goo blog サービス終了のお知らせ 

染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

バザーおわる

2018-03-12 00:50:19 | 日々の政治・哲学
金沢文庫の奥、釜利谷西でのバザーが終わった!

9時ごろから人がきていたそうだ。(ほんとは10時から14時)

「道がわからなくて、ぐるぐる迷いました(まことに申し訳ありません)」
「ワカメありませんか」
「田老のかりんとうありませんか」
などと、聞かれた。東北の物産を求めてくる人たちが多かった。

「タウンニュース」が、磯子・金沢区版で、「311に釜利谷でバザー」と大きく載せてくれたのが、きいた!

地元の人たち(金沢区磯子区)が、タウンニュースをみて、バスに乗ってかいにきてくれた感じだ。

釜利谷西の野村住宅地かは、台地の上だし、そう遠くから来やすいところではない。

神奈川新聞とタウンニュースがお知らせを載せてくれたのは、とてもありがたかった。

みんなから集めて売った物は、布地、衣類、食器、ざっか、おもちゃ、その他もろもろ。
いいものも悪いものもある。ゴミみたいなものも、多かったそうだ。

私は、ノリタケのミルクピッチャー、ノリタケの紅茶セット(オールド500)、ハンカチたくさん、ハンドタオルたくさん、色紙、古い小鉢セット500、クリスマス飾り、ブックカバー、などなど。こんなもん買ってちゃいけないんだが

ウール100パーセントのマフラーと、「オットモの帰帆」がかいてあるばかでかい湯のみは、ぐっとこらえて買わなかった★