goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

滋賀-3 湖東三山➀ 永源寺②

2025-02-04 04:53:31 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山➀ 永源寺②
臨済宗永源寺派の総本山。鎌倉時代、寂室元光和尚(じゃくしつげんこうおしょう)が伽藍(がらん)を建立したのが始まりといわれています。さらに彦根藩主井伊氏の庇護によって諸堂が整えられました。 120段の石段の参道を登ると、右手に愛知川があり、左手の雷渓山の石崖には十六羅漢の石仏が点在します。参道一帯にはモミジ・カエデが多く、秋の紅葉もたのしみのひとつです。
歴史の面影を残す永源寺こころの旅
当山は、南北朝時代の康安元年(1361)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が、入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進し永源寺と奥永源寺の山村景観は、日本遺産『水と暮らしの文化遺産』に指定されていますて伽藍を創建したことが始まりです。 

 

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-2 湖東三山➀ 永源寺➀

2025-02-03 06:25:24 | 滋賀

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20241111 滋賀   紅葉・像・羅漢
賀県東近江市永源寺高野町
湖東三山➀ 永源寺➀
臨済宗永源寺派の総本山。鎌倉時代、寂室元光和尚(じゃくしつげんこうおしょう)が伽藍(がらん)を建立したのが始まりといわれています。さらに彦根藩主井伊氏の庇護によって諸堂が整えられました。 120段の石段の参道を登ると、右手に愛知川があり、左手の雷渓山の石崖には十六羅漢の石仏が点在します。参道一帯にはモミジ・カエデが多く、秋の紅葉もたのしみのひとつです。
歴史の面影を残す永源寺こころの旅
当山は、南北朝時代の康安元年(1361)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が、入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進し永源寺と奥永源寺の山村景観は、日本遺産『水と暮らしの文化遺産』に指定されていますて伽藍を創建したことが始まりです。 

 

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀-1  大津SA恋人の聖地

2016-07-21 06:09:43 | 滋賀

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20160402 滋賀 見学・SA
滋賀県大津市
  大津SA恋人の聖地
 大津サービスエリア(おおつサービスエリア)は、滋賀県大津市の名神高速道路上にあるサービスエリアである。大津ICに併設されている。
  名神高速道路の部分開通(1963年7月16日)と同時に設置された日本初のサービスエリアであり、オープン当初は、駐車場とトイレのみの施設であった。
「名神高速道路起工の地」の案内表示板が駐車場内に設置されてある。上下線から、琵琶湖・大津市内を一望することができる。
米原方面と吹田方面の両方とも、SAからICに出ることはできるが、ICからSAに入ることはできない構造になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

第6回 そば・日本料理 +日本橋・東京駅近辺巡り 「東京・橫浜(近辺)」の気になる店  part2

「東京・橫浜(近辺)」の気になる店  part2 (老舗有名店等)を散策をしながら楽しむたび第6回 そば・日本料理   +日本橋・東京駅近辺巡り※日本橋から東京まで散策します。日本橋-東京証券取引所-兜神社-たいめいけん「凧博物館...
中年夫婦の外食 2016/06/25 05:58:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする