goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

本園1歳児・2歳児 ~5月の様子~

2024-05-16 18:52:44 | 日常風景

本園1歳児たんぽぽ組

 

入園して1ヶ月がたち、子ども達も保育園に少しずつ慣れはじめ

たくさんの可愛い笑顔が見られるようになりました

天気の良い日には子ども達の大好きなお散歩へ!

「お散歩行くよ!」とお話をすると嬉しそうです

 

多摩川や遊歩道では、ボールで遊んだり、

 

目をキラキラと輝かせながらシャボン玉を一生懸命を追いかけています

 

 

いないいないばあっ!も上手です

 

 

 

 

公園も大好きな子ども達!滑り台にも挑戦です

保育者に支えられながら、ピュー!と滑るとニコニコ笑顔

だんだんと慣れてくると1人で滑ることも出来るようになってきました

 

 

お砂場やスプリング遊具も楽しんでいます!!

 

 

 

保育園に帰って、美味しい給食を食べて、お昼寝をしたあとは、おやつの時間

おかわりしてモリモリ食べています

 

毎日お友だちと一緒に楽しく過ごしています

 

本園2歳児ちゅうりっぷ組

このところ天候不順の日が多かったですが、

ちゅうりっぷ組に進級してますますパワフルに戸外に行ってます

多摩川の土手でお尻滑りをしたり、てんとう虫を見つけて手の上にのせたり

 

二ヶ領ではさくらの花びらのシャワーの中を散歩したり、

たんぽぽのわたげをみんなで摘んでふーっと飛ばしたりしました。

 

室内遊びでは粘土を集中して楽しんだり、

運動遊びでは上手に順番を守れるようになりました

 

 

また、食育活動として『そらまめの皮むき』をさせてもらいました

 

どの子もとても真剣にさやからお豆をむいていて、

出来上がると「もっとやりたーい」と言ってました

 

これからもワクワクの体験をたくさんして楽しい思い出を作っていけたらと思ってます

 

 

 

 

 

 

コメント

5歳児 ★子どもの日お楽しみ会★

2024-05-07 19:33:53 | 日常風景

5/2(木)に子どもの日お楽しみ会がありました

5歳児さくら組に進級して、みんなで話し合って、みんなで企画したお楽しみ会

さくら組の子どもたちの「やってみたい」を全部やってみました

さくら組の「やってみたい おやつを買って多摩川で食べたい

 

前日におやつ交換チケットを作り、給食室前の「お菓子屋さん」にお買い物

「おかしください」「ありがとう

すてきな挨拶が聞こえてきます

 

多摩川は快晴で、気持ちいいお散歩日和

みんなで「いただきます

「外で食べるとおいしいね」「このお菓子ハートだねハッピーだね

おいしいおやつに誘われて、鳩も遊びにやってきました

 

おやつの後は、子どもたちが大好きな虫探検

葉っぱの中からダンゴムシを見つける子

巨大ミミズにみんな集まってきました

「虫のご飯をここに置いたら、虫が集まってくるかも

「この葉っぱも置いてみよう

「うっわ先生!レア虫発見

しろつめ草のプリンセスたち

指輪にかんむり、花束も…

素敵なプリンセスになーれ

今日の給食は、こいのぼりハンバーグ

テラスで「ピクニック」これも子どもたちの「やってみたい!!」です

 

給食さんから、こいのぼり探しミッション

子どもの日クイズにも挑戦

「先生、今度のお楽しみ会はいつやるの??」

「また、お楽しみ会やりやい!!」

楽しい思い出をたくさん作っていきたいね

 

コメント

そらまめ保育園 おそうじDAY!

2024-01-23 14:15:28 | 日常風景

そらまめ保育園では、毎月「おそうじデー」を設定して

自分たちが過ごしている保育室のお掃除を子ども達と一緒に行っています

 

 

分園1歳児 たんぽぽ組

 

雑巾を片手にごしごし毎月行うことで、子どもたちも慣れてきました

 

 

使わなくなったタオルや布をみんなで持ち寄り、リサイクル雑巾として使用しています

限りある資源を大切に・・・SDGsの活動の一環として自分たちにできることも考えています

 

分園2歳児 ちゅうりっぷ組

 

雑巾が黒くなってくると「汚れとれたよ~」と笑顔で報告してくれます

 

