goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

中華街2025 1月変化㊿  あきら水産

2025-06-13 04:56:05 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街  市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月㊿
        あきら水産
横浜中華街で和食・寿司・刺身・日本酒を愉しめる店ランチは海鮮丼と魚の定食が人気。
夜は酒の肴、小鉢料理も充実古民家一戸建て 夫婦で営む気軽な町の寿司屋お一人様でもお気軽にお越しください   定休日火曜日夜と水曜日夜     hpより
営業時間昼:11:00~14:00 Lo(毎日営業):17:00~22:00 Lo
にぎり寿司 こだわりの赤酢でつくる赤シャリが自慢。旨味たっぷりの赤酢をつかうことで砂糖を減らし低糖質のシャリができます。化学調味料を含め添加物は一切不使用。米は鮮度を保つため一度に大量に仕入れないようにしています。あきら水産のガリも添加物や人工甘味料不使用。旨いガリです。横浜中央卸売市場をメインに、全国各地から仕入れをおこなっています。 

 

20241121 中華街     市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街2024 11月変化⑱
        あきら水産
中華街でわずかに残る日本料理店。ランチ営業を主体にしたみたいである
hpでは、横浜中華街で和食 寿司 刺身 日本酒を愉しめる店となっている。ランチは海鮮丼と魚の定食が人気。夜は酒の肴、小鉢料理も充実、古民家一戸建て 夫婦で営む気軽な町の寿司屋。お一人様でもお気軽にお越しくださいとはなっているが、大変なのかもしれない。
にぎり寿司は、こだわりの赤酢でつくる赤シャリが自慢。旨味たっぷりの赤酢をつかうことで砂糖を減らし低糖質のシャリができます。化学調味料を含め添加物は一切不使用。米は鮮度を保つため一度に大量に仕入れないようにしています。

 

20230610 中華街     市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2023年6月変化34
        あきら水産
中華街市場通りにできた日本料理店
赤シャリとガリ
こだわりの赤酢でつくる赤シャリが自慢。旨味たっぷりの赤酢をつかうことで砂糖を減らし低糖質のシャリができます。化学調味料を含め添加物は一切不使用。
米は鮮度を保つため一度に大量に仕入れないようにしています。あきら水産のガリも添加物や人工甘味料不使用。旨いガリです。
横浜中央卸売市場をメインに、横浜中華街近隣の海鮮好き、貝類好きのお客様に喜んでいただけるネタを各地から仕入れます。      ランチも提供しているらしい。異業種だが頑張ってほしい。   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化㊾  萬来亭

2025-06-12 05:32:36 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街  市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月㊾
              萬来亭
焼きそばが有名な、
            老舗製麺所直営の上海料理店
無数の中華料理店が立ち並ぶ横浜・中華街の中でも高い人気を保ち続けている評判店「萬来亭」。看板メニューの一つである上海やきそばを始め、本場・上海も驚くような本格的な上海料理を堪能できる名店だと口コミでも話題になるほど。  hp等から
中華街・市場通りの外れにある萬来亭。土曜日の昼下がり、店内はほぼ満席。さっそく人気メニューの上海焼きそばを注文(¥780)。まずボリュームある山盛りの焼きそばの量にびっくり!麺はもちもちの太麺で、甘く濃厚なオイスターソースが絡めてあって、お肉の出汁も効いてとても美味しい。豚肉の細切りと青菜がたっぷり入っていて大満足でした。横浜中華街でまたひとつお気に入りのお店が出来ました。 

 

何か最近同じ店に来てしまう。
         市場通り萬来亭、今度は汁無し冷麺。

 前回と似たようなメニューが出されていた。今回は奥さんも同行。拌麺(豚ひき肉入り葱冷やし和え蕎麦)。残暑も終盤。何か食べたくなった。店も模索したが、今回は奥さん好みの店が良い。お洒落で、薄味仕上げとなれば、やはり上海料理「萬来亭」に落ち着くことになった。

 窓際(路地側)の席に案内される。偶然、窓越しに「製麺所(売店)」が望めるのもうれしい。そこで食べる蕎麦、おいしさが倍増するはずである。まずは炒め物「炒素什景(五目季節の野菜炒め)」が出される。おいしそうに炒められた料理。見事な照りが出ている。

 数種の野菜が入っているが、それとアンが良く馴染んでいる。御飯と良く合う。スープは普通の玉子スープ。香の物も最近多い、中国高菜の漬け物。こちらも御飯が進む。当然おかわりをお願いする。少し妻に取り分けたが、満足していた。

 麺が好きが妻は、「拌麺(豚ひき肉入り葱冷やし和え蕎麦)」。中華街独特の淡泊な中華麺。ストレート麺も中華街に多いタイプである。どちらかと言えば、細い縮れ麺(黄色い物)を好む妻は、定食と蕎麦が同額?と言う顔をしていたが、食べれば了解。満足していた。

 やはり職人のなせる技であろう。強めに味付けされたひき肉の炒め物がインパクトがある。これを、多少ごま味の風味のある麺と絡めて食べれば絶品。細い青ネギが風味を増加させてくれる。さすが製麺所の料理。麺の(ゆで具合)状態も丁度良い。まだ外は熱い。ありがたい逸品である。
 最後は、サービス程度の「アンニン豆腐」ではあるが頂けば終了。満足して終了した。
           20130919

 

萬来亭(市場通り)のランチはやはりお洒落。
         上海料理とうたうだけのことはある。

 基本は製麺所。そこを改造して「料理店」へ。10年ほどたつのだろうか。すでに店舗は落ち着き常連客が付いている。今日もランチは、定食2種・麺2種(温・冷)がそろっている。麺が常に2種準備されているのは、やはり製麺所ならではであろう。

 その中から、炒素什景(五目季節野菜炒め)を頼んで見る。まずは、御飯・スープ・香の物が出される。今日は「玉子スープ」「中国高菜と枝豆の炒め物」。なかなかおいしい。高菜の和え物は多少ごま油、ピリ辛味。これだけでも御飯が進む。

 しばらくして、「主菜」が登場。厨房との距離が近いので熱々の物が出される。見事な仕上がり、久々に綺麗な炒め物を見た感じがする。オイスターソースの風味が漂う。照りが十分。炒め具合も丁度良い感じ、食べればしゃきしゃき感が残る絶品。味もまろやかさが出されている。

 季節野菜と言えばどれかと思うが。色とりどりの野菜が入っていた。ちなみに、①青梗菜②キャベツ③もやし④コーン⑤キクラゲ⑥マッシュルーム⑦人参⑧筍は確認できた。全ての具材にアンが絡みつき、丁度良い味に仕上がっている。萬来亭の料理は外れは無い。

 こういう安心して入れる店はうれしい。通りから外れている性もあるが、客層も落ち着いたひとばかりが多い。地道に商売をしている店は、強い。今後もおいしいランチをいただけることを願い後にする。

 

20170312  中華街
横浜市中区山下町
「旅ずきんちゃん」(CBC・TBS系)
小峠、ノラ、安藤なつが
                横浜中華街をより深く学ぶ
「横浜中華街ハカセの旅」をテーマとした今回、中華街の全店舗を制覇したという“ハカセ”の解説を聞きながら、4人はより深く中華街を学ぶことに。裏路地の見落としがちな店や、“ハカセ”がもっともオススメする店などが紹介される。グルメ以外の中華街の魅力も伝える4人の旅をお楽しみに。
③萬来亭(ばんらいてい)
焼きそばが有名な、老舗製麺所直営の上海料理店
無数の中華料理店が立ち並ぶ横浜・中華街の中でも高い人気を保ち続けている評判店「萬来亭」。看板メニューの一つである上海やきそばを始め、本場・上海も驚くような本格的な上海料理を堪能できる名店だと口コミでも話題になるほど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化㊼ 四川飯店

2025-06-10 05:33:26 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街 関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月㊼
            四川飯店
厳選された新鮮食材を使用したお料理の数々
食べ放題のお店とはいえ四川飯店のお料理は料理長自ら選び抜いた食材を使用し、お客様に美味しいと言っていただけるお料理を追求しております!数多ある横浜中華街の食べ放題のお店の中でも味には特に自信があります♪是非一度ご来店ください! hp等から
一品一品手作りでアツアツのお料理をご提供します
四川飯店はオーダー式バイキングならではの、一品一品をアツアツできたての状態で楽しめるお店です!全てのお料理を小さ目のお皿でご提供するため様々なお料理を好きなだけ味わっていただけます。 

 

20241121 中華街    関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街2024 11月変化⑪
四川飯店
陳麻婆豆腐をはじめ、       hpより
          四川の本格料理を楽しめるお店。
四川出身のシェフが手掛ける中華街にあるお店です。
本場の辛さを再現したメニューから、辛さに弱い方でも楽しめるメニュー様々ご用意させていただいております。食べ放題のメニューは優しい味もご用意しております。店内も広く、席数も多いため、宴会や女子会など様々なシーンでもご利用いただけます。ぜひともみなさんのお問い合わせ、ご来店お待ちしております。
まだ入店していないが
        おいしい四川料理を提供するという店舗

 

20220908 中華街    関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年9月➀-50
            四川飯店
【色も見た目も味も完璧!SNS映え中華】
自然の食材を用いた五色の皮と五色の餡で出来た「五色小龍包」や
美しくて美味しい「興記五色薔薇餃子」をご用意
既にSNSでは大人気のこの一品
【こんな中華食べたことない!斬新さ】
他店とは一味も二味も違う中華が楽しめる
色づけされたカラフルでフォトジェニックな点心や、斬新な食材で織り成す本格中華に注目
【食べ放題&3Hプレミアム飲み放題】
[2H飲み放題付]厳選78品食べ放題 3980円(税別)
[2H飲み放題付]プレミアム142品食べ放題 4980(税別)[2H飲み放題付]特選110品食べ放題

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化㊻ 秀味園 

2025-06-09 06:28:16 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街 関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月㊻
              秀味園
老舗の台湾家庭料理店です。
昭和38年創業のおばちゃんの味です。職人が一品一品手作りで、美味しく召し上がれるよう丁寧に調理しています。店内は2013年6月に広々としたフローリングに改装し、ゆったりと食事を楽しめるようにいたしました。
一押し料理はこれ魯肉飯「ルーローハン」 500円
紹興酒などを使って6時間程煮込んだ豚の角煮と、高菜、ひき肉、赤ネギ、煮玉子などを乗せた絶品の丼です。店長オススメ料理の1!魯肉飯(ルーローハン)セット☆これも台湾料理ならではのメニュー!!お肉は口の中で溶けてしまうくらい煮込んでおり、白いご飯との絡みが絶品です♪    

 

秀味園「台湾(家庭)料理」 045-681-8017 

「特徴
1.以前は普通の民家を改装した店舗、畳の和室で食事ができたが、改装後は通常の店舗へ。
2.改装後は若いスタッフが切り盛りする店舗になったが、入り口部分が昔の玄関のイメージが残る。
3.なんと言っても「魯肉飯」を得意とする店舗。一度は食べておきたい。
4.最近はランチも充実し、セットメニューなども準備されている。
5.家庭的な雰囲気は継続。中華街では言っておきたい店舗である。

「ランチ」 600円程度からどんぶりもの等がある

 外観からは料理店であることがなかなか解らない。1間のガラス扉に「香港家庭料理」としめされているだけである。扉を開くと小さな椅子席が二つ,肩を寄せ合うように座れば6人はどうにかなる程度のたたきがある。その先には家庭の居間に上がるような「和室(10畳×2)」がある。普通の家庭のような雰囲気,大きめの円卓が1卓と数個の座卓が用意されている。そんな雰囲気で,ばあちゃんがオーダーを取りに来る。といってもさほどメニューがある訳ではない。内臓系の料理が多いが,蒸しもの・煮物もあるので,気にかける(下ごしらえは十分)ことはない。夕刻であれば,盛り合わせのようなものをお願いし,ビールを飲めば不思議な雰囲気にしたれるはずである。
ランチ例)特にランチメニューという限定の物はない
「2009年定食が出されるようになった」
 580円(料理1品+スープ+ザーサイ+ご飯+デザート「杏仁豆腐」),680円もあり
いろいろなブログで紹介始められた「秀味園」。台湾料理の不思議な店というのが私の印象。普通の家を改修したと言うのが秀味園。特に、500円の魯肉飯(ルーロハン・豚煮込み丼)はメイン料理として残していた。
まず、外観は改装後もほとんど印象は変わっていない。昨年あたりからメニューが写真入りで外壁に張られ初めてはいたが、扉を開けてびっくり。どこの喫茶店に入ったかと思うほど。まずはたじろう。
以前あった、玄関のような客席と、奥の領域はそのまま。入口付近は、カウンターと4人席が作られていた。奥の和室は、6席ほどの椅子席。完全なレストランになってしまった。サービスする女性も若い中国系の方。なかなか丁寧な応対。
以前、台所のような厨房だったところが、かなり整備されたのだろうか、鍋の音が心地よく聞こえていた。ちょうど中程に位置していた。ランチができはじめていたので、「麻婆豆腐」を注文。しばらく待つ。
メニューは、多彩になっていた。残念なのは、魯肉飯以外は全て高め。悪く言えば他の店より高いという印象。以前はつまみ程度の料理が多くあったような気がするが、簡単に呑むような事はできなくなったのかもしれない。
そうこうしているうちに、後から2名の常連客らしい人が入店。私の独占状態は終了。スープがサービスされた。海苔入りのスープか出された。紙ではあるがおしぼりも付く。ザーサイは多少加工(味付け)されている。
程なく「麻婆豆腐」がでできた。色合いは淡い方。口に運べば、やはり甘口。特に特徴のある方では無い。豆腐も大きめの仕上がりである。秀味園でのご飯は魯肉飯以外食べたことがなかったので・・・、何か新鮮な感じもした。
ご飯はやや黄ばんでいる。時間がたったもののようである。麻婆豆腐をのせながら食べる。当然おかわりを所望する。スープも飲み干していれば、おかわりを勧めてくれていた。お茶も頃合いをおいて付いてくれた。
デザートの杏仁豆腐も、食事の進行を見て持ってきてくれる。配膳も下げも適切な時期にくる。通常だとうれしいが。以前の座敷のような場所で足を伸ばしながらのんびり食後の時間を楽しむ方が何かうれしかったと思うのは私だけだろうか。
ランチ例)①麻婆豆腐580円②青椒牛肉絲③芝蝦のチリソース④五目野菜炒め680円 変化はない

