井上道義さんが主席指揮者の大阪フィルハーモニー交響楽団の
マチネ・シンフォニーVol.16を観賞
この日を選んだのは演目が『チャイコフスキー/ピアノ交響曲第5番』であったから
この曲は親しみを込めてチャイ5と呼ばれ・・・多分
何故ならオーケストラでヴァィオリンを弾いていた友が
『ドヴォルザーク交響曲第8番』をドボ8と呼んでいたし、ヤフっても出た
うさぎの特に好きな曲ベスト5のうちの
NO.1
他の曲はスメタナの『わが祖国』・リムスキー・コルサコフの『シエヘラザード』
バーバーの『弦楽のためのアダージョ』・ビゼーの『アルルの女』
井上さんの指揮は初見、座席が右サイドであったので背中を見る常と違い
ほぼ正面から見え楽団員さん気分、彼の指揮は親しみを覚え好感を持つ
やはりやはりこの曲は大好き
序奏を聴き始めると頭の中にはロシアの
雪景色が浮かび
進んでいくうちに今度は兵隊の進軍の様のイメージが広がる
曲の構成は終章に違いはあるものの『わが祖国』と似ている気がする
第四楽章の管楽器と弦楽器の掛け合いとクレッシェンド(うさぎが思うだけ)は鳥肌ものである
クラリネットもステキ、ファゴットもステキ、ホルンもステキ、トランペットもステキ
ティパニの連打は東洋風に感じてしまう
マチネゆえホールへの道中は青空が広がる小春日和、空があまりにもきれいで
動物学校の大犬フィギアも健在で
次のマチネ公演は6月、チケットの特別予約販売を受付中となっており
井上さんの指揮で演目が『シエヘラザード』これはもう買うっきゃないでしょう
楽しみ1個確保




この日を選んだのは演目が『チャイコフスキー/ピアノ交響曲第5番』であったから
この曲は親しみを込めてチャイ5と呼ばれ・・・多分
何故ならオーケストラでヴァィオリンを弾いていた友が
『ドヴォルザーク交響曲第8番』をドボ8と呼んでいたし、ヤフっても出た
うさぎの特に好きな曲ベスト5のうちの

他の曲はスメタナの『わが祖国』・リムスキー・コルサコフの『シエヘラザード』
バーバーの『弦楽のためのアダージョ』・ビゼーの『アルルの女』
井上さんの指揮は初見、座席が右サイドであったので背中を見る常と違い
ほぼ正面から見え楽団員さん気分、彼の指揮は親しみを覚え好感を持つ

やはりやはりこの曲は大好き


進んでいくうちに今度は兵隊の進軍の様のイメージが広がる
曲の構成は終章に違いはあるものの『わが祖国』と似ている気がする
第四楽章の管楽器と弦楽器の掛け合いとクレッシェンド(うさぎが思うだけ)は鳥肌ものである
クラリネットもステキ、ファゴットもステキ、ホルンもステキ、トランペットもステキ
ティパニの連打は東洋風に感じてしまう

マチネゆえホールへの道中は青空が広がる小春日和、空があまりにもきれいで

動物学校の大犬フィギアも健在で

次のマチネ公演は6月、チケットの特別予約販売を受付中となっており
井上さんの指揮で演目が『シエヘラザード』これはもう買うっきゃないでしょう

楽しみ1個確保




行きたいで~す
多岐にわたりご活躍で
私は、今箱根に来ていまーす🎶
多岐にわたりご活躍で
私は、今箱根に来ていまーす🎶
今日、箱根ですか、
お気を付けて楽しんで下さいませ
お風邪召しません様に
ちと勉強しないとね🎵
こちら朝から雪で家の前⛄雪かきしないと出られないの…また写真送るね
🎶どんな曲がお好きかな、今度教えてね
お風邪召しません様に
チャイ6とブラ1は口ずさめません
ヤフってみます
(野に出ないで、音楽と写真整理の日々)
音楽を整理して聴いていたら(カラヤン BPO シェヘラザード)を見つけました
うさぎ様から刺激を受け改めて聞きますと
また違う感動を受けます(この曲は女子フイギュアーで
時々使用されますね)
モーツの教会用ソラチネ?が好きなのですが
あの薄暗い聖堂で聞いたらさぞ敬虔な気持ちになるなといつも思っています
お聞かせできないのが残念です!
当方はクラシックはほどんど初心者です
balaibo様みたく造詣の深い方と楽曲について語るのは
100年早いです、どうぞ今後共ご鞭撻お願い致します