goo blog サービス終了のお知らせ 

song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ウクレレの練習→外出→第35回全国都道府県対抗女子駅伝(昨日)

2017年01月16日 09時54分03秒 | ウクレレ

朝外に出てみたら、昨日ほどの寒さは感じなかった。
少し気温高くなった、、ということかな?

でも庭の霜は、相変わらず一面に張っていた。
歩いてみたら、やはり、ガシャガシャと音がする。

これからが年間通して一番寒い時期だからねえ。
インフル、ノロ、、大流行しているので体調管理大切ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中ウクレレを弾いた。
ウクレレは、自分は高校1年の16歳の時に、兄が買ってきて初めて知った。
なんじゃこれは??
ギターのおもちゃかと思ったが、弾いてみると音は小さく
伸びもないので、興味は全くゼロ、兄がたまに弾くくらいだった。

そのうちに、受験勉強している時、ウクレレを触る癖がついた。
いつの間にかもう1台青いウクレレを買っていた。
ルナという名前、¥1500位だったかな?

何となく癒されたんだろう、、高校のクラブでは剣道部に入っていたが
それもいつの間にか辞めていたし。
その頃のウクレレ演奏とは、ただコードを弾くだけ。
曲名は、「ブンガワンソロ」、「新雪」、「峠の我が家」等でハワイアンはなかった。
Gや、D7を抑える時、左指を寝かして押さえる妙な癖がついていたが、
そんなこと全く気にせず、コード伴奏していた。
考えてみるとウクレレとは、妙な遭遇だったなあ。。

これがきっかけで、大学に入ったら、即ハワイアンクラブに入った。
これだ!、、何の迷いもなかった。

↓この楽器は、上述のウクレレとは全く関係ありません。
これは、ププケア、15年位前に買ったもの。
今日弾いたウクレレです、、ハワイ製とは違い、枯れた音するよ。

でも音が小さいから皆でウクレレ弾いたら、どうしても
ハワイ製のメチャ明るい音には、音の大きさでは勝てない。


今日は、ソロ中心、瀬戸の花嫁、アメイジング・グレイス、
なごり雪、ラハイナ・ルナ、ハワイアン・マーチ、埴生の宿、
君といつまでも、、これらの曲も昔から弾いているものだが
少しづつ変化している。40年くらい前の録音を聴くとその違いが分かる。
いい方向に行っているのがうれしい。
手の速さは、若い時には勝てないが、構成が違う。
まあ、年の功、とでも言いましょうかね。。
・・・・・・・・・・・・・・
午前11時、いつもパターンで、藤沢に昼食外出です。
藤沢駅からの今日の富士山は、頂上あたりに雲がかかっていた。
少し白いのが麓の方にまで増えた感じだが。
スマホ望遠です。



いつものお店で昼食後、Caffe Veloceでお茶です。
70%位の入りです。
メールして、音楽聴いた。

午後1時過ぎになったので帰宅へ。
外は薄曇りだね、、気温は少し低い。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、昨日の第35回全国都道府県対抗女子駅伝のニュースが出ていた。
京都が、V、2秒差で逃げ切った。

場所は、京都だったが、それにしても雪の中、厳しい駅伝だった。

出発時点では、それなりに陽もあり、まずまずのコンデションに見えたが。。。


途中から、ものすごい雪。。こりゃないだろう。。。


5区に入ると、テレビカメラも、どこをターゲットにしていいか判らないほど視界が悪い。


6区に至っては、ご覧の通り、選手は雪まみれ、なんだか可哀そうだ。。


ゴールの7区では、何事もなかったような、普通の天候に。

イヤー、びっくりでしたが、けが人が出なかったこと、よかったです。
選手の皆さん、寒かったでしょう、、
なんだか、こんなの見たら感動してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・
夕方、近所を散歩した。
犬を連れた近所のおじさんに会った。
今日の西南の空、、快晴になりました。


痛めていた右足のかかとのは、おかげさまで、大分よくなりました。
ウオーキングもできそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列島寒波到来→スチールギターの練習→外出・床屋→江の島のチューリップ

2017年01月15日 17時05分51秒 | スチールギター

全国的に寒波が到来し、冷え切っている。
ここ藤沢市は、まだ暖かい方だが、朝の冷え込みはやはり
今までとはレベルが違う。

当然のように、朝、我が家の庭には、霜が張っている。
その上を歩くと、バリバリバリ!と音がする。


今日も午前中、スチールギター弾いたよ。
使った楽器は、お気に入りの、↓Fender Studio Delux。
昨年夏ごろ、ヴォリューム部品新しくした楽器です。
この楽器は、2004年9月に、アメリカ・オークションで、$585で落札(WON)したもの。
このオークションでは、競争人数10Bidsでしたが、午前2時何とか勝てたが、眠かった。
(楽器の来歴を明示するために、楽器ケースに上記内容を記したカードを添付しています)


今日は、昨日弾けなかった曲中心に、、Sand、鈴懸の径、スチールギターラグ、
a song of old Hawaii、lei Aloha lei Makamae、ナレオハワイ、
ハワイで会いましょう→メチャ懐かしい曲、伴奏作ってなかったのでスチールだけの演奏、
想い出のグリーングラス、、
ほとんど覚えていましたが、ハワイで会いましょうの、サビ、少し忘れかけてた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時過ぎになったので、昼食に外出。
今日は、床屋に行くので、まずは六会か湘南台の箱そばだね。

六会駅に行ったら丁度電車来たので、湘南台に行く。
その前に、床屋に行った。昨年末行きそびれたので。

スッキリしたところで、駅に戻り、箱そばへ。


今日は、揚げ出しそばね。午後12時過ぎだったせいか、混んでいた。
日曜でもあるしね。



床屋さんの後は、お茶したいので、バーガーキングに入る。
ほぼ満席だったが、前もって席を確保。


いい席だったので、2時間位ゆっくりした。


珍しくサイズは、M、写真見ると随分汚い机だねえ。気が付かなかった。。


午後2時も過ぎたころ、半分寝ていたが、帰宅にする。
今日も、平和な一日だったなあ。。

湘南台駅前通り。


湘南台地下駅構内。本日午後2時過ぎ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のテレビから、、、
江の島のチューリップが紹介されていた。


今月下旬まで楽しめるという、、行ってみますか。。

・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方4時過ぎ、近所散歩した。

午後4時10分、↓西南空。
晴れてきたが、寒さは、続いている。


近所のおばさん一人に会っただけだった。
痛かった右足かかと、、大分よくなってきた。
皆様に、ご心配おかけしましたが、もう少しでウオーキングできそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来→スチールギターの練習→外出

2017年01月14日 12時48分03秒 | スチールギター

かなり強烈な寒波が列島にやって来ているようです。
ここ藤沢市は、地形的に影響の少ない地域ですが、北の
北海道、東北、北陸、西日本などでかなりの影響がありそう。

今朝では庭にはさすがに、霜が張っていました。



北日本では大雪が予想されています。丁度試験と重なり受験生の
皆さんには厳しい天候となりましたが、頑張ってください。

午前中は、かなり長時間、スチールギター練習しました。
何事も、繰り返し練習ね。。
午前9時半から10時半の1時間、弾きっぱなしでした。



慰問用の曲、、リンゴの木の下で、松の木小唄、銀座カンカン娘、
愛しちゃったのよ、里の秋、世界は二人のために、亜麻色の髪の乙女、
瀬戸の花嫁、、、その後は、思い出したようにハワイアン、、ヒロマーチ、マリヒニ・メレ、
熱風、マイターネ、モキハナ・ララバイ、パパリナ・ラヒラヒ、、その他、、
結構覚えているものです。まだ大丈夫?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時、いつものように藤沢に昼食外出。
本来なら、一駅下車してウオーキングですが、まだ右足痛いので中止。

藤沢で昼食して、お茶ショップ、Caffe Veloceでコーヒー。
昨日はジムだったが、今日は、いつもパターンです。



午後1時半、帰宅へ。。。今日は、朝からずっと曇り、かなり寒い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後4時半散歩に出かける。

内輪の話ですが、近所の知人が、昨年末に亡くなられていた。
昨日の町内回覧で初めて知った。

既にお通夜等は終わっていた、事後報告になりますね。
年末~正月早々ご近所に迷惑かけたくない、、という故人・ご家族のお気持ち
だったんだろうと思います。

氏とは、長いお付き合い、、、40年以上、、にもなる。
氏は生前、108歳まで生きる予定、と仰っていたが、79歳だった。
「ご冥福をお祈り致します」。

散歩の終わりころ、、午後5時過ぎ、ちらりと雪が降りました。
ほんのわずかですが、チラリ、チラリ、と、、、。
確かにいつになく寒い散歩でした。
北では相当な雪ではないでしょうか?
夜のニュースでは、名古屋で雪が降って真っ白でした。ビックリ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム→遅い昼食

2017年01月13日 16時56分13秒 | スポーツ

今日は、結構冷え込んだ朝だった。
でも庭には、霜はなかったから、先日より暖かいのだろう。

今日はジムの日に決めてあるので、そのつもりで午前中は過ごす。
出かける前に、スチールギターを弾く。
肩慣らしね、、毎度弾いている曲のオンパレード。。
ヒロマーチ、カマカニカイリアロハ、Moon Rever、マリヒニメレ、、
まあ、飽きもせず何十年も同じ曲、弾いている。午前の演奏はいいと思っている。
これが夜寝る前だと、いい印象はない。

午前11時過ぎ、ジムへ行く。
湘南台、午前11半到着。足痛めているから、軽くね。



右足のかかと痛めてるので、ランナーはできない。
しょうがないので、足は開閉脚、あとは、足に関係のない
背筋腹筋各100回、当然、足踏ん張り等はしない。

軽く汗を流した程度で、水泳。
水の中で、泳いでいる時は、いつもそう快です。
人間は、元々は母親のおなかの中の羊水の中で成長する。
それを思い出しているのか?

今日も、たったの250m、、いいのです。距離ではありません。
でも先日よりはるかに余裕はあった。この分だと、近いうちに500mに戻れそうだ。

後はお決まりの、お風呂コースね、、ジャグジー→シャワー、、
ジムは、見方によれば、昼間に行く銭湯みたいなものだ。

午後1時過ぎ、風呂上り?気分で、少し遅い昼食です。
お隣のガスト、まだ午後3時前なので、ランチ時間だ。






ランチ+ドリンクバーね。平凡な庶民のメニューです。



食べ終わるころ、店内は、満席、、入り口近かったので、沢山の人が待っている。
なんだか落ち着かないので、早々に退散です。
これじゃ、ドリンクバーいらなかったな。

午後2時帰宅。
今日は奥様と一緒にジムに行ったが、家には奥はまだ戻っていない。
多分今日は、コースを複数受けているのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、疲れたらしく、しばらく昼寝。。

夕方4時過ぎ、今日最後の散歩です。
右足の痛いのは、まだ続いている。かかとの肉部分、、骨ではない。
列島は、かなり強烈な寒波が近づいているらしい。
明日から冷えるらしいので、体調管理ですね。

午後4時半、西南の今日の空。そろそろ花粉シーズンです。
最近妙なくしゃみが出る、ひょっとして、もう花粉??
だったら、今年は、随分早いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン枯れました!→外出・右足かかと痛い!

2017年01月12日 13時06分01秒 | お出かけ

今日は、かなり寒いし、風も多少ある。
今は、我が家の庭には、スミレが咲いているだけになった。
何か寂しいねえ。。



先日購入した、エトワール・シクラメンも、枯れてしまった。。
玄関に置いていたが、温度が高すぎて枯れてしまった。
温度管理が難しい、、適温が、10℃から15℃位らしく
その温度だと、外だと寒すぎ、家の中だと暑すぎなのだ。

元々花を枯らすことは、得意?らしく、1か月足らずで
枯らしてしまったなあ。

今日は、三日ぶりにいつものパターンに戻る。
午前10時半に藤沢に昼食外食に出かける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し早めに出かけたのは、途中で一駅下車してウオーキングする
つもりだったが、途中、右足のかかとが痛くなってきた。

原因は??、一昨日は久しぶりのジム、、これかな?
歩いて、、これは普通に歩いてるし、問題ないはず→筋トレ、、?
筋トレで足を使うのは、開閉脚、、ここでは、かかとは使わないし、、
両足踏ん張り強度、、60㎏は無理だったので、50kgにしたが、
これかもね?!、、足のかかとを使って、思いっきり踏ん張るからね。
痛くなったのが、一日おいて今日、、考えられるね。
年とると、筋トレ等やった後には、すぐには痛くならないから。

しょうがないので、一駅下車ウオーキングは、中止。
早く着いてしまったのでその辺をぶらぶらしました。

今日は、快晴で湿度も低そうなので、富士山を見たらよく見えていました。

望遠でないと、藤沢駅からでは、↓こんな感じです。


↓スマホ望遠で撮るとこうなります。スマホ君でも結構大きくなる。


いつものお店で昼食してからお茶しに、Caffe Veloceへ。
今日は混んでいた、、ほとんど満席、、空くのを少し待って座れた。
大きいお店なので、すぐに空き席見つけられる。


今日もじっくり音楽聴いた、ハワイアンね。
ハワイアン以外あまり聴かない自分、、もう少し幅持ってもいいのではないか?


午後1時半、帰宅。


右足のかかとの痛さはもっとひどくなった。
なんとか歩けるけど、こんな症状は珍しい、、こういう時は当然ですが
歩かないことですね。 ヤレヤレ。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング・江ノ島

2017年01月11日 11時19分39秒 | 

今日は、江の島にウオーキングに出かけた。
快晴に近いし、風も弱い、、絶好のウオーキング日です。

午前11時過ぎに家を出る。小田急片瀬江ノ島には、午前11時35分ごろ到着。


晴れていたので、富士山もよく見えるかな、、と思ったが
あいにく、頂上付近に雲がかかっていた。


今日の湘南海岸は、穏やかな凪状態。
サーフアーにとっては、もう少し風がほしいかもね。


ここから、辻堂海岸の「浜辺の歌」の歌碑までウオーキングする。
↓写真の方向へ、、江の島から茅ヶ崎方向になります。



後ろ横に江の島、、これを背にして、、凡そ40分くらい歩くはず。


江の島を少し離れると、人は減るが、サーフアーさんが多い。



予想通り約40分で、目的地の「浜辺の歌」の歌碑に着く。






作詞:林古渓、、大正2年に作詞、、でも古渓がこの浜辺を見たのは
30数年も昔のこと、、昔のことを思って作詞したという。

ということは、古渓がこの海岸を見たのは、明治12年頃、、ということか?

ここからだと、茅ケ崎の烏帽子岩も、なんとか見える。
↓写真は、少し望遠にしています。
今から100年も前に古渓が作った「浜辺の歌」を思わず、歌っていた。



午後0時半、、お腹も空いてきたので、江の島に戻ります。
片道40分、、往復80分、、丁度10、000歩くらいになるはず。

かなり戻って、江の島も近くなった。写真の真ん中あたりに白い建物が見えるのが
これから行こうとしている、江の島水族館です。



水族館到着。


平日水曜日、、いつになく空いている。こんなこともあるんだ。
入場料は、大人2100円だが、自分は年間パスポート持ってるから、フリー。
中に入ってもガラガラだ。



さすがにメインパネルには、多少の人が。


ここは、どちらかいうと、クラゲが売り。


午後1時半から、イルカショーが始まるので、イルカプールへ。。
まだ始まっていない。


空いているとはいえ、結構人がいた。


ここから富士山もよく見える、、少し雲がとれた。



イルカショーの始まり。見るたび、思います、「でかいなあ」。





最後は3頭そろい踏みでした。スマホでも結構撮れてますね。


午後2時、、昼食前なので、「腹へったー、、」で、帰ります。
あ、江の島では食べません。いったん藤沢に戻ります。


小田急江ノ島駅前、遠くに、江の島ビュータワーが見える。
あそこの7階だったかな?時々ハワイアンやってます。



藤沢では、なんと、ラーメンを食べてしまいました!
多分、2年ぶり位だと思う。午後2時過ぎると昼ランチ終わってるんだよね。

午後3時帰宅、、疲れた!
今日も夜すぐに眠くなりそうだ。。
因みにジムに行った昨日の夜は、案の定、眠くていつもより2時間も早く寝ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにジムに行った。

2017年01月10日 14時06分44秒 | 健康

今朝は、かなり冷えたらしく、庭には霜が張っていた。


午前11時半、、久しぶりにジムに行った。
湘南台地下駅構内、珍しく西口方面。
こちらには、相鉄がある。


相鉄改札口。


ジム到着。当然今年初めて。。酉さーん、、。


久しぶりなので、いきなりフルコースは無理だろう、、ということで
まずは、筋トレから、スタートだ。

おっと、、筋トレの前に、軽く、30分ランナーね。
耳にはイヤフオンつけて、音楽聴きながら歩く。
ランナーといっても、時速6Km、、普通の歩きですね。
これで、30分、、10分で1Kmなので全部で、3kmとなる。

その後から筋トレのスタート。
まずは、背筋、腹筋、各100回、ついで、肩筋、10回
足筋、10回、、今までの60kgは、できないので、50kgに落とす。
ついで、足開閉脚100回、、

やはり久しぶりのせいか、疲れがたまってしまい、次がつらい。
限界と判断、、久しぶりにしては、かなり筋トレできたな。

次いで仕上げ?のプール・クロールね。
これも、きつかった。手抜きもいい所、5往復で、終わり。
片道25m×5往復=250m、、これで、おしまい、何たる醜態か!

まあ、久しぶりとはいえ、筋力のなさには、ビックリでした。
腕の筋肉がかなり劣化している。。
クロールする時、手で水を思いっきりかく、、ができない。
筋肉が薄いからだろう。。。
これは、深刻だ。ジムは、30年位になるが、これほどの
落ち込みは、経験がない。

約2時間後、午後2時頃、隣のガストで昼食です。



10年くらい?前まで、ここは「ベルデイ」だったが、出てきた店員さんが、その時いた人だった。
何かうれしかったねえ。「久しぶりだねえ」。「あ、懐かしいですね」。

たまには肉でもということで、カルビにした。
850kcalと、少しカロリー高いが運動の後なので良しとしましょう。


30分後、帰宅へ。


今日の我が町、六会日大前駅前、、快晴だけど気温は明日からは
寒くなる予報だ。


夕方散歩した。昼間にジムに行くと、お昼にお風呂に入ったことになり、散歩していても
妙な感じになる。多分今日は、夜、すぐに眠くなると思う。


ヨークマート↓、、このあたり一番繁盛してるお店、、なんでもあるからね。


久しぶりのジムだったが、筋肉の劣化を感じた。
今年の元旦の目標にも、ジムに行くこと、と明言している。
有言実行だよ!→「はい!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日→外出

2017年01月09日 11時15分29秒 | 我が家

今日は、朝から寒い、予報では昨夜からの小雨は午前中には止むという。
午前11時になったので藤沢に昼食外出する時は傘は持たなかった。
が、駅に行くまで少し降っていた。

今日は、成人の日、、藤沢駅に着いたら、晴れ着の新成人を沢山見かけた。
毎年成人の日は、天気が大荒れが多かったが今年は、何とか小雨→曇りらしい。

↓藤沢駅南口駅前、午前11時15分頃。
新成人さん、おめでとう!


自分が成人の時は、学生で、難しい語学の翻訳を頼まれて
成人式どころではなかった、、今思うに、大学教授のお手伝いをやらされていた。
ひどい話だ、自分の仕事を生徒にやらせていた。。。

今日もいつものお店で昼食だ。


食後は、その辺をぶらぶらしてから、お茶しに、Caffe Veloceに行った。


店内は、祭日のせいか、混んでいたが、いい席取れた。



お年寄りが多いのは普段とあまり変わらない。



午後1時半帰宅、雨は止んで、少し青空も出てきた。


我が町、六会日大前駅に来たら、青空になっていた。
急速に雨は止んだようだ、、南海低気圧が、東海上に抜けたんでしょうね。



帰宅後、パソコンのバックアップをした。
別のハードデスク(2テラ)に、データーをバックアップする。
これデーターのサイズにもよるが、結構時間かかる。
3時間以上してるがまだ終わっていない、、のでこのブログはパラで作っている。

夕方散歩した。↓西南の空。少しいつもより早い、午後4時、、まだ日は沈んでいない。


散歩後テレビ明日の天気見たら、晴れらしいが、気温はこれから
10日間近く冬らしい天気が続くという。暖冬はしばらくない、ということ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天→平凡な一日→新成人の諸君、おめでとう!

2017年01月08日 13時30分40秒 | 我が家

今日は、平凡な一日だった。
午後から雨らしいし、ウオーキングもできないし。。。
こういう日は、日記的には「何もなかった!」です。
分かったかい?自分。。

午前中は、いつものように藤沢に昼食に行く。
予報では、午後から雨が降るので、傘持参だよ。
日曜日で、連休でもあるし、結構混んでいた。


昼食後、お茶しに、Caffe Veloceに行く。ここもかなり混んでいた。
珍しく、お店のセンターの地球儀のある丸テーブルに座った。
丁度、地球儀のハワイの場所だった。



約一時間後、帰宅だ。案の定、雨ね。


明日の天気は、雨は午前中まで、午後からは曇りらしい。
南岸低気圧↓(列島南海の低気圧)、、、冬にこれが来ると、関東は、天気が崩れる。
その時、北の大陸から寒気が入ってくれば、雪、入ってこなければ、雨さ。
明日は、雨パターンね。


東京は、明後日からは晴れだが、他では、雪が多いなあ。





せっかくの成人の日なのに、全国的には、あまり天気よくない。
「新成人の諸君!、おめでとう!これからの日本、、頼むよ!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレサークル練習日

2017年01月07日 19時19分44秒 | ウクレレ

今日は、ウクレレサークル練習日。
午前9時から午後1時まで、、ですが、実質午前10時から
午後0時半位まで。

先月は、鍵当番でしたから、今月からは次の方へ。。
でも、今年最初なので、遅れるのも格好悪いので
少し早めに行きました。

午前9時半、湘南台地下駅構内、横浜ブルーライン改札口方面。


同地上に出た所、湘南台駅前通り。


同上


午前9時40分到着。

予定通り、10時10分から練習開始、お一人まだ来てませんが
時間過ぎてるのでスタート、今日は見学の方がお一人見えるはずですが
まだ来ていません。

今日は、まずは、新年のご挨拶から、先月から取り組んでいる
「世界は二人のために」の練習、、いろんな決め事を
決める、、次の休憩の後、今までの復習ということで、昨年
10月以降やってきた全曲、、11曲の復習、、。

この復習は、とても大切なことと位置付けています。
このあたりで、お一人遅れ様、、、副会長ですが来ました。
何かバス遅れだとか。。

まずは、「世界は二人のために」C調、昭和42年、佐良直美さん、だったね。
構成として、1.イントロ(スチール)、2.歌(1から3、そして1へ、最後は
「二人のため、、」を一回繰り返して、A♭、C、C6。
いろんな終わり方が考えられるが、一つに決める。決めたら動かさない。
これを、動かすと分からなくなるので動かすのは、タブーだよ。

約1時間半で、ほぼ完了、休憩に入る、、11時半のころ、見学者の方が見える。
横浜からの方で、ウクレレは、やっている方、でも今日は見学なのでウクレレは
持参してこなかった。
ご挨拶後、休憩。

後半は、復習ということで、11曲連続演奏。
何か所かで、迷いや、つまづきがあったが、いいのです。
それを発見するのが目的だから。
この復習は、今後も続けたい、、多分半年もすれば、完全に
覚え、十八番になるはず、、、と、自分の勝手な思い込み?
いや、そうなると思っている。

次回の曲として、
1.りんごの唄
2.カマカニカイリアロハ
3.ハナレイムーン
4.グリーンカーネーション
楽譜持ってる人、持ってきて!

練習後は、今日は有志7人で、アロームに行った。
ここは、ゆっくりコースで食べれる、肉がおいしいお店。

高齢者の集まりだけど、肉は体にいいから、しっかり食べたよ。
見学者さんも一緒にお付き合いして頂けた。
皆さんいろんな家庭事情があるから多種多様だが
元気に新年を迎えられ良かったねえ。






今年の目標やら、体調やら、話は尽きなかったが、午後3時過ぎお開き、となった。


午後3時40分、湘南台小田急ホーム、帰宅です。

・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後少し昼寝、、好きなウクレレ練習とはいえ、講師は何かと
疲れるらしく、すぐに眠ってしまった。
尤も自分は、今日は、スチールばかりで、ウクレレはほとんど弾いていないが。

夕方5時過ぎ、近所の散歩。今日の西南の空↓。明日は昼あたりから雨らしいです。


今日から3連休という方も多いのではないでしょうか?
明後日は、成人の日、明日予定の成人さんもいるでしょう。

おめでとうございます!、、清々しい若いこれからの人達です。
うらやましいなあ、、、皆さんに、幸あれ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会を思う→外出→スチールギターの練習

2017年01月06日 13時00分14秒 | スチールギター

今日は、気温はかなり低い。ようやく冬らしい?気温になった。
今までが、暖か過ぎたからね。

今日は、1月6日、、そろそろお勤めの皆さんも
馬力がかかってくる頃でしょう。

今年も学生時代の同窓会などがあると思うが、たまには
出席してみようかとも思う。出不精な自分だが、動けるうちに
行っておいた方が良いだろうから。

午前中は、明日のウクレレサークルの楽譜を整理した。
楽譜がないと、どうしようもないからねえ。
序に、スチールで演奏してみた。簡単な曲なので1回の確認だけで
終わった。後は明日の練習で、どういうことになるか?ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時過ぎ、、いつもより少し遅いが、藤沢に昼食外出。
藤沢に、午前11時半過ぎに到着。
今日は、晴れで、藤沢駅からの富士山もくっきり見えていた。



いつものお店で、昼食してから、Caffe Veloceへお茶に行く。
お店の中は、やけに暖かい、、外が寒かったので、その分暖かく
感じたみたいだ。
今日は、健康の本を読んだ。年齢と、消費カロリーという難しそうな課題、、
年齢が高くなると、基礎代謝が低下しているから、若い時と同じように
食べると、太る。日本食で不足しがちなのは、カルシュム、他方ビタミンは
大方取れている、、等、、たちまち眠くなってしまった!
zzzz、、約60分位、昼寝、読む本間違えたようだ。



午後1時半過ぎ、帰宅。
藤沢駅前南口、午後1時半過ぎ。


・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅して、又、スチールギター弾きました。
・バラが咲いた
・里の秋
・愛しちゃったのよ
・松の木小唄
・リンゴの木の下で
・ホノルル娘
・亜麻色の髪の乙女
・ブルーハワイ

そして、新曲の
・世界は二人のために
・・・・・・・・・・・・・・
夕方、近所の散歩、、少し雲出てきたようです。



明日も今日と同じような晴れ、明後日は崩れて、久しぶりの雨らしいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ練習→外出→平凡な一日でした!

2017年01月05日 13時17分10秒 | ウクレレ

今日は、平凡な一日だった。
陽気は、予報通り、北風が強く、やや冷たかった。
まあ、今の季節としては、こんなものでしょう。

午前中は、ウクレレを弾いた。
今年初めて、、但し、この楽器は、スチールギターより
多少のブランクがあっても、フレットがあるから、ダメージは少ない。

今日のウクレレは、コード暗記が目的、、スチールギター演奏は
基本的には、譜面を見ながらはほとんど弾けないから、
メロ、コード共に暗記が必須。

せいぜい演奏会などでは、次の曲名、テンポ、構成位をカードなどに
記入してそれを見る程度だから、バッキングやコードは全部覚えていないと
いけない、、結構コード忘れるので、その復習が必要。
それには、ウクレレ弾くのが一番覚えやすいのです。

「亜麻色の髪の乙女」、、Cでやっているが。
C,G,Am,Em,F/Fm、Em/A7,D,G7、、等ね。
こういうコード展開って、ハワイアンでは、ないせいか、覚えにくい。

頭が、何十年もハワイアンになっているせいか、応用が効かないねえ。

たちまち、午前11時、、、外出時間です。
ということで、いつものように、藤沢に昼食外出です。
正月も5日、、もう多くのお店も開店している。

いつものお店の前に来たが、年末年始のシャッターしてたお店も
開いている。今年も始まったねえ。。



筑前煮食べて、Caffe Veloceにお茶に行く。
今日も間違えた、「ブレンド、ストレートね」、、「ああ、ブラックですね」、
「・・・・・」、、今日も80%位の入りだね。



スマホで、Youtube見てた。ボビーインガノさんのスチールね。
フライパンで巧みに弾く、、いいねえ。
時々日本にも来るらしいが、一度もお目にかかったことはない。

午後1時半、帰宅、風強いから、歩きません。


藤沢駅前南口、午後1時半。

・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、年末に録画しておいたいろんな番組を見る。
録画したけど、結局見ないで消してしまうのがほとんどだが。

大体、年末年始のテレビって、つまらないのが多い。
内容がないのに、やけに長いのだ。

今回見た番組では、「芸能人格付け」というのがあったが、
3台の楽器の値段が、29億円VS、60万円いうのがあった。

まさか間違えないだろうと聴いていたが、さっぱり分からない。
多少楽器やっているつもりなので自信あったが、、外れだった!

それにしても、48連勝のガクト氏はすごいなあ。
彼は、どういう感覚しているのだろうか?

最後に司会者の浜ちゃんと伊東四郎氏の挑戦結果を
まとめて見せてもらったが、浜ちゃんは、全問外れだった!
これもある意味、すごいですねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、散歩に出た。
今日も一日のんびり過ごしたなあ。。

明後日、ウクレレサークルの練習日がある。

教材考えないと、なあ、、。
「世界は二人のために」だな。
イントロ含めた楽譜が必要だね。
サークルの譜面は、ルートがF、、でも、声がでないとかで、F→Cにしたしねえ。。
確かに、Fでの一番高い音が、高い「A」(880Hz)じゃ、かなり厳しい。
Cに下げて、A→E(659Hz)、これでもギリギリかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出→94年前の父の日記

2017年01月04日 17時49分55秒 | 我が家

今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。

「自分がまだ現役だった頃でのお正月休み明けの思い出としては」

お正月休みが終わった直後は、しばらく休みだったこともあり
会社内は冷え切っていた、、そして、自動販売機もしばらく
使っていなかったので、コーヒーなどの水の品質も怪しいので
呑まない、、等という休み明け独特のこともあったなあ、、、等と
今となっては、懐かしい思い出があります。

今日も、普段通り起床して、朝食、朝ドラ、洗顔、歯磨き、を済ませ
落ち着くのが、午前8時半過ぎ、、

ここから多少、過ごし方が日によって違ってくる。
今日は、スチールギターを弾いた、たったの2曲だけどね。
ヒロマーチと、熱風、、いずれも速い曲なので非常に
疲れる。妙な伴奏になっているな、、と思ったら、自分の
思い違いでか、サビ部分飛ばして弾いていた。
まずいねえ。。

午前11時近くなったので、いつものように藤沢に昼食外出。
正月4日にしては、随分暖かい、スマホ見たら14℃もあった。
でも予報では、明日からは普段通り寒くなるらしい。

いつものお店で昼食して、Caffe Veloceでお茶したよ。
昨日より混んでたが、いいタイミングで席確保できた。
今日も録音済のハワイアンをコーヒーしながら聴いた。



店内は、いる人はいつも違うが、雰囲気は変わらない。
勤務中で時間調整?、勉強中の学生さん、おばさん同士の会合等、、、




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、整理中の父の昔の日記を見た。
父の思い出遺産としては、日記2冊と、スケッチブック1冊がある。

父が残した日記は、いずれも中学生時代のもの。
多分学校から支給された日記帳だと思う、というのは、学校名やら時間割だのが
しっかり印刷されているからだ。

↓比較的小さい、縦17cm×横10cmm厚さ1cm、だから保管できたのかもしれない。
大正12年(1923年)、大正13年(1924年)のもので
父が、14歳、15歳のころになる(当時は中学は、5年生まであったと聞いているが)。



以下は日記帳からの一部紹介。
日記帳には、学校名が印刷されていた。
大阪府立北野中学校、大正の所は、数字は入っていないが、大正12年、13年になる。


まずは、日課表が出てくる。今で言う、学校の時間割表ですな。
火曜日だけ、第六時まである、他は五時まで、土曜は、四時まで。
聞きなれない、修身とか、柔道なんかもね。



次いで、国歌、勅語奉答、天長節、送別の歌、とある。
大正時代だねえ。


そして、日記となるが、普段なら、個人の日記など公開するものではないが、
もう100年近くも前のことなので、多分父もいいと言ってくれるだろうから、
どんな雰囲気だったのか、、ということで、大正12年12月31日の
父の日記の一部をご紹介する。この年1923年9月に関東大震災があった。
カタカナで読みにくいが、大震災の事のことも、少し書かれている。


字は読みにくい、、おかげで息子の自分も字は汚い、、悪い所受け継いでしまったなあ。。
当時は、こんなことを14歳の少年が書いていた、、少なくとも、今とは大分違う感じだ。

そして、多分生徒全員で毎年お正月に歌ったであろう、「1月1日」の歌↓。



そして、当時の世界の大都市、、ロンドン:742万人、東京:235万人、、
そして山、新高山って、台湾でしたよね、4000m近く、富士山より高いんですねえ。


なんともまあ、100年近く前ともなると、今とはかなりの違いが分かる。
この日記帳は、父の残した大切な思い出遺品のひとつでもある。
金目のものではないが、自分の父の育った時代の一部が垣間見れることは
素晴らしいと思う。

夕方、散歩する。

今日は父の日記を思いつつ、時の流れを思いつつの散歩だった。
穏やかな一日だったなあ。。
しかし、94年も前だと、全く違うんだねえ。。
だったら、これから、94年後って、どうなってるんだろうか?ねえ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝見学→昼食

2017年01月03日 14時10分49秒 | スポーツ

今日は、箱根の駅伝の復路、、毎度の一駅下車ウオーキングコースを通るので、
時間調整して見学に行きました。
去年は、ランニング側から見たが、人だらけで見えにくいので
今年は、ランニング側でない反対側から見ることにした。
但し、車が来ると困る、、特に長いバスなど来たら最悪だが。

その前に、朝テレビをつけたら、丁度箱根を出発する所、トップは青学、強いねえ。



天気は、快晴、コンデションは、いい。


午前11時少し前に、藤沢を通るので、それに間に合うように
午前10時ごろ家を出る。車窓からの今日の富士山、周りの温度高いのか、かすんでるね。


藤沢本町で下車、、いつもの一駅下車コースだね。
この駅で、人がこんなに降りることは、朝の湘南高校の学生さんの通学以外、あまり見かけない。
多くが自分と同じ、箱根駅伝見学組だろう。


南仲通り交差点に来たら、すでに人がかなり集まっている。


30分くらい待っていると、先導車?らしきのが来た。
これが来ると間もなくだ。


先頭が来たらしい。


トラックの上で何か言っている、、、寒いだろう。


予想通り、先頭は、青山学院だった。


あっという間に、通り過ぎてゆく。


約4分後、早稲田。






その後は、続々と選手が見えた。毎度のことながら速くて、どこの学校か読めないことが多い。








ラストが通ると、同時に規制は、解除される。
なるべく、交通規制は短時間がいいからね。


箱根駅伝の影響でか、藤沢銀座通りは、渋滞。


藤沢駅まで歩く。たいした距離はない。
藤沢駅北口方面。


駅→ダイヤモンドビルへの橋。


いつものお店で昼食後、お茶しに、Caffe Veloceへ。
正月3日にしては、空いている方、、80%位の入り。


午後1時半、帰宅へ。

・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、奥様と珍しく、テレビ「下町ロケット」やってたので見た。
自分は以前、本でも読んでるが、もうすっかり忘れている。

お正月三が日も終わり、明日から出勤の方もいるでしょうね。
毎度お勤めご苦労様です。

皆様にとって、素晴らしい年でありますように、祈念致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出→沖縄太鼓→楽譜作成→散歩→ブラジルのお正月花火

2017年01月02日 20時18分02秒 | 我が家

今日は、今年最初の藤沢に昼食外出しました。
今日からいつものお店は営業しています。12時からですがね。

お店に入ると、お店には、社長一家が対応、いつもの従業員さんはいません。
なるほどね、従業員さんには、年末年始の休暇ね。暖かい社長だねえ。

今年最初の、筑前煮↓食べたよ。
マグロの刺身が少し生臭かったけど、贅沢は言えない。


昼食後は、お茶しに、Caffe Veloceへ。
お正月2日にしては、空いてたな。
今日は、ハワイアンスチール演奏のYoutube見てた。


伴奏カラオケに自分でウクレレなど参加しているものもあった。凝っていますねえ。
パソコンバッキングで、ウクレレのいいのがないし、まして
タヒチアンリズムや三連符等はないからね。



午後1時半帰宅。
・・・・・・・・・・・・・・・・
途中、駅前の「ハゼの木広場」で沖縄の太鼓やってた。



舞台は、藤沢駅前のダイヤモンドビルの中庭に相当する。



20人位の若い男女が、太鼓をたたく。これは体力ないと続けられない。
一人コンダクターおじさんが、前で、リズムを取っていた。


新春にふさわしく、元気もらえてよかったよ!

・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、楽譜作成に取り掛かる。。最も自分の嫌いなものだが
今週土曜日ウクレレサークルの練習日、、どうしても新曲用に
作っておきたいのです。
イントロで、分からなくなって今日は早くもこれで中断。飽きやすいねえ。。
・・・・・・・・・・・・
午後4時過ぎ、近所散歩したよ。
午後4時10分、今日の西南の空、、温暖な快晴でした。


お正月を迎え、時間は何事もなかったのように過ぎていきます。
いつも思うことですが、勝手に人が考えた、時間、月日、、これを
永久の寿命を持つ自然からすると、どういう位置づけになるのか?
等と難しいこと考えてしまうのです。
・・・・・・・・・・・
娘からラインで写真が送られてきました。
ブラジルは今、かなり暑いらしい、、元々暑い国ですが
今は、向こうは夏だからねえ。元気のようです。

写真は、自宅マンションからの、お正月祝っての花火、花火の場所は、海の船かららしいです。


実家のここに何通か娘あてにきた年賀をラインで写真を送っておきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする