goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

最終戦でノーヒットノーランを食う。

2012年10月08日 | 福岡SBホークス
今シーズンの最終戦。ホームゲーム。小久保裕紀選手のラストゲーム(レギュラーシーズンとしては)。

オリックスの西投手に簡単にひねられてのノーヒットゲーム。

おいおい

もうちょっと何とかならんのかね。工夫したんだろうけどさ。

これからCSが始まるってのに最悪の終わりじゃない?


引退セレモニーをした小久保選手もかわいそうだし、大記録を達成した西投手の喜びも微妙。

だったら記録達成させないほうが…ってことはないね。

西投手おめでとう

そして鷹戦士は奮起してCSを勝ち抜いてくれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石城址・米山城址ほか

2012年10月08日 | 
上田市北部には真田の庄と呼ばれるエリアがあって、小城がいくつかあったりします。

まずは



真田歴史資料館



この辺りは館跡のようです。

で、この近くに砥石城址をはじめとして連山で城が築かれていたところがあります。



砥石・米山城址など



ここから市内を一望できますが、とりあえず登ってみましょう。城址を。


 
この砥石城は真田幸村が築いたようですね。「甘く見るな」的な文言が最初に書いてありました。

この門までは大したことはありません。その先が…


 
結構な急勾配を上って行かなくてはなりませんから、この時期でもかなりの汗をかいてしまいます。


 
そうやってようやくたどり着いた砥石城址。



上田市内が一望できます。上ってきただけあって眺めはいいですね。



その先にも城が連なるように作られていたので上田市内に背を向けて進んでいきます。






本城跡



さらに奥へ。桝形城址があるので。


 
城址と言っても何にも残ってないですけどね。右の写真の右の中段あたりの森が真田氏の館があったところです。

トレイルランの練習に向いていそうな道でしたが、ちょっと距離が短すぎるかな。

来た道を戻って米山城址を目指します。



何でもないように見えますけど、結構滑るわ、急勾配だわで。行きは良い良い帰りは恐い…


 
米山城址 右の写真は「村上義清公之碑」で、信玄を苦しめた村上氏を称える?碑。

真田が治める前は村上氏がいて上田原で信玄公と戦ったんですね。

ということで往復4kmのトレランでした。

散策している人は驚いちゃったかも。あんまり派手に走り下りてきたらまずいよね。

今後はちょっと気をつけよう。


こんなに汗をかくと思っていなかったので普通の格好だったのが悪かったなぁ。

車に戻って着替えましたよ、人目を気にしながら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰の原クロカンコースはすっかり涼しく…いや寒く。

2012年10月08日 | RUN<トレーニング>
せっかくの上田遠征ですから当然のように菅平方面へ。

運転中から外気温がどんどん下がっていく…

峰の原に到着したAM9時過ぎの気温は10℃を下回って8℃ですぜ、だんな!

そんな気温なんてことは全く想定していないので、

走る格好が…半袖Tシャツ+ランパンです。グローブもなし。

周りの人はウインドブレーカーにグローブとか長袖シャツだったり…

あー恥ずかし



とにかくいい天気で雲が一つもなかったですね。


前日のハーフマラソンの疲れも残っている状況なんでペースは上げずにゆるゆるっと。

7周を続けて走ってみました。


 2km:10分58秒-10分42秒-11分01秒-11分00秒-11分02秒-11分09秒-11分33秒


さすがにペースが落ちてきちゃったのでいったん終了、その後にもっとゆっくりで1周=ダウンジョグをして

完全終了です。

さすがに昼時になると気温上昇って感じですが、直射日光を受けているから暖かいのであって

13℃くらいでしたね。


次来るのは来夏かな。今度はちゃんとポイント練習が組めるようにしないともったいないね、ジョグだけでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする