
ツーマンライブなのだけど、後輩3組も呼んで合計14ネタ!!




息子と一緒に行っていたので、久しぶりに天一のラーメンを食べに行ってしまいました(^^)

楽しく美味しく~ところがどっこいだ!!

歩いた距離は↑↑↑この通り( ̄▽ ̄;)
連日ニュースで桜の開花情報が伝えられる
桜の開花に一喜一憂する。そんな平和がいつまでも続いてほしいと願います
子供の頃に母が「日本は平和ボケしてる」ってよく言ってたけど、ボケるくらいの平和ってある意味凄いと思うんですよね
平和ボケ万歳ですよ\(^o^)/
ワタシもベタベタの日本人なので桜でテンション上がり、富士山見てテンション上がり、相撲見てテンション上がり~(笑)
桜と言えばソメイヨシノ感が強いけど、私は河津桜や八重桜など色の濃い桜が好きです
寒緋桜もきれいですよね
だいぶ前になるけど2月に小田原城に行った時に寒緋桜がきれいに咲いていたのを覚えています
↓↓↓ここからの写真は昨年撮ったものです
上野公園の桜たち
昨年までは家に帰る途中に大きな公園が有って、わざわざ花見に行かなくても通勤途中で楽しむことが出来ました
今年は家の近所に桜の咲いているところが無いのでどうなんだろうな・・・
月曜から天気は悪くなるとか。
何とかして少しでも見れればと思ってますよ~♬
↑↑↑↑鎌倉の鶴岡八幡宮に咲いていた桜
もうかれこれ15年前になるのかな
2009年3月3日に母と鎌倉へ行った時に撮ったものです
写真のアップロードをしていたら見つけてしまった!!
ガラケーで撮ったので画像が荒いです(^^;)
春は一年を通して一番降水量の少ない季節なのに何でしょうねぇ、、、
高血圧症とは
病院で計測した時に140/90mmHg以上、自宅で計測した時に135/85mmHg以上の場合を指すとの事
どちらにせよはるかに超えている私の血圧
今朝も起き抜けの数値は156/99
連日ここまで高い数値を叩き出しているのは初めてですね
ここにも何度か書いてますが、若い頃は”低血圧”でした
その後年齢と共に正常値に
112/70mmHg
ごくごく普通の数値でした
”高血圧”が疑われだしたのは確か3年前に市の健康診断を近所のクリニックで受けた時だったかと
「もし可能ならば血圧計を買って家でも測ってみて下さい」と言われ血圧計を購入しました
その当時はたまに上が140を超えることは有っても、150まで行くことは殆どなかったです
コレステロール値も高かったのでコレステロールの薬と降圧剤、胃酸の過剰分泌も有ったので胃酸を抑える薬も処方してもらいました
薬の名前は忘れたけど、最初に処方された降圧剤はあまり効かなかったので現在処方されているものに変更してくれたのですよ
アジルサルタン錠10mg=”アジア人の女性に特に効果が認められた”と研究結果が有るそうです
お~っと!その前に、そのアジルサルタンに変更になる前に、その日の診察が院長先生じゃないA先生だった時のこと
「下がらないです」と言うとそのA先生はいきなり薬の量を倍に増やしてくれちゃったんですね~
結果、眩暈が酷く動けない状態に・・・
翌日院長先生を指名して薬を変えてもらったのが現在のこの薬と言う訳です
健康診断で高血圧だって言われるまで、自分が高血圧になってるなんて微塵も思って無かったです
多分母もそうだったんだろうな・・・と
脳出血で倒れたのはストレスが溜まりすぎたのが原因のひとつではあるけれど、知らず知らずのうちに高血圧にもなっていたのかもしれないと今更ながら感じました
脳に関しては毎年MRI検査を受けていたんです
加齢による影響のない小さな梗塞はあれど至って健康だったと
当時の母はそう話していました
見落とされてなかったか・・・そんな事を思ったコトも有りましたがこれだけはね、、、何とも言えないな
今日循環器内科で診察を受けたのですが、入院中に落ち着いていたから飲まなくていいと言われた事を話したら