 

 

本園1歳児 たんぽぽ組

 

窓もゴシゴシ~お友だちと並んで楽しそうですね

 

 

 

本園2歳児 ちゅうりっぷ組

 

年末はさらに念入りに新しい年を迎えるために、大掃除もしました

 

 

先生に拭き方を教わりつつ、みんなで一緒に拭きました

 

 

よーいドンッ 楽しみながら取り組んでいます

 

 

3歳児 ひまわり組

「黒くなったから洗う~」と、いっぱい拭いては洗うを繰り返していました

 

 

雑巾がけレースみんなとても速かったです

 

 

 

4歳児 すみれ組

 

いつも使っているロッカーもピカピカに

隅々まで丁寧に拭いています

 

 

 

5歳児 さくら組

「お掃除頑張ってるよ~

 

さくら組にある大きな扉も、みんなで協力して拭きました

 

 

 

毎月1回お掃除週間を設けることで、子どもたちも “どこを拭けばいいのか” ”どこが汚れやすいのか”

などを理解し、お友だちと協力したり競争したりしながら楽しく取り組んでいます

 

これからも気持ちよく生活するために、みんなでお掃除していきます

 

コメント

本園1・2歳児『秋の活動の様子』

2023-12-27 16:19:08 | 日常風景

<1歳児 たんぽぽ組>

運動会が終わってからたんぽぽ組では

カートを使わずにがんばって全員で往復歩いています。

日に日に距離も伸び、四つ這いになって多摩川の土手を登ったり、たくましさを増しています

天気が良い日が多く、気分も上々

時にはお兄さんお姉さんのクラスと一緒に遊んでもらいました

友だち同士でもおしゃべりしながら楽しそうに遊んでいます

室内では、着替えを頑張ったり製作も楽しんでいます

 

 

<2歳児 ちゅうりっぷ組>

SDGsの取り組みの一環でもあるお散歩ビンゴのカードを持ってお散歩を楽しみました!

春にも行いましたが今回は秋ver~として自然の発見を楽しんだ子ども達

多摩川では草をかき分けながら、「どこにあるかな~?」「見つからないね~」と話しながら散策し、見つけると嬉しそうに教えてくれて、真剣な表情でシールを貼っていました

 

初めて登戸3号街区公園にお散歩に行きました

お休みの日に行ったことがある子もいましたが、土管や滑り台などがあり、初めての公園に子ども達も嬉しそうに遊んでいました

 

どの公園に行っても砂場遊びが大好き!保育者にご飯を作ってくれたり、ごっこ遊びも上手になりました

 

来年も元気で健やかに過ごせますように

 

コメント

夏だ!プール遊び(幼児)

2023-09-11 13:22:13 | 日常風景

みんな大好き夏ならではのプール遊びの様子をお届け

 

3歳児クラス

幼児クラスになって3階でのプール遊び

最初は着方もわからなかった水着ですが、この夏で水着の着脱がとても上手になりました

お友達や保育者と一緒に水の掛け合いをしたり、氷を触って溶けたり小さくなることを観察したり

プール遊びに慣れた子はバタ足も

夏ならではのプール遊びを全身を使って笑顔いっぱいで楽しんだ子ども達です

 

4歳児クラス

プール遊びが大好きな4歳児クラス。

水の感触を体全体で楽しみ、お友だちと水をかけ合っては大はしゃぎ

水鉄砲やペットボトルでバトルが始まり真剣勝負

たらいに水を貼り太陽の日差しであたため「お風呂ごっこ」を楽しんだり、魚すくいゲーム等色々な遊び方を見つけてお友だちと楽しみました

 

5歳児クラス

プール遊びが大好きな子ども達

水鉄砲やバケツを使ってお友達と水の掛け合い合戦水しぶきが飛び交い「きもちいい~!」と水の気持ちよさを感じていた子ども達。顔に水がかかっても全然気にせず楽しんでいる子もいました。

たらいの中に海の生き物たちを浮かべて水族館や海を表現している子も

プールの中にみんなで入ってごろーんと寝転がってみたり、せーのでバタ足!みんなのバタ足、とても力強かったです

お湯をプールに入れると「あったかーい!温泉みたい!」と温泉ごっこも楽しんでいました

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