下僕天国炎の日記帳

タカばさんの全力疾走日記です。

リンク整理

2009年12月31日 22時57分47秒 | 日々のつぶやき
1月1日のアプリリリースまでどうにも手持ち無沙汰になったのでリンクを整理していました。

リンク先の生存チェックもしていたのですが、幻想水滸伝のサイトが結構閉まっててしょんぼり。
でも整理してすっきりしたので新年は心機一転でがんばるのです。

こみけ終了

2009年12月30日 21時41分09秒 | 日々のつぶやき
今日一日あったことなどつらつらと日記に記載。

5:00
起床。とりあえず昨日の夜充電しておいた携帯電話やらPCやらをかばんにつっこむ。

6:00
駅にて朝ごはんと差し入れの「純愛つくば」を購入。
もそもそ食べながら電車にゆられる。

7:30
新橋にて先日から仲間にいれていただいたサークル
o-gamesのメンバーと合流
http://o-games.info/
(えるすさん、ガルドさん、SADAさん、こたちょんさん)
タクシーで行くつもりだったけど、人数が微妙だったのでゆりかもめへ。新橋発だったのでみんな座って乗る。
らくちん♪

8:00
国際展示場到着。
人の多さに、コミケであることを実感する。
人がごみのようだ!!

8:30
えるすさんたちが交代で売り子手伝いしてくれることに。
こたちょんさんと一緒にさくさく設営。
今回はそのまま帰省するつもりだったので荷物は少なめにしておいたのだよ。
mixiのフリーゲーム製作者のコミュでフリゲ詰め合わせを無料配布する企画に参加していて、うちでも配布を引き受ける予定だったので受け取りに。
しかし、行った先には地獄絵図が広がっていました。
大量のスピンドルのCDロムを黙々とトールケースにつめている人たちが…。
ぎりぎり、パック詰めが間に合わなかったそうです。
しかもレーベルの印刷も間に合わず、今元原稿を断裁している状態。
こっちの設営は完了しているので店番をこたちょんさんにまかせてコピー取りを引き受けて2Fのコピーセンターへ。

9:30
案の定コピーセンターは激混み。19人待ちの上に一人平均200枚程度。コピーに並んでいるうちに締め出されました。
えるすさんに戻れませんと連絡をいれて職務を全うすることに。

10:00
一般列にまぎれて東ホールに戻る。
幸い事故などはなかったのでロスは5分ほど。
コピーを届けてスペースに戻り、PC起動。ムービー流して開店。
留守番をしてくださった方々に感謝。
o-gamesの新作ゲームもうちで委託販売。

10:00~12:30
店番しながら知り合いのところに顔を出す。
てのりんのところでみくみくてのりんを愛でて、チョコを差し入れ。あとフリゲ企画のスペースに改めてご挨拶。

てのりんのところで、コピーとってるときにmixiボイスでつぶやいた「コピーとってて締め出された」に続報がなくて心配されていたことを教えられる。
やべ。
あわてて追加記事を書こうとするも、コミケの電話回線がパンク状態らしくmixiに書き込みができない。
……しばらくトライしてあきらめる。

このへんでディスプレイ用に持ってきたメインノートPCのバッテリーが切れた。ので、サブに持ってきてたモバイルに切り替え。

13:00~15:00
まったり店番。
CDがそこそこはけてくれて嬉しい。

途中

Junoさんがいらっしゃって、いつもの私の絵ではないパッケージにびっくりされたりとか(今回は絵をメタGさんに依頼しました)

大学時代の友達がひょっこりやってきたりとか

ねこらぶさんがショタ戦利品(怖いので中身見てない)片手にやってきたりとか

ものんさんが差し入れしてくださったりとか

いろいろしているうちにいい時間に。
飛行機に乗り遅れると危ないので、閉会前だけど撤収を決定。
後片付けを引き受けてくださるとのことなので、えるすさんたちに後をお願いすることになりました。
重ね重ねありがとうございます。

15:10
早めに出たかと思ったのですが、東館出た時点で遠くにバス・船・ゆりかもめ・地下鉄へ続く人の波を発見。
何時間かかるかわからない列に並ぶリスクを持ちたくはなかったので、進路を変更して有明駅へ。

有明→(ゆりかもめ)→竹芝→(徒歩)→浜松町→(モノレール)→羽田空港

ちょっと歩くことになりましたが、どこにも並ばず座って行けたのでよしとします。
東館から有明駅までは国際展示場駅までと変わらないですしねえ。

現在晩御飯のうどんをすすり中。

今回の商品について。

今回の新作乙女ゲームは攻略対象3人それぞれのレーベルを用意していたのですが(中身一緒)何故か白狐が