さすらう難聴者 - Do your best, at your moment-

気まぐれで、気難しく、いつも迷いながら、生きている難聴者のメモランダム

飲み会

2015-05-18 01:54:58 | 遊ぶ

なかなか、投稿できなくて・・ 一杯 話が たまってるんです。

何か、聴覚障害6級様と交換日記ならぬ交換ブログになってきてますけど(-_-;)こういうのも、楽しいです。

やはり 文を読んでると、このブログやってる方は、すごいなと思います。根暗なんて とんでもない。
メインブログは毎日やってらっしゃるし。根性ある。 

皆 自分の事は 根暗だと思っていますよ。明るい人がいるから、比較してしまう。
でも、明るい人は、外に悩みとか出さないと決めている人です。
心に深い暗闇があるのではと私は思っています。
あと、 他人に、気が滅入る話をしたくない、すごい相手を思いやる優しい人かもな なんて想像します。

ラジオは、私も今は聞きませんというか、聞けません。そうですね、イヤホンつけても補聴器なしだと、聞き取れるのは6〜7割ぐらいかな。
返信来てよかったですね。 でも、FMとかBTとかで、補聴器に無線で飛ばすと 雑音なくて 結構聞けるかもしれませんので、今度やってみます。中学生の時代から、深夜ラジオは好きで、よく聞いてた覚えがある。22時ぐらいからは、ほとんどラジオ。吉田タクロウとか、ン、そう、フォークビレッジとか、落合恵子さんとか、ああ 故城達也さんのJET STREAMも、よく聞いてた気がする。はやりの音楽源は、皆、ラジオからでした。 

本題に入ります。

最近 楽しい飲み会が多いです。9日、16日とあって、9日は 同級生男3人で小部屋にしてもらい、良くしゃべりました。
3人までが、限度かな、でも殆ど50cmレベルの距離なので、あと、気軽に 聞き返せるので、とても楽しく、イロッツポイ話から原発まで
幅広く、わあわあ話しました。一昨日は、大学の同期と後輩と名古屋遠征、女性もいたのでか、血液型の話で 盛り上がりました。やはり
気の置けない連中なので、聞き取れないと、聞き返せるし、皆、私の耳の事を まあ大体 解っているので、いい飲み会でした。
そうそう、「レインツリーの国」を全員に進呈しました。課題図書やと言って。6冊、6人いましたので。
もう昨日、その中の一人の女性が、読んじゃいました ってメールくれました。やはり、有川さんのは 一気に読むに限る。
で、また6月6日は補聴器フォーラムを見に行くので、東京圏の大学の後輩たちにFacebookで呼びかけて 飲み会やってと。
なんと13人も集まることになりました。嬉しい反面、まともに喋れんから、どうしようかな。ループでも借りてくるか(笑)なんて思ったり。
またまた、レインツリーを進呈しようかと思ってます。話すより、この小説のほうが、よくわかる。
ついでに 俺は いつでもどこでも字幕化 運動やってるって、一席ぶつつもりです。
一泊して 翌日は、30何年以上ぶりに、鎌倉へ行こうかと思ってます。北鎌倉がいいなと思ってます。

やはり、交流とか親睦というのが人生のベースにあるのだと実感してます。

 1年に一人でいいから 閉じこもっている難聴者を外に連れ出して 交流会の場に。

今年は古希の難聴者の方と、知り合い、交流会に出てもらってます。
関を切ったように喋られます。いままで、同じような仲間が いなかったんだなと思います。
田舎ほど孤立しちゃうんですね。難聴者がたくさんいらっしゃる東京なんかと別。地域格差のひとつです。

そういうことを、これから10年はコツコツとやっていきたい。

もう子育ても終わり、金は残ってないけど、自分の心の赴くままに、今を生きたいと思ってます。

さて、畑、メロン、スイカ、ミニトマトの苗を植えました。トウモロコシ、カボチャその他諸々野菜は順調、ジャガイモだけがやや失敗。
あとは、サツマイモが今月のシメ。

ああ、2時になっちゃう。今日は ヨルタモリ見れなかった。

スマホ壊れて、初iPhone,Androidとはこんな違うの?最初は悪戦苦闘、だんだん慣れてきました。
シルバーで、ラメ入りの透明カバーつけると、なかなか美しい。この年でも心は若いつもり。

自動車も壊れかけで、毎年 5月から6月は波乱が。6月生まれだからかな。 

なんだか聴障6級様への返信みたいなブログになっちゃいました。彼女のブログはとても楽しみです。(^^♪ 
根暗じゃないと思います。 全然。

また、投稿します。