gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

納豆の日

2011-07-10 09:00:50 | ブログ

昨日は仕事が終わってからセレナのマフラー変えたのですが、マフラーの下にフレームの補強のバーが入ってるんで、まずはそれを外さないとマフラーが取れません。

運転席側のボルトと中央のボルトだけを外して傾ければマフラーは外せます。

普通のセレナにはそんなの付いて無いので簡単なんですがね。

ライダーの1部車種だけ付いてます。

で、

メインタイコが付いたセンターパイプを交換して、サブタイコを取っ払ったリアピースを取り付けて・・・

マフラーの出口がバンパーから出てません。

おぉ~

やっぱりマフラーの何処かが曲がってたんですね。

で、

センターパイプに付いてるジャバラが伸びたって思ってたんで、センターパイプを交換したのですが、どうやらリアピースのサブタイコの根元が曲がってました。

板金屋の後輩も分からない位の曲がりだったのですが、根元が微妙に曲がってもマフラー出口はバンパーから2センチ位飛び出ちゃうんです。

今は車検もうるさいのでバンパーからちょっと出ててもですからね。

これで安心です

が、

思ってたよりアイドリングがうるさいのにエンジン吹かすと静かなのが・・・

何でだ?

うぅ~ん想定外でした

午後はNSRやって・・・

純正マフラーなら無加工だったかな?

チャンバーだったのでアンダーカウル当たりまくりで・・・

社外FRPじゃ無く、社外プラスティックカウルなんで、当たってる部分をそのままにしておくとチャンバーの熱でドロドロに溶けちゃいます

チャンバーからの熱で歪む可能性も有りますが、まぁ純正カウルも解ける時が有るので仕方ないですね。

左側はステッカーのギリギリまで削ったんですが、微妙に当たってるんで多分解けますね

で、

昨日は特に何もせず終了

帰宅後JOGのパーツを注文して・・・

全て海外製品を・・・

大丈夫かな?

純正パーツで買うと7~8万円するんですが、海外製品はトータル2万8千円位・・・

後はステムをゲットすれば完璧なんだけど・・・

結局事故車貰って来て、中古パーツや海外パーツで直しても5万円は掛かると

そこにバッテリーやら、タイヤやら、消耗品を交換すると・・・

結局中古車買った方が得なんだよなと

まぁイジルの好きならって事で

で、

昨日は痛みも多少和らいで来たので加圧トレーニングして、今日は走って来たんだけど、やっぱり痛いですわ

まぁ激痛じゃ無いから平気ですがね

今日は何しようかなぁ~?

今日は113位でした。

8つダウン

下のURLに御協力クリックお願いします。クリックでブログランキングに1票入ります。

http://blog.with2.net/link.php?301525

宜しくお願いします

頑張ろう日本