空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🍩 ミスド 咲く抹茶 🌸

2021-03-30 12:30:00 | 日記
只今、販売中の期間限定🍩ドーナツは『咲く抹茶』
宇治茶専門店「🍵祇園辻利」と共同開発した
「misdo meets 祇園辻利 第一弾 咲く抹茶」全5種類
リング状の「桜もちっと桜あん風」「桜もちっと宇治抹茶チョコ」
「桜もちっと宇治抹茶ホイップ」
丸型の「わらびもち桜あん&宇治抹茶ホイップ」
「わらびもち桜&宇治抹茶ホイップ」のラインナップ
全種類食してみて甲乙はつけがたい、どれも🍩😋美味しかった
こんな風に季節を取り入れた商品を出してくれて嬉しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❁ 淡路 水仙の丘と伊弉諾神宮

2021-03-26 01:00:00 | 日記
📺ザッピングをしていて『淡路水仙の丘』を見つける 
お天気の良い日を選んで淡路島へ
少し前に海峡公園に行ったけな
淡路には水仙の名所があるがこちらはラッパ水仙に限定している
約10年前からあったとの事だが知らなかった~
深い谷から上に向かって植わっていて、降りるのにはかなりの勾配の坂道だった
水仙はちょうど見頃 ボケの花も可愛くて📸
🐕愛犬家さんが撮影会、🐇も撮らせてもらった
すぐそばには⛩『伊弉諾神宮』せっかくなのでお参り
広い敷地にゆったりと鎮座されておられました
帰途、大橋をランドローバーの後をついて走る、車種はなんだろな~
いいなと思う🚘の後追いは楽しい、ついて走ってその🚘が出たりするとチト寂しい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』(4)

2021-03-20 03:00:00 | 映画
本年4本目の🎥は『ミアとホワイトライオン』
現実に起きているライオンをハンターの狩りの獲物として
繁殖させている状況も含めて
11歳の少女ミアと🦁ホワイトライオンのチャーリーとの
3年間の奇跡の絆を描いたお話
かつての🎥『野生のエルザ』を彷彿とさせる作品だった
(主題歌の『BORN FREE』はいい曲)
エンドロールにはバックに『ライオンは寝ている』がかかり
『現在は2万頭になってしまっているが20年先はどうなるのか』
との解説、このままでは間違いなく絶滅してしまう
(ブログ内の写真はヤフーより拝借)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☕ スターバックスコーヒーのフラペチーノ

2021-03-17 05:00:00 | 日記
『さくらふわりベリーフラペチーノ』の販売は4月13日までの予定
開始の2月15日から1か月にしてやっと頂けました
次の『🍌バナナアーモンドミルクフラペチーノ』が3月17日からの発売なので
それまでに終了かとハラハラだったが一安心、🌸開花にジャストタイミングだもんね
「さくらストロベリーソースを混ぜ込んだミルクベースのフラペチーノ®に
ほんのり甘酸っぱく滑らかな食感のラズベリーパンナコッタを合わせ
さくらとバニラ風味のスポンジクラムにフリーズドライのストロベリーを合わせた
トッピングはふんわりと咲き誇るさくらを表現しており
春の訪れを感じながら心癒される」/fm スタバ
😋美味しそうな『さくらシフォンケーキ』はそろそろ販売終了しているかも
🐇がお店に行った時点ではあったけれど





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔥 東大寺お水取り

2021-03-14 15:00:00 | 日記
東大寺二月堂にて修二会の行事が3月1日から14日まで行われる
お松明は1日から11日までは二月堂下芝生や広場で鑑賞可能
だが12日から14日はオフリミット
『修二会の正式名称は「十一面悔過(じゅういちめんけか)」と言う
十一面悔過とは、われわれが日常に犯しているさまざまな過ちを
二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ)することを意味する』
fm東大寺ホームページ
この行事は1270年途絶える事なく続けられていて、スゴイのである
それにその行を務める11名の練行衆の修業が大変厳しいらしい
松明を持っているのは練行衆ではなく童子さんで練行衆が二月堂に上堂する為の
道明かりである、走るだけではない、その重さは40キロで長さは7メートルとの事
昨夜は📺NHKの番組があり初の生中継で解説が付きよく理解出来た
焚き火がマイブームの🐇 🔥繋がりの松明も中々ステキでした
お松明と焚き火を一緒にしては失礼だね
皆さん、ソーシャルディスタンスをわきまえて気持ち良く拝見出来ました
行事鑑賞の前に『とらや』で姿も可愛いこの時期の練り切り『開山椿』『お松明』を求めた
『閼伽井』と言う銘のは買わずに椿を二つにしてしまった
夕暮れの興福寺も見て
早目の夕ご飯は東向商店街の『上海楼』こちらは以前にも利用した覚えあり
😋美味しかったので再訪しました
近鉄奈良駅の南に広がる、ならまちや周辺はお洒落なお店がた~くさんあり
楽しい散策も出来た
贔屓の落語家『桂吉坊ちゃん』の出演する落語カフェも見つけたけれど
どうしようかなぁ、前売券買えばよかったかしら
🚘タイムズが半端なくあちこちにあり自分の駐めた場所がわからなくなってチト迷いました












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする