さすらう難聴者 - Do your best, at your moment-

気まぐれで、気難しく、いつも迷いながら、生きている難聴者のメモランダム

ゴーヤ(にがうり)緑のカーテン

2011-09-17 22:15:59 | 紹介
今夜は なまかわして 画像のみ。(2ヶ月前の写真)

エコ広場でもらった2株で よくぞここまで成長 @リビングの南側窓

わらをプランターの下に敷いて、毎朝晩水をたっぷり、土はゴーヤ専用の土と畑の土を半分ずつ混ぜて
肥料は 化成を2WEEKに1回、どんどん上に伸びるので、天辺まできたらカットすべし。
スーパーで売ってるのより小さいけれど、この夏、何十本も取れました。

熟れるとれるとオレンジ色になって 中身はペロッとやると甘い。

今も 尚 実がついてます。

今年は、きゅうり も豊作で、つる系は当たり年。


高速道路を走りて思ふ

2011-09-17 00:01:57 | 日記
今日は 久しぶりに高速を走る。晴天。

4年前 聴力が大幅に落ちる前は、まともに音楽も聞こえたので
昔々の好きな曲を、聴きながら、歌いながら、騒々しく車は走った。

70年代~80年代の懐メロだが、(歳がワレル)
素敵な曲が百花繚乱時代。今の若い人は今がそうだと思うのでしょうが、壮年世代はやっぱ70~80年が黄金時代と思ってしまう。

好きなのは、拓郎、陽水、岡林、五つの赤い風船、ハイファイセット、ユーミン、トワ・エ・モア、グレープ、中島みゆき、
初期のオフコース、来生、大滝、エポ、達郎、BEATLES、S&G、そしてCarpenters。桑田はそれぼどじゃなかったなあ。

洋楽もAnother day、Rose Garden、Alone Again、クレア、雨に濡れた朝、シカゴの曲、雨に濡れても、恋よさようなら、夏の日の恋

邦楽では17歳を中心に南沙織の曲、水色の恋、(歌謡曲ね)、雪、あの素晴らしい愛を・・・、花嫁、真夜中のギターとか異邦人、
ガロの曲、神田川、サルビアの花、翼をください(フォークばっかや)とか、あとはマイルスの曲、・・・ 多いな、

脱線するけど、ヴォカリーズ (ラフマニノフ)、トロイメライ(シューマン)ドビッシーの曲・・・・くどいな。


と 時は流れて
今は 曲が割れて、歌手が音痴に聞こえるので、車では、音楽は流れない。
カラオケも3年前から やめた。歌いたいけど、昔のようには歌えない。極めて音痴となるので。
でも、誰も聞いてないとこで歌うか。と思ったりして。
頭の中、心の中では 歌えるのだけれど、しゃあないね。これも我が定め。
走りながら、いろいろと もの思ふ。


<旅上>

ふらんすへ行きたしと思へども

ふらんすはあまりに遠し

せめては新しき背広をきて

きままなる旅にいでてみん。

汽車が山道をゆくとき

みづいろの窓によりかかりて

われひとりうれしきことをおもはむ

五月の朝のしののめ

うら若草のもえいづる心まかせに。

この詩は中学生のころから、とても好きなんだけど、
俺にとっての「ふらんす」はどこだろう、「うれしきこと」とは何だろうと、今は、思ふ。