 

秀味園①「台湾(家庭)料理」 045-681-8017
改装された「秀味園」は別世界でした。

 まず、外観は改装後もほとんど印象は変わっていない。昨年あたりからメニューが写真入りで外壁に張られ初めてはいたが、扉を開けてびっくり。どこの喫茶店に入ったかと思うほど。まずはたじろう。

 以前あった、玄関のような客席と、奥の領域はそのまま。入口付近は、カウンターと4人席が作られていた。奥の和室は、6席ほどの椅子席。完全なレストランになってしまった。サービスする女性も若い中国系の方。なかなか丁寧な応対。

 以前、台所のような厨房だったところが、かなり整備されたのだろうか、鍋の音が心地よく聞こえていた。ちょうど中程に位置していた。ランチができはじめていたので、「麻婆豆腐」を注文。しばらく待つ。

 メニューは、多彩になっていた。残念なのは、魯肉飯以外は全て高め。悪く言えば他の店より高いという印象。以前はつまみ程度の料理が多くあったような気がするが、簡単に呑むような事はできなくなったのかもしれない。

 そうこうしているうちに、後から2名の常連客らしい人が入店。私の独占状態は終了。スープがサービスされた。海苔入りのスープか出された。紙ではあるがおしぼりも付く。ザーサイは多少加工(味付け)されている。

 程なく「麻婆豆腐」がでできた。色合いは淡い方。口に運べば、やはり甘口。特に特徴のある方では無い。豆腐も大きめの仕上がりである。秀味園でのご飯は魯肉飯以外食べたことがなかったので・・・、何か新鮮な感じもした。

 ご飯はやや黄ばんでいる。時間がたったもののようである。麻婆豆腐をのせながら食べる。当然おかわりを所望する。スープも飲み干していれば、おかわりを勧めてくれていた。お茶も頃合いをおいて付いてくれた。

 デザートの杏仁豆腐も、食事の進行を見て持ってきてくれる。配膳も下げも適切な時期にくる。通常だとうれしいが。以前の座敷のような場所で足を伸ばしながらのんびり食後の時間を楽しむ方が何かうれしかったと思うのは私だけだろうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化㊺  台湾菜館

2025-06-08 05:46:40 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街 関帝廟通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月㊺
            台湾菜館
【元町・中華街駅3分】台湾家庭料理と本場の紹興酒を堪能忘新年会に使えるアットホームな空間
本格的な台湾家庭料理を堪能できる当店は、アットホームな雰囲気が魅力。一押しの「サンベンジイ」をはじめとする多彩な料理や、「台湾紹興酒8年」といった本場のお酒をご用意しております。また、当店の人気料理を集めた「台湾菜館スペシャルコース」は2h飲み放題付き5,300円とコスパ抜群!忘年会や新年会にぜひご利用ください◎フラリと気軽に立ち寄ったり、皆でワイワイ盛り上がったり、様々なシーンに対応いたします♪    hp等から
 可愛らしいおばぁちゃんが、配膳したり声をかけてくれたり(笑) まさに看板おばぁちゃん! 親切に丁寧に接客されたらうれしいよね? 料理もなかなか美味しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする