natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

母の認知症

2020年01月13日 | 趣味
一昨日NHKスペシャルで「認知症第一人者が認知症になった」という番組を放映した。私が以前から一番心配していた事柄なのである。
私の亡き母が82歳頃から徐々に認知症になったのである。活発な母で手先の器用な人だったので81歳までは地域の老人ホームに手芸を教えに通っていた。
手芸の材料は私が革工芸教室をしていた頃なので週2回程度浅草橋・蔵前・荻窪などに仕入れに行くので、ついでに母の材料も仕入れて山梨に送っていたのである。
その材料を自転車に積んで自分の年齢と同じぐらいの人たちと楽しんでいたのだが、81歳の時対向車を避けようとして自転車ごと川に落ちてしまい大騒ぎをしたことで、息子に自転車を取り上げられて田舎なので外出が出来なくなった。その後まもなく料理中に鍋を焦がしたことで嫁さんから台所仕事も禁止されたのである。
まもなく財布がなくなったとかお金がたりないとか言い始めた。これが認知症の始まりである。
その頃の母の口癖が「私こんなにバカではなかったはずだが、みんな忘れてしまうのよ」と言っていた。ボケはじめの一番苦しいときだったのだと今は分かる。あの頃はそれほど理解をしてあげられなかった。
本来の自分と危うくなった自分が入れ替わりどんなに辛かったことだろう。丁度その頃母は私と妹に息子家族に迷惑がかかるようになる前に施設に入りたいと言って妹の車で何カ所か施設探しをしたのである。
勝沼という所の山の中腹に見晴らしがいい場所である。そこからは自分の家の方向が見えるような気がしたのかそこのグループホームに決めたのである。費用も2.3年分を妹に預けて置いたとのことがあとで分かった。自分の意思で決めておきたかったのだ。
最初は弟は世間体を考えて反対したが、母の強い意志で納得せずにはいられなかったようだ。
私も千葉から毎月顔を見に行った。花壇の世話をしたり、料理の手伝いをしたり楽しげであった。
妹二人とその孫たちが入れ替わり立ち替わり訪ねていた。今私が住んでいるくらいの広さがありお風呂がないだけであとは全部備え付けられた個室である。その頃の写真を載せたいが本宅の方にあるので今はここにはない。部屋にはいつも花があり、ベットには布団が四つ折りにたたんでありあのきちんとした母の姿が忘れられない。
2年ほど施設にお世話になったが、認知症が進行したので自宅に引き取ったのである。妹二人が近くに住んでいたので交代に看てくれていた。最後まで指を折りながら子供の名前を上から順番に言っていた。あの声が忘れられない。
認知症の早いうちにグループホームで他人と一緒の生活をしたので、進行して娘の顔も分からなくなっても嫁さんにも自分を世話してくれるのは医師か看護婦さんだと思って何をしてもらっても「ありがとうございます」と必ず言っていた。妹もお嫁さんも「木村さんおむつを取り替えますよ」と言いながら手を出すと「ハイ」と素直になった。
だいぶ認知症が進んでもお漏らしをするとそっと布団の下に隠すのだ。その隠さなければという気持ちがいじらしく思えて涙したことがある。
最後は花嫁衣装の白無垢姿で父の元に旅だった。大正生まれの母は恋愛結婚だったのだ。
その話も書いてみたい。
私は性格が母親似だと思っている、DNAはいっぱい受け継いでいるだろう。だから82歳になるのが怖いのである。
     


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 保険&いよいよ目が? | トップ | 個人情報保護法とはいえ・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福の神)
2020-01-14 18:12:00
今日は
お久しぶりですね、お元気ようで
日増しに日の入り延びて行きますが寒さもはこの時期らしく少しずつ厳しくなる感じです。
此方は野鳥達は少なく冬の赤い実「南天、千、満両、金柑、クロガネモチ、等
々の実は満載ですね・・(^o^)
Unknown (natu)
2020-01-14 20:42:45
福の神さん
こんばんは!
今年は本当に暖かい日が続いて過ごしやすいです。これから2,3月頃が厳しい寒さになるのでしょうか。
この部屋には炬燵もストーブもなく、エアコンだけですので厳しい寒さは来ないで欲しいです。
カメラの使い方を忘れてしまいました。最近はスマホだけで、やっと手に入れたあの一眼レフはどこかに置いてきぼりです。正月中学生の孫が使わないなら欲しいと言われました。
写真に興味を持たせるにはいい機会かもと思っています。
番組は知っていました (杉やん)
2020-01-14 21:18:44
土曜日のNHKスペシャルでしたね。よく見ている番組の一つでタイトルから見たいと思っていましたが、見ませんでした。土曜日の夜は早くに布団に入ったような気がします。昨日のNHKスペシャル「アイアンロード」は見ました。
認知症は祖父、父がなって、当時は家族で難儀しました。それだけに見たかった番組だったのに残念でした。
72歳、認知症だけにはなりたくないです。
Unknown (natu)
2020-01-15 09:39:21
杉やんさん
おはようございます。
昨夜からの雨でまだ降り続いています。
今日は編み物教室に出かける日なので傘で歩きです。
私の恐れている認知症ですが、一人生活になってから忘れ物が多くなりました。めがねをかけずに出かけて戻るとか、言葉の忘れも感じます。
そんなわけでせめてブログを日記代わりに書き続けてその日の出来事や感じたことを書き続けようと思います。
認知症に一歩踏み入れた感じです。これは止めようがないので診察が必要かも・・・・・・

コメントを投稿