「入院中は完全に管理されているし、体内の水分のあり方も違います。血圧が下がる人もいれば上がる人もいる。けど少なくともコレステロールの薬を飲まないという選択は無かったんじゃないですかね」と
降圧剤はともかくコレステロールの薬は必要だったという見解ですな(^^;)
本当に全然症状なんて無かったもの
元々頭痛持ちで昨日行った脳神経クリニックで検査はしてもらっていました。
因みにこの脳神経クリニックは前述の院長先生から紹介していただいた先生です♪
あまりに頭痛が続くものだから院長先生が「脳に何もないか一度調べた方が良いですね」と紹介してくれたのです
頭痛で目が覚めるのがあまりに多かったからね
朝の起き抜け頭痛には”脳腫瘍”が隠れている事もあるそうです
ワタシの場合は朝頭痛が酷くても大丈夫でしたが。
これからまた月一の病院通いが始まるのか・・・
まぁ仕方ないですね
とにかく体重を落として、脚が元気になったら運動再開してやってくしかないですね
特に下の血圧が下がらないにでね。
車も古い車は毎年車検になったりするものね
毎年車検になったと思って諦めよう!(笑)
病院帰りに見つけたもの
近所に咲いていたこの花
これは何だ?とグーグルレンズでしらべてみたら”ローズマリー”でした♬
そういえば葉がローズマリーだわ!!
こんなきれいな花が咲くなんて知りませんでした
あともう一つはこれ!
コンビニに寄ったらありました
ハッピーターンならぬ”つらターン”(笑)
昨年のエイプリルフールのネタで作ったものだけど、本当に商品化したこれ!
後からじわ~~~っと辛さがぶり返してきます。けど美味しかったですよ♪
『辛』に」一本足せば『幸』
うん。なかなか良いやね~\(^o^)/
ブログも15年になると自分の変わり方が激しくて笑ってしまいますな
このブログは2010年からだけどその前に書いていた(退会した)ものは2008年11月から
後生大事にファイリングなんぞしておるわけですが、この季節になると開いてみたりします
2009年に”家族解散”と相成り、子供達二人をひとりで支えなきゃならなくなって。その後娘の不登校や乳がんやらが一気に押し寄せてきたのです
重なる時って重なるもんだな~と(;^_^A
一日一日生活を回す事だけで精いっぱいで、それでもストレス解消はな~んとなく出来ていたのかな、、、と
でなきゃ心身ともにもっとボロボロになっていたのかもしれないです
二つ前?の記事にも書いていますが映画は何よりも心のよりどころだったりするんですね
病み気味だった2009年から2010年にかけては本当によく映画を見に行ってたな~と、過去記事を読んでみて再確認
当時は子供たちがまだ小さかった(小3と中1)ので寝かせてからレイトショーを観に行ってました
一度何を思ったかレイトショーで終わるのが2:00なのにホラーを見てしまったんですね
映画館から家まで車で約30分の道のりも、深夜で車が居ないことを良い事に絶対にバックミラーを見ないで帰った記憶があります
あの当時で印象的だったのが2009年6月6日に公開されたイ・ビョンホン氏と木村拓哉氏共演の『I COME WITH THE RAIN』
イ・ビョンホン氏目当てで観に行ったのですが、ま~これがね!
イビョンホン氏演じるマフィアのボスがこれまた残酷で冷徹で残虐で迫力満点で(^^;)
暫く現実に戻れないほどの衝撃が有りました
もう一度見てみようと思ってます
そして同じ月に公開された『愛を読む人』
こちらの作品も奥が深すぎる作品でした。アメリカとドイツの合作
第二次世界大戦にかかる話なので、アウシュビッツの事なども描かれていた記憶があります
ワタシはメンタルが良くない時はとことん落として、もうここまで落としたら這い上がるしか無いだろ!ってなくらい落とすんですけど(笑)
いや~これはね、なかなか這い上がれませんでしたね
先日ゴーストバスターズを見に行った時の他の映画の予告編には見たいものが沢山ありました
あと3週もすればシニア割が使えるようになるからまた観に行こうかな~と考えてます
シニア・・・気が付けばそんな年になっていました(笑)