空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🎄クリスマス&👋忘年会

2017-12-29 20:45:37 | 日記
友人のYさん邸でのお集いは二年連続だ、お招きに感謝
Mさんと🐇の3人で🎄クリスマスカチューシャを各々付けてムード盛り上げ
ほとんどの器がYさんの手づくりで食卓はシックな印象だ
カプレーゼ風のからすみ、間に挟む大根は色合いや嵩の関係で丁度良い相棒だ
フランス産のチーズ、お高いのを奮発したのに📷忘れ残念
クラッカーに塗り、ドライいちじくを乗せて食す
巷で噂のだし巻きサンドを初めて食したが美味なり、自作にトライしたい
何種類の野菜かなと思うサラダ二種、ありがとう、日頃食べないもので
飲み食い喋りの宴は延々7時間に亘り、来春予約中の
実行を胸にお開きとなった





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✨梅田阪急のウィンドウディスプレイ✨

2017-12-26 15:15:33 | 日記
🏬阪急百貨店のウィンドウは以前から凝っていて総力を挙げている感がある
クリスマスは子供達向けであるが大人も心がほんわかとなる
今年は小人のサンタクロースがわんさか登場してひと時のの世界だ
ブログをアップしているこの日(26日)は既にお正月のバージョンに
変わっている事だろう、昨夜は大忙しだったろうな~
クリスマスにしろお正月にしろ身の周りから風情が消え行く昨今
このウィンドウの季節感満々のディスプレイは続けて欲しい


   

   

   

   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎨『ニッポンの写実 そっくりの魔力』展

2017-12-24 13:51:09 | 日記
奈良県立美術館にて開催中の『そっくりの魔力展』に行く
10月に姫路市美であった『リアル(写実)のゆくえ』と系統が同じ展だ
こういう系統も大好き
奈良へは阪神電車が近鉄と相互乗入れしている為、直通で行けるのが便利だ
ならまちを散策して、あの高速餅つきで有名な中谷堂を見つける
つきたてのよもぎだんごを賞味した
お向かいには登録有形文化財の南都銀行本店があり📷
400年の老舗の製墨古梅園の支店(?)もあった📷
県立美術館の辺りは公的機関が集まり、整然とした雰囲気が心地よい
秩序正しく、繁華街の混沌(ちとオーバーだが)との対比が顕著だ
̪鹿とツーショットを決めていたが鑑賞の後はもう皆出番を終え
引き上げて1頭もいなかった、残念なり
この日、展の入館者は非常に少なく、貸切に近い状態でゆっくり
たっぷり鑑賞出来て大満足だった
安藤緑山の牙彫『 竹の子、豌豆、独活』磯江毅の『鰯』
高村光雲の『西行法師』星野眞吾の『露草』(FM YAHOO)等が印象的
館の入り口でお出迎えの『せんとくん』と📷、彼の鹿角に対抗して
当方はバニーカチューシャで


   

   

   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆神戸の夜景を少しだけ (^_-)

2017-12-21 14:41:14 | 日記
冬はイルミネーションの夜景が特に美しく見える
この時期ライトアップされる東神戸大橋がお気に入り
メリケンパークには神戸港開港150年を記念して富山県氷見市より
運ばれたあすなろの木のクリスマスツリーが飾られている
高さが30メートルで世界一を目指しているとの事
NYのロックフェラーセンターのツリーの高さは最大時が100フィートで
その年によって異なるため、どうなのかしら
NYのそれと比べると少々地味目で趣きの違うツリーだ
大阪市役所の周辺のイルミナイトや御堂筋のイルミも行きた~い
京都のロームは気が長いけど来年においておこうっと


   

   





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎨大エルミタージュ美術館展

2017-12-17 13:44:12 | 日記
1月14日まで兵庫県立美術館で開かれている
絵画だけでも17,000点を超える収集のうちの85点が見られる
この数は僅か0.5%本場に行ってもう少しパーセンテージを
あげたいところだ、すべての収集作品となると合計は300万点で
あの「ルーブル美術館」の30万点と比してもスゴイ規模だ
本館となっている冬宮殿はロマノフ朝時代の王宮なので
ベルサイユ宮殿(行った事なし)みたいな絢爛豪華建築物も見たい
来年の旅の行き先のメンバーに加えようっと
会場に入ってすぐにこのコレクションの立役者のエカテリーナ2世
肖像『戴冠式のローブを着たエカテリーナ2世』があり
まるで『ご覧、私が作ったのよ』とでも言いたげにおすまし
この作品だけは📷可であった
🐇の好きな絵、『盗まれた接吻』の前で📷、女性の手にした
ショールの透明感が何とも言えません
面白い趣向、エカテリーナ2世の立体看板があり王冠も備え
顔乗せ写真が撮れるので実行お肌の色が違い過ぎて中々難儀
この日は小春日和で美術館のベイサイドは穏やか
額縁内の自転車のオジサンを📷、巨大「なぎさちゃん」を初見し📷


   

   

   

   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする