のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

2024.05.18のお稽古(四カ伝)

2024-05-18 17:07:14 | 茶道

花 大紫露草・下野・河原撫子・白山女郎花・小葉のズイナ

花入 籠花入れ

 夏日になりそうな一日、自宅での稽古です。

今日は四カ伝の後、後炭手前・小習と続きます。

● 四か伝

 唐物(K) 和巾(I) 茶通箱(o)

● 後炭手前

手前座

初掃き

水次は右手で持ちだす。

 ● 薄茶棚点前

干菓子 海老煎餅・みすず飴

菓子器 桐木地六瓢透かし四方盆

棚 更好棚

水指 御本

薄器 甲赤棗(常叟好み)

建水 槍の鞘

蓋置 駅鈴

茶碗 紫陽花絵

 炉と風炉の違いを確認しながらの点前になります。

全ての所作に理由があることを理解しましょう。

なぜ?と考えることが大切です。

 お隣さんが明日の誕生日祝いにと、練りきりのお菓子と花束を届けてくれました。

感謝です。

折角届けて頂いたお菓子の写真を撮り忘れました。(´;ω;`)

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