さすらう難聴者 - Do your best, at your moment-

気まぐれで、気難しく、いつも迷いながら、生きている難聴者のメモランダム

アンナ・カレーニナ

2011-09-30 22:35:28 | 日記
幸福な家庭はどれも似たようなものだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である

っていう名作の はじまりの言葉がある。『アンナ・カレーニナ』トルスト

原語のロシア語では 幸福な家庭は複数形で 不幸な家庭は単数形になっているとのこと。
幸福な家庭は 同じようなものだから ひとくくり
不幸な家族は ひとつひとつ状況が異なるので、それぞれ
ということとか

幸福もさまざまと思うが、
でも やっぱり 不幸な家庭は、それ以上に普通考えられないくらいの不幸があるということかと思う。

実際 そうだ。そういう家庭がある。
普通では 思いもよらない 不幸な家庭が存在する。

今はもう故人となってしまったが、ある人に 世の中には思いもしない事が起きる時がある、言われた事を思い出した。
それは もう 世の中ずべての事に あてはまると改めて感じる。

今夜は わけのわからない内容。
何を言ってるんだか、
精神分裂気味か?







TV会議

2011-09-29 23:35:05 | 日記
ここんとこ 毎日のようにTV会議がある。
日に2回あるときもある。
景気低迷が続き、経費節減でほとんど出張して会議というのはなくなった。

どのみち難聴者にとっては あまり大きな変わりはないが
TV会議では イヤホンをつないで聞いている。
片耳は補聴器をつけて。

スピーカーで聞くよりは、まし。
もちろん、私だけ。
参加者はべつに何にも言わないけれど・・・・。

ボリューム付のイヤホンを2つ買ったが、さほど効果のほどはない。
まあ補聴器と一緒で、期待するほうが間違ってるか。
日本製のシステムは音質が、よろしくないと思う。
ノイズカットが貧弱なのかな。
先週 「話し声くっきり機能」というのを買ったけど(テクニカ)いまいち・・・
2,900円の価値はなかったか?

昨日は 完全に聞き取れたのは半分くらいか、それ以下か?
肉声では女性の声のほうが聞きやすいのに、割れているようで 音が大きすぎたか?
今日は 男性だけだったが もう少しましだった。
ボリュームの調整は難しい。補聴器でも同じく。
遠いと大きくして、近い音は絞らないと うるさい。

いつまで この状態が 持つのかとよく思うが、
Do your best、at the moment ではある。

明日 とても心傷ついている難聴者と初めて会う。
メールで知った限りでは 会社も 役所も 対応が ひどいと思う。
少しでも 力になりたいと思う。
少しでも 外に出よう!と。
難聴者でも 情報保証さえ してもらえれば 十分 世に役立つ人ばかりなのに。
直接的差別も 間接的差別も まだ ある。
健聴者の人には 間接的差別の意味は なかなか気がつかんだろうな。

自分も 情報配慮してもらっているわけではないが、環境的には まだいいほうか??
過去のキャリアが すこしはあるからだろうか?
でも 今は そんなもの 木っ端微塵になっていると思うけど。

会議に要約筆記派遣、無理かな、結構内容が機密だからな。

今日は 何とか終わった。
明日も 何とかなるか。

早い もう10月。光陰矢如。

補聴器と家での話

2011-09-21 20:58:40 | 独り言
いつも 家では 補聴器をはずしている。
うるさいので疲れるのとなるべく寿命をのばしたいからだ。

私の耳かけ式補聴器は、湿気で 過去、年2回は故障した。
最近のは 精巧さが増しているので、昔の補聴器より壊れやすいそうだ。
シーメンス補聴器の修理代は 高い。2年の保障期間過ぎると修理で最低5万円はとられる。
8万円払った時もある。

私の補聴器は 方耳約20万。両耳で40万円以上。装具の補助申請してないので実費。
補聴器屋さんが もうかっているんだよ と言う人もいる。
このくらい金取るなら、携帯電話のように防水式を作れよ と思う。
しかし、特に 外資系メーカーは そもそも その意思がないとしか思えない。
やれば できると思うけど。
偏見だろうか?

携帯防水も 日本が最初でなかったか。レシーバーとマイクついてるから原理はそうかわらないんじゃないの。
いや携帯のほうが、数倍難しいと思う。
とにかく高い 外資系が多いし、「適正な」高い利益を乗せているとしか思えない。
20万円あれば、エアコンも、パソコンも2台買える、TVなら32インチで3~4台買える。
補聴器で がんばってるのはリケンだけか、Panasonicはやってるけど、いまいち
SONYは補聴器とっくの昔に事業やめたし、日本勢頑張って欲しい。

補聴器は高いんだから
行政は、手帳の基準を低くするのはもちろんのこと、装具給付のハードルをもっと低くして、
補聴器補助申請の時に、また医者に行かないといけない等、の面倒さを減らして欲しいと思う。


で、話は移り

家では補聴器をはずしているので、家族は大きな声で言わないと、コミニケーションがとれない。
多少 手話で わかるが、複雑な話は すれ違う事多い。
書いてくれと頼むが、やはり大きな声が先に出る。
大きな声は、どなり声、叫び声になる。

頭では、大声出しても解らないものは解らないと理解していても、
大きな声を出さないと、と体がアートマチックに本能的に反応するのか

いずれにしても、どなられると、怒られているようで 単純に、気分を害する。

または、息子なんぞは 昔、話すのすのを止めた。もう、いいわって感じ。
これほど悲しい事はない。

こうしたことは 言ってもなかなか実践は難しい。親しいほど、どなる。残念ながら。

家でも補聴器つけていない私が悪いのか?

家では だいたい日常は 必要な事しか話せない、というか話さないと言うか。
自分から よろいを着ている気がする。
これでは いかんのだろうね。

他の難聴者の家では どうなんだろう。一度 聞いてみるか。
寝るまで 補聴器つけてるのかな。

補聴器つけずに、耳の訓練プログラム2ヶ月~3ヶ月やったら(半年だったっけ)聴力回復したなんて
ネットに出てたが、眉唾だろうか?一度 やってみたい気がして、して、しまう。

まだ障害の受容が できてないな。なかなか悟れない。

もう9月も下旬、年を取れば取るほど一日は早い。飛んでゆく、ゆく。


ゴーヤ(にがうり)緑のカーテン

2011-09-17 22:15:59 | 紹介
今夜は なまかわして 画像のみ。(2ヶ月前の写真)

エコ広場でもらった2株で よくぞここまで成長 @リビングの南側窓

わらをプランターの下に敷いて、毎朝晩水をたっぷり、土はゴーヤ専用の土と畑の土を半分ずつ混ぜて
肥料は 化成を2WEEKに1回、どんどん上に伸びるので、天辺まできたらカットすべし。
スーパーで売ってるのより小さいけれど、この夏、何十本も取れました。

熟れるとれるとオレンジ色になって 中身はペロッとやると甘い。

今も 尚 実がついてます。

今年は、きゅうり も豊作で、つる系は当たり年。


高速道路を走りて思ふ

2011-09-17 00:01:57 | 日記
今日は 久しぶりに高速を走る。晴天。

4年前 聴力が大幅に落ちる前は、まともに音楽も聞こえたので
昔々の好きな曲を、聴きながら、歌いながら、騒々しく車は走った。

70年代~80年代の懐メロだが、(歳がワレル)
素敵な曲が百花繚乱時代。今の若い人は今がそうだと思うのでしょうが、壮年世代はやっぱ70~80年が黄金時代と思ってしまう。

好きなのは、拓郎、陽水、岡林、五つの赤い風船、ハイファイセット、ユーミン、トワ・エ・モア、グレープ、中島みゆき、
初期のオフコース、来生、大滝、エポ、達郎、BEATLES、S&G、そしてCarpenters。桑田はそれぼどじゃなかったなあ。

洋楽もAnother day、Rose Garden、Alone Again、クレア、雨に濡れた朝、シカゴの曲、雨に濡れても、恋よさようなら、夏の日の恋

邦楽では17歳を中心に南沙織の曲、水色の恋、(歌謡曲ね)、雪、あの素晴らしい愛を・・・、花嫁、真夜中のギターとか異邦人、
ガロの曲、神田川、サルビアの花、翼をください(フォークばっかや)とか、あとはマイルスの曲、・・・ 多いな、

脱線するけど、ヴォカリーズ (ラフマニノフ)、トロイメライ(シューマン)ドビッシーの曲・・・・くどいな。


と 時は流れて
今は 曲が割れて、歌手が音痴に聞こえるので、車では、音楽は流れない。
カラオケも3年前から やめた。歌いたいけど、昔のようには歌えない。極めて音痴となるので。
でも、誰も聞いてないとこで歌うか。と思ったりして。
頭の中、心の中では 歌えるのだけれど、しゃあないね。これも我が定め。
走りながら、いろいろと もの思ふ。


<旅上>

ふらんすへ行きたしと思へども

ふらんすはあまりに遠し

せめては新しき背広をきて

きままなる旅にいでてみん。

汽車が山道をゆくとき

みづいろの窓によりかかりて

われひとりうれしきことをおもはむ

五月の朝のしののめ

うら若草のもえいづる心まかせに。

この詩は中学生のころから、とても好きなんだけど、
俺にとっての「ふらんす」はどこだろう、「うれしきこと」とは何だろうと、今は、思ふ。