snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

索引  100分de名著  ボーヴォワール「老い」

2024-09-11 14:02:49 | 文学

索引  100分de名著 

 ボーヴォワール「老い」

 

「人生100年時代」が到来し、100歳まで生きる人生に備えよ、といわれている現代。

平均寿命は、10年前と比べるとおよそ3年延びました。

65歳以上は人口の3割で、4人にひとりは高齢者という社会を私たちは生きています。

これは、人類が初めて遭遇する事態といえます。

このテーマにいち早く手をつけ、多角的に「老い」の姿をとらえたのが、哲学者・作家のシモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908-1986)です。

彼女が62歳の時に書いたのが「老い」。フェミニズムの代表作「第二の性」と並ぶ名著として知られている本です。

「第二の性」では、女は女であるが故に人間性を疎外された存在であると論じましたが、「老い」のなかでも老人が老い故に人間性から疎外された存在だと説きます。

女も老人も社会から「疎外された存在」なのです。

自身が女であることから「第二の性」を書き、老いの始まりに立って「老い」を描く…当事者として書かずにはいられなかった切実な書物なのです。

ボーヴォワールは、「老齢は我々を不意にとらえる」と書きます。

老いとは他者から指摘されて知る、認めがたいものなのです。

この「老い」から目をそらさずに、外部(生物学的、歴史的、社会的見地)からと、内部(老いの発見と受容)からの両面で、徹底的に「老い」を論じていきます。

その筆は見過ごされがちな老人の性にも及び、老人=情欲から解放された清らかな存在という、ステレオタイプの老人像を容赦なく打ち砕きます。

「老い」が書かれてから半世紀。高度資本主義社会が到来し老人は増え続けていますが、相変わらず、生産性の低い者たちとして蔑視され続けています。

そんな中で、ボーヴォワールはどのようなヒントを私たちに与えてくれるのか? 

 

 

100分de名著  ボーヴォワール「老い」第1回  老いは不意打ちである

100分de名著  ボーヴォワール「老い」第2回  老いに直面した人びと 

100分de名著 ボーヴォワール「老い」第3回 老いと性 「63」

100分de名著 ボーヴォワール「老い」第4回 役に立たなきゃ生きてちゃいかんか! 「63」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路城見学ツアー  前編 ... | トップ | 100分de名著 ボーヴォワール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事