朝外に出てみたら、昨日ほどの寒さは感じなかった。
少し気温高くなった、、ということかな?
でも庭の霜は、相変わらず一面に張っていた。
歩いてみたら、やはり、ガシャガシャと音がする。
これからが年間通して一番寒い時期だからねえ。
インフル、ノロ、、大流行しているので体調管理大切ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中ウクレレを弾いた。
ウクレレは、自分は高校1年の16歳の時に、兄が買ってきて初めて知った。
なんじゃこれは??
ギターのおもちゃかと思ったが、弾いてみると音は小さく
伸びもないので、興味は全くゼロ、兄がたまに弾くくらいだった。
そのうちに、受験勉強している時、ウクレレを触る癖がついた。
いつの間にかもう1台青いウクレレを買っていた。
ルナという名前、¥1500位だったかな?
何となく癒されたんだろう、、高校のクラブでは剣道部に入っていたが
それもいつの間にか辞めていたし。
その頃のウクレレ演奏とは、ただコードを弾くだけ。
曲名は、「ブンガワンソロ」、「新雪」、「峠の我が家」等でハワイアンはなかった。
Gや、D7を抑える時、左指を寝かして押さえる妙な癖がついていたが、
そんなこと全く気にせず、コード伴奏していた。
考えてみるとウクレレとは、妙な遭遇だったなあ。。
これがきっかけで、大学に入ったら、即ハワイアンクラブに入った。
これだ!、、何の迷いもなかった。
↓この楽器は、上述のウクレレとは全く関係ありません。
これは、ププケア、15年位前に買ったもの。
今日弾いたウクレレです、、ハワイ製とは違い、枯れた音するよ。
でも音が小さいから皆でウクレレ弾いたら、どうしても
ハワイ製のメチャ明るい音には、音の大きさでは勝てない。
今日は、ソロ中心、瀬戸の花嫁、アメイジング・グレイス、
なごり雪、ラハイナ・ルナ、ハワイアン・マーチ、埴生の宿、
君といつまでも、、これらの曲も昔から弾いているものだが
少しづつ変化している。40年くらい前の録音を聴くとその違いが分かる。
いい方向に行っているのがうれしい。
手の速さは、若い時には勝てないが、構成が違う。
まあ、年の功、とでも言いましょうかね。。
・・・・・・・・・・・・・・
午前11時、いつもパターンで、藤沢に昼食外出です。
藤沢駅からの今日の富士山は、頂上あたりに雲がかかっていた。
少し白いのが麓の方にまで増えた感じだが。
スマホ望遠です。
いつものお店で昼食後、Caffe Veloceでお茶です。
70%位の入りです。
メールして、音楽聴いた。
午後1時過ぎになったので帰宅へ。
外は薄曇りだね、、気温は少し低い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、昨日の第35回全国都道府県対抗女子駅伝のニュースが出ていた。
京都が、V、2秒差で逃げ切った。
場所は、京都だったが、それにしても雪の中、厳しい駅伝だった。
出発時点では、それなりに陽もあり、まずまずのコンデションに見えたが。。。
途中から、ものすごい雪。。こりゃないだろう。。。
5区に入ると、テレビカメラも、どこをターゲットにしていいか判らないほど視界が悪い。
6区に至っては、ご覧の通り、選手は雪まみれ、なんだか可哀そうだ。。
ゴールの7区では、何事もなかったような、普通の天候に。
イヤー、びっくりでしたが、けが人が出なかったこと、よかったです。
選手の皆さん、寒かったでしょう、、
なんだか、こんなの見たら感動してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・
夕方、近所を散歩した。
犬を連れた近所のおじさんに会った。
今日の西南の空、、快晴になりました。
痛めていた右足のかかとのは、おかげさまで、大分よくなりました。
ウオーキングもできそうです。