中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-2392  栗橋 定福院

2024-06-28 05:10:30 | 埼玉

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

20230924   栗橋  像・彼岸花
埼玉県久喜市佐間
              定福院
  栗橋の福神めぐりは、通常の七福神に吉祥天を加えた八福神です。栗橋駅を起点に巡る場合は、下記の順路がおすすめです(行程約10キロメートル・徒歩約3時間)。また、コース中には、五百羅漢像(定福院)や鐘楼門(寶聚寺)等その寺院ならではの見所もあります。少々足を延ばし、八坂神社や関所跡碑、静御前墓所等、栗橋の名所・旧跡を併せて訪れるのもおすすめ。 布袋尊にあえる寺。さらに500体をこえる羅漢が迎えてくれました。様々な表情に彫られた石像を見て回るとほのぼのとした気持ちになり、四季折々の花も楽しめます。
 春は、紫陽花・睡蓮などが咲いています。  栗橋郊外の静かなお寺。いつも誰かが羅漢像を作っています。五百羅漢の寺と言うことで最近は有名になりつつあります。それぞれに思いが込められた像がこの時期紫陽花に囲まれます。非常に魅力的な光景となります。山門近辺にも植えられ和ませてくれます。 

 

埼玉-2391  栗橋 迎盛院 

埼玉-2390  常薫寺 

埼玉-2389  八幡神社 

埼玉-2388  齋藤修家の花 「西洋朝顔9月」 

埼玉-2387  齋藤修家の花 「ゼフィランカス9月」 

埼玉-2386 35年目で咲いた サボテン

埼玉-2385 東鷲宮ニュータウン 東鷲宮駅前通り

埼玉-2384 幸手 権現堂堤②

埼玉-2383 幸手 権現堂堤①

埼玉-2382 幸手 権現堂3号公園

埼玉-2381 幸手駅

埼玉-2380 齋藤修家の花  「ベゴニア」

埼玉-2379 齋藤修家の花  「ヒルザキ月見草6月」  

埼玉-2378 齋藤修家の花 「クチナシ(梔)」 

埼玉-2377  幸手 権現堂堤③

埼玉-2376  幸手 権現堂堤②

埼玉-2375  幸手 権現堂堤①

埼玉-2374  久喜 常楽寺付近

埼玉-2373  久喜 常楽寺

埼玉-2372   花みずき会館付近

埼玉-2372   花みずき会館付近

埼玉-2371   宝性院

埼玉-2370   千塚西公園

埼玉-2369   幸手市香日向の花 紫陽花

埼玉-2368  幸手市香日向2丁目

埼玉-2367  権現堂堤③

埼玉-2366  権現堂堤②

埼玉-2365  権現堂堤①

埼玉-2364  権現堂公園(2号公園)

埼玉-2363  権現堂公園(1号公園)

埼玉-2362 埼玉東部消防 幸手西分署 

埼玉-2361 コミュニティセンター 幸手市香日向4丁目

埼玉-2360 コミュニティセンター 幸手市香日向4丁目

埼玉-2359  幸手市香日向4丁目

埼玉-2359  幸手市香日向3丁目

埼玉-2358  幸手市香日向1丁目

埼玉-2357 権現堂公園

埼玉-2356 久喜 エンゼル公園

埼玉-2355 香日向 齋藤修家の花 ツツジ(オオムラサキ)

埼玉-2354 香日向 齋藤修家の花 (ヤシオ)ツツジ

埼玉-2353 香日向 中川崎公園

埼玉-2352 香日向 千塚南公園

埼玉-2351 香日向 西木もれ陽通り


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-2391  栗橋 迎盛院  | トップ | 埼玉-2393  幸手 権現堂提① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事