空飛ぶうさぎの楽しも人生!!!

あーでもないこーでもない毎日をのぞいてね(^_-)-☆

🚅 佐賀・長崎 の旅 🚌 (その 2)

2023-12-30 22:00:00 | 落語
🚅佐賀・長崎の旅 🚌 (その 2) は『御船山楽園』の観光からスタートです
御船山を借景に広がる約15万坪の庭園で、起伏に富み、春のつつじ秋の で有名との事
こちらの もちょっと残念、もみじの色がすでにあせていました
お次は『有田焼』で有名な有田町の ⛩『陶山神社』にお参りです
こちら、神社に🚆電車の走る珍百景が見られました、踏切の手前の階段を登って
境内にはいります、ちょうど列車の通過があり面白いショットが撮れました
遮断機もないし、危なくないのでしょうか
加えて珍しい陶磁器の鳥居があり、焼き物の町有田にふさわしい神社です
来年の干支の『龍』のお顔もちゃんと頂きました
又、観光会館の お手洗いのボウルと鏡が有田焼で出来ていてお洒落~
周辺道路は陶器屋さんがずらり 軒を並べています
しかし土曜日というのに閑散としていて寂しいかぎり
ランチは有田焼の器で頂きました😋
次は「逆さ紅葉」のある『寿福寺』へ 🚌
単にテーブルに透明ビニールを敷いているだけなのに で覗くときれいに見える
これは大変不思議な気がしました
今日のお宿は『ハウステンボス』内の『ホテルオークラJRハウステンボス』です
『HTB』は 17年ぶり4度目の訪問です、ものすご~く楽しみワクワク
つづく~






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚅 佐賀・長崎 の旅 🚌 (その 1)

2023-12-28 15:00:00 | 日記
国の名勝として高名な佐賀県神埼市の『九年庵』
( 秋の一般公開)などを訪れるツアーに参加しました
初日は『九年庵』とすぐそばの『仁比山神社』を観光しました
名前の由来は九年の歳月をかけて築かれた事です
期待した紅葉はちょっと 残念な色合いでしたが、それなりに楽しめました
大好きな🍵野点も神社で行われ「これぞ日本 」と一服を頂戴致しました😋
帰り際 🚌 乗り場には『猿まわし』の🐒 お猿さんが演技を終えてくつろいでいました
残念、見たかったです
お宿は佐世保市の『弓張の丘ホテル』見晴らしがよく地中海風のステキな🏨 ホテルでした
佐世保港には🚢『飛鳥Ⅱ』がドッグ入りをしているのが見られました、自衛隊基地や
米軍基地もあり大変大きな港です
つづく~
(実はこの旅は11月18日からのもの、
今年のブログネタは今年のうちには不可能でございました
雪の季節に紅葉の話・・・皆様ご容赦下さいませ)


























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖼 長沢芦雪展

2023-12-24 05:45:00 | 日記
『「奇想の画家」のひとりとして、近年国内外で注目を集める長沢芦雪(1754~1799)は
円山応挙の高弟として、江戸時代中期に京都で活躍した絵師です
卓越した描写力に加えて奇抜な着想と大胆な構図、また人を驚かせ楽しませようと
いうサービス精神や面白みで独自の世界を展開しました
本展では代表作に初公開作品も含め初期から晩年までの選りすぐりの優品を一堂に展覧します
また円山応挙や同時代に活躍した伊藤若冲、曽我蕭白の作品も展示し
長沢芦雪の真の魅力に迫ります』(チラシより抜粋)

鑑賞前、チラシの牛図に惹かれました、全く知らない画家でしたが
動物も沢山描き若冲と同じ時代、それも京都出身で見に行かない理由がありませんでした
後日📺Eテレ『日美』にて取り上げられており復習出来て満足しました、良かったです
そして、なんとなんと、鑑賞日(11月14日)に推しの落語家、桂吉坊ちゃんのトークショウが
あった事を当日知り地団駄を踏みましたぐやじい~事前のリサーチ不足を悔やみました

この日のランチは肥後橋の『ビクトリー』サンドイッチの老舗です
夕ご飯はこちらも大好きな『インディアン』のカレーにしました😋











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚙 徳島の旅

2023-12-17 22:00:00 | 日記
神戸からは『明石海峡大橋』と『大鳴門橋』を渡れば四国はお隣みたいなもの
昨年は香川詣でだったけれど徳島も『阿波おどり』があるから大好き
今年は思案しているうちに 台風が来て一日短くなってしまって・・・
来年はきっと行くつもり
『徳島旅体験クーポン』があるのを知り、結構お得なので(一泊につき¥5000)
徳島へゴーしました
出発時から空模様は怪しく淡路自動車道は怖いくらいの 強雨
その後雨は小降りになったものの 『フレンチモンスター』訪問時は曇天でした
四方見展望台からの展望はいまいち
『道の駅くるくるなると』では🍠さつまいものオブジェが見たかったし
観光地図を頼りにコスモスを見たり、義経さんの騎馬像も小松島市にありました
『とくしま植物園』にもちょこっと顔出し上まで登って良い運動に💦(汗~)
『眉山』のロープウェィも初めて乗る、翌日は 晴天で見晴らし抜群
そして全く興味がなかった 🖼『大塚国際美術館』でしたが
今回訪れて、大変感動しちゃいました、本物観てるし~なんて小ばかにしてごめんなさい
すごい技術ですよね、再訪したい美術館です










































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♨ 奥飛騨温泉 松宝苑 文言の訂正です

2023-12-11 19:30:00 | 日記
先にアップしました、『♨ 奥飛騨温泉 松宝苑』にて誤りがありましたので
訂正させて頂きます
6 行目の『山装う』は間違いで
『山粧う』が正しい表現でした
付け焼刃はよくないですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする