空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🌷 早速行って来ました!

2018-03-31 23:10:00 | 日記
📰朝刊の一面記事にインスパイアされて『国営明石海峡公園』に
淡路島へは明石海峡大橋の通行料が安くなりとても行き易くなった
この公園、存在は知っていたが初めての訪問となる
今は🌷チューリップ、🌸桜、ムスカリ、クリスマスローズ
水仙、雪柳、レンギョウ、ボケが繚乱している
東京ドーム9個分の広さがあり様々な工夫を凝らしたゾーンからなる
植物好きには格好の公園だ
いたるところに💺ベンチがあり入園客に優しい設計である
帰路は道の駅「あわじ」からの明石海峡大橋のショットを撮る
ちょうど大きなイベリア船籍の🚢自動車運搬船が通過していった


   

   

   

   


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸 今年の桜は早いですね~(^O^)/

2018-03-29 09:33:00 | 日記
あちこちの開花情報や満開情報が📰📺💻聞こえてくると
見に行かなきゃと浮足立つ
今年は例年より10日ほど早いとか
近くの1本桜も十分美しいので出かける、ソメイヨシノの濃淡(?)だ
今年もきれいに咲いている
日本人が一番好きな🌸、🌸花の下では皆笑顔だ、癒される~
4月始めに🚌花見旅を計画しているが🍃葉桜見になりそうで
🌸に『ちょっと待って下さい~』とお願いしたいところだ
この時期インスタ映えをねらった桜バージョンスイーツも沢山
ずーっと昔からある「🍡花見だんご」をお忘れなくなく
そうそう「🌸桜餅」もね~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚘 3台目はこれにしよう!!!

2018-03-27 23:42:00 | 日記
軽自動車のナンバープレートが黄色になったのは1975年からだったらしい
昨年(2017年)6月頃🚙走っていると前に赤のアルトらしき
白ナンバーだったので新しい車種が出たのかと思ったがいやいやアルト
同じ日にココアの白ナンバーも発見
💻で調べてみると、軽自で白ナンバーの取得が2017年4月から
可能になったとの事だった、種類は3通りあって
①「東京オリンピック特別仕様(オリンピックナンバー)」
②「ラグビーワールドカップ特別仕様(ラグビーナンバー)」
③「地方図柄入りナンバープレート」
申込み期間や交付期間はそれぞれ異なるが
②ラグビーワールドカップ特別仕様は既に終了している
🐇は以前より軽自で可愛い🚘があってもナンバープレートが黄色だと
普通車の白ナンバーの様に🚘のカラーには合わない
唯一黄色の車にはバッチリだけど・・・と思っていた
この思いを同じく持っていた人には朗報である
🐇ならピンクのハスラーにするかも
🐇の場合🚘は一度手にすると愛着が湧いて手放す事が出来ない
一生面倒みなくてはとまるで🐕🐈ペット気分だ、ゆえにEちゃん5ちゃんと呼んでいる
3台目のピンクのハスラーはピンちゃんにしようかしら
街で見かけた軽自白ナンバー🚘を集めてみた


   

   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚘ 春の花達プラスアルファ

2018-03-22 17:12:00 | 日記
春の花で特に好きなのは“ミモザ”“沈丁花”“雪柳”
黄色は好ましくない色だけれど花色は別
フリージア、ラッパ水仙、蝋梅等好きな花が沢山ある
川沿いを散歩すれば鴨ちゃんが1羽、良いショットが撮れた


   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 『15時17分、パリ行き』 を観ました。

2018-03-21 19:15:00 | 日記
クリント・イーストウッドの監督作品では『ミリオンダラー・ベィビー』が好き
🎥『15時17分・・・』この映画は2015年に実際に起こった列車テロ事件をもとに
主役3人等は本人が出演という珍しい作品だ
実話ゆえ(?)に犯人についてや他の乗客の人となりが全く描かれず
主役3人の青年の少年期を中心に事件に遭遇するまでの日常が大半だ
テロ撃退の様子は最後の最後に短く置かれ、この展開は観客を引っ張る
様々な見せ場を期待するノンフィクションの映画とは一線を画している
オランド大統領からのフランス勲章授与式や
3人の出身地サクラメントでのパレードは実際の映像が使われている
素人3人の演技は及第点以上で、新進俳優と言われてもOKだし
📺“世界仰天ニュース”の再現フィルムで十分な内容をここまでの
映像にしたのも監督の腕だろう
常々映画館でエンドロールが出始めると席を立つ輩が居て
皆さん御用とお急ぎがおありなのかと思うけれど
🐇は余韻を楽しみたいし字幕担当者を知りたいし忘れものや
階段でつまずかない様に明るくなってから席を立ちたいのでムッと来る
マイナー系のシアターではこういう場面は皆無に等しい(良識の問題)
それにエンドロールが一部出てからおまけのシーンがある作品もあり
この映画は「サクラメントのパレード」がそうだった
🐇の大好きな『猿の惑星:創世記』のパイロット鼻血シーンは記憶に新しいし
古くは『リーサル・ウェポン』シリーズにも必ずあった
イーストウッド監督作に期待が膨らんだがちょっと残念
この🎥のうさぎは3つ
(blog内の写真はヤフーより拝借)


   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする