goo blog サービス終了のお知らせ 

Baabaの腕まくり日記

朝雨は女の腕まくりで大したことではないという意味の諺からこんなタイトルにしました

すてきな散歩道

2007年02月23日 | 旅行
ニュージーランドの自然は緑豊かな森と厳しく雄大な山々、
氷河からの川の流れと湖と、もう言葉では言い尽くせない程・・・



すばらしい景色を眺めながらの気軽なハイキングから
数日がかりで歩く本格的なトレッキングコースまで数多くあり
思う存分森林浴を楽しめます



NZの魅力は変化に富んだ手つかずの美しい自然!






中欧の旅(スロバキア共和国)

2005年12月21日 | 旅行
スロウ゛ァキア共和国の首都ブラチスラウ゛ァ
中央の塔は旧市街地への出入り口、ミハエル門


旧市庁舎前の広場でクリスマス市
日の丸の旗が揚っている日本大使館


ブラチスラバ国民劇場(バレーとオペラを上演するところ)


ブラティスラバ城遠景は四隅の塔がテーブルの脚に見えて
丁度机を引っくり返したように見えるのが印象的


城壁よりドナウ川(青くなかった!)を望む






中欧の旅(チェコ共和国)

2005年12月20日 | 旅行
プラハ城プラハ城内
聖ウ゛ィート大聖堂の前
頭を直角に仰向けて
見上げると目がクラクラし
タテにもヨコにも画面に納まらない迫力に
圧倒される
★ここにもクリスマスリースが飾ってあった
★プラハ城内
★まるで人形のように動かない衛兵
触れたりしなければ
側に近付き一緒に
撮影もOK
★城壁から望む
オレンジ色の屋根が
美しいプラハの町並み
明かりの点いた窓も見える

やどりぎ

2005年12月18日 | 旅行
ウイーンのヨハンシュトラウス像の近くで見つけた宿り木

車窓にずーっと続く不思議な風景を一見鳥の巣かと思いました
冬の間落葉樹の高い木の上に寄生して青々と葉を付け
自然に丸く成長していく宿り木というの初めて見ました

その生命力を尊び神聖なもの幸運をもたらすものとして
クリスマスリースや軒に吊るすなどして珍重され
逸話や風習などもいろいろあるとTDさんの説明でした

柔かく小さな実がついて清楚な感じの
12月24日の誕生花らしいです



クリスマス市(ウィーン)

2005年12月17日 | 旅行

ウイーン市庁舎広場のクリスマス市の賑わいは
この一枚の拙い写真からは 到底伝わらないでしょうね
シャッターチャンスも悪く残念!

偶然目の前を通過する満員電車に
ふと東京の朝夕のラッシュを思い出したりして・・・

「掏りは日本人が大好き?だから気をつけて」と
TDさんに何度も念を押され気にしつつも夜景にうっとり!
一軒一軒お店を覘く楽しさに酔い
ついつい写真を撮るのを忘れてしまう程でした

念願だった中欧のクリスマス市の風景は
しっかりと胸の中に焼付けてきました






クリスマスリース

2005年12月15日 | 旅行
中欧の都市プラハのクリスマス市で見つけたリースです
今ではもうクリスマスリースは日本でもお馴染みで
装飾も色々様々で役割りもお正月の注連飾りと似ていますね。

手作りしてプレゼントにしたり気軽に飾ったりして楽しめるリースには
殺菌や抗菌作用のある常緑樹を使用し魔除けに
オーナメントには麦の穂ぶどうの蔓姫りんご松ぼっくりなどを飾り
豊作を願ったようです

クリスマスの4週間前から毎週1本づつロウソクを灯し
24日のイブに最後の1本を灯しお祝いするという習慣もあるようです