遠くへ引っ越さない限りはお世話になりますよ(^^)

丁寧で優しくてきっちり検査もしてくれる先生。
👦「前回から4年経っているし、もし大変なことになっていたらまずいのでMRIを撮りましょう!」
とすぐに撮ってくれます。

結果脳は以前と変わらず凄くキレイな状態とのこと。血管も3Dにしたものを見せてくれましたが、とてもキレイで丈夫な状態でした。

血圧を測って貰ったらやはり高め

夕方は低くなってくるのだけど、132-82
高めですね

お風呂上がりも普通ならもっと下がっても良いはずなのだけど、やはり高めでした

血圧に関しては内科で循環器内科も有るところが良いそうです


明日は内科受診だね!

ネット上では降圧剤を服用すると脳梗塞を発症するとか書いてあったりもするけど、どちらがリスクが高いかってやはりちゃんと薬を飲んで血圧コントロールをする方がリスクは少ないので、私は先生の言うことを聞いてやっていこうと思います。

しかしなんだなぁ

人間も車も同じで、経年劣化してくると本当にいじらなきゃならないところが多くて困りますわ😅

ちょっと毒づいてみました笑


只今ミモザが真っ盛りです♪
心の解毒にはお花が一番ですよ~っと😊

3週間ぶりのリハビリ外来(10回目)

2024-04-03 23:28:00 | 日々つれづれ
3週間ぶりのリハビリ外来

呼ばれて施術台まで歩いている時
「あ~ここで止まっちゃったかぁ」
とゴッドハンド先生

以前に比べてだいぶ歩ける様にはなってきているけど、まだ身体が左右に振れてヒョコヒョコ歩きが直らないのですよ(TдT)

膝が完全に伸びてないのが原因ね
毎回言われていることだけど、まぁなかなかね。どうしたもんだか、、、な感じです

台に乗って膝を伸ばして、最初は10度くらい
それでもゴッドハンド先生のマッサージと動作訓練で最終的には5度までになりました\(^-^)/

先生から施術を受けた後は脚も軽くなり歩くのも楽になるから凄いですよね
ただ、これが家に帰って次の外来までにまた戻ってしまうのですよ、、、
自力じゃなかなか上手く進まないこのもどかしさったらもー!!😭

だけどゴッドハンド先生(以降🧔)は
🧔「3週間前と変わってなかったらちょっとなぁって思っていたけど良くはなってるよね」と。そして
🧔「元々手術前からかなり曲がっていたからそれを真っ直ぐにするのは一長一短じゃ行かないんだよね。曲げはどこまで曲がれば良い?」
🐔「曲げは~バイクに乗れれば良いです!」
🧔「バイクなら90度以上は曲げないよね。現状正座とかは無理だろうけど、日常生活に困る様な事は無いと思いますよ。週単位で良くなって来ているから、先行きは明るく考えて良いですよ!」と(^^)

膝の内側の痛みが取れないのも
🧔「もしかしたら血抜きドレーンが入っていたところが癒着しているか、どこかを傷つけてしまったか何かぎ悪さしているのかもしれないね」
と。
確かに!ここを押すと痛いもの(痛いところを押したがる🐔w)


それならそれで逆に安心かな?
膝そのものの痛みじゃないから、そのうち治るんじゃないかと、またまた簡単に考えちゃってます😅

整形外科の150日ルールでは手術を受けた場合は入院日じゃなくて手術を受けた日から150日とのこと。
その計算で行くと、今月24日がその日なのです
そうするとリハビリ外来もあと3回かぁ、、、
あと3回でどこまで行けるか。

YouTubeも捨てたものじゃなくて、ゴッドハンド先生がここ!って押さえていた場所とYouTubeで見ながらやっていた箇所が同じだったからこれはこれで引き続きやっていこうと思います

タラレバ言っても仕方ないけど、亀裂骨折さえなければもっと早く全荷重になってリハビリもガッツリやれたんだろうな~と

無理は禁物です!

これに懲りてこれからは無茶せず無理せず自分を大事にしていこうと決めました\(^-^)/

って、今頃か~~~いっ( ̄▽ ̄;)

やらないよりマシってことで!笑


今日のリハビリ終わりの糖分チャージは抹茶のチーズケーキ🎵
ほろ苦で美味しかったけど、ボロボロこぼれて大変でした
ただ単に食べ方が下手なだけなんですけどね😅







浮腫が取れて見えてきたもの②

2024-04-02 21:59:35 | 日々つれづれ
浮腫んでいる時は分からなかったのだけど、「この窪みは何ぞや?」と触ってみたらプレートをとめている"ネジ穴"でした(^^;)
そこそこ大きいからビックリ( ̄□ ̄;)!!
↓↓↓写真の矢印の先です!


汚い脚ですみません🙇‍♂️

右の上の方に見える黒っぽい丸は血抜きのドレーンが入っていた所
案外跡が消えないものです

皮膚の上から触ってみるとガッツリプレートの形も分かりますね

これとあと1年ちょいは付き合って行かねばならぬのね、、、

明日は3週間ぶりのリハビリ外来です

明日を含めて2~3回で終わりかな

相変わらず膝はバキバキボキボキミシミシ言うとります(-o-;)

3週間自主リハも試行錯誤!
YouTubeの動画も自分に合うものに出会えればなんとかなるものだと思いました。

良いもの、自分に合うものはどんどん取り入れて行くしかないのかな~と


明日はどしゃ降りになるらしいです
病院帰りに桜でも見に行こうかと思っていたけど、ちょいと無理かな

↓↓↓こちらは昨年三重県伊勢市に行った時の桜です♪
五十鈴川沿いの桜並木は凄く綺麗でしたよ☺️






↓↓↓浜名湖SAの桜🌸








メンタルと映画と

2024-04-01 23:03:07 | 日々つれづれ

ブログも15年になると自分の変わり方が激しくて笑ってしまいますな

このブログは2010年からだけどその前に書いていた(退会した)ものは2008年11月から

後生大事にファイリングなんぞしておるわけですが、この季節になると開いてみたりします

 

2009年に”家族解散”と相成り、子供達二人をひとりで支えなきゃならなくなって。その後娘の不登校や乳がんやらが一気に押し寄せてきたのです

重なる時って重なるもんだな~と(;^_^A

一日一日生活を回す事だけで精いっぱいで、それでもストレス解消はな~んとなく出来ていたのかな、、、と

でなきゃ心身ともにもっとボロボロになっていたのかもしれないです

 

二つ前?の記事にも書いていますが映画は何よりも心のよりどころだったりするんですね

病み気味だった2009年から2010年にかけては本当によく映画を見に行ってたな~と、過去記事を読んでみて再確認

当時は子供たちがまだ小さかった(小3と中1)ので寝かせてからレイトショーを観に行ってました

一度何を思ったかレイトショーで終わるのが2:00なのにホラーを見てしまったんですね

映画館から家まで車で約30分の道のりも、深夜で車が居ないことを良い事に絶対にバックミラーを見ないで帰った記憶があります

 

あの当時で印象的だったのが2009年6月6日に公開されたイ・ビョンホン氏と木村拓哉氏共演の『I COME WITH THE RAIN』

イ・ビョンホン氏目当てで観に行ったのですが、ま~これがね!

イビョンホン氏演じるマフィアのボスがこれまた残酷で冷徹で残虐で迫力満点で(^^;)

暫く現実に戻れないほどの衝撃が有りました

もう一度見てみようと思ってます

 

そして同じ月に公開された『愛を読む人』

こちらの作品も奥が深すぎる作品でした。アメリカとドイツの合作

第二次世界大戦にかかる話なので、アウシュビッツの事なども描かれていた記憶があります

ワタシはメンタルが良くない時はとことん落として、もうここまで落としたら這い上がるしか無いだろ!ってなくらい落とすんですけど(笑)

いや~これはね、なかなか這い上がれませんでしたね

 

映画『愛を読むひと』の感想・レビュー[40338件] | Filmarks

映画『愛を読むひと』の感想・レビュー[40338件] | Filmarks

レビュー数:40338件 / 平均スコア:★★★★3.7点

 

 

先日ゴーストバスターズを見に行った時の他の映画の予告編には見たいものが沢山ありました

あと3週もすればシニア割が使えるようになるからまた観に行こうかな~と考えてます

 

シニア・・・気が付けばそんな年になっていました(笑)