黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

久しぶりに

2012-03-15 19:46:37 | ブログ

久しぶりに更新します。そして、久しぶりにキレました。

一週間前の水曜日は定期受診のため名古屋医療センターに

行ったのだけど、この何年か受診のたびに採血をしていたので

先週も採血があると思い込み、予約時間の一時間前に受付を

済ますように出かけたのだが、診察券を機械の中に入れ

いつもの様に確認ボタンを押す(流れ作業なので確認なんかしない)

出てきたバーコードと受付番号が書かれた紙を見てみると

検査室に行くように書いてない!その時に頭の中を

1ヶ月前、受診の時の先生の言葉がよぎった。

「PETをやるから次回は採血無しにしよう」という言葉・・・・。

忘れていた自分に八つ当たりする事もできず1時間

自販機のコーヒーを飲みながらボーとしていた。

予約時間の10分前に自分の番号が表示され診察室へ

これで機嫌も直るという、単純な私なのだが

名古屋医療センターの受診では診察時に必ず先生は触診をする。

これが普通だと思っていた。だが、名古屋第二日赤では約1年

通院したけれど先生の触診は一度も無かった。

診察のスタイルは個々の先生によって違うだろうけど

触診があると診察を受けた~という実感があるのも事実だ。

27日はPET-CTのみだから採血はない。けど早く行かないと

焦ってしまうのはせっかちなのか?不安症なのか?

それから、今週は娘の高校の一日入学があった。

入学金やら制服などの説明と入学式の説明などがあり

卒業生からの制服の譲受した場合はこの日に試着をして

学校側のOKをもらわななければならないのだが・・・。

友人・知人から制服を4着譲ってもらったのだが

家で着たときは問題ないだろうと思っていたが

高校の先生によると4着の内3着は駄目と判定されてしまった。

大きすぎるだとか小さいとか、スカート丈が長い・短いと言われ

せっかく頂いた制服を着る事ができなくなって、結局新品を

買わなくちゃいけなくなった。高校3年間を着れる様に少しくらい

大きめでもOKしてくれれば良いのに駄目と判定!

多くの親が何で駄目?厳しいな!と言っていたらしい。

この不景気で子供を高校に、しかも私立の高校に出す親の

懐も学校は考えて欲しいものだ。学校側はこの学校を選んだのは

御宅達でしょ?文句あるなら他の学校へどうぞ!という気持ちが

見え隠れする。次男の時もそうだったが、進学校にしたくて仕方が無いうえ

市内にある公立の進学校よりも先に現役東大入学を果たせたものだから

いまだに喜んでいるらしい。だけど、もう少し人間味ある学校であってほしい。

制服が少しくらい大きくても多めにみて欲しい。制服買うだけで6万以上

体育のジャージや部活のジャージ、教科書等入学時に指3本×10位

必要になる。春は出費がかさむなぁ~。

ゴオクエンジャー買わなかったし(T。T)

にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村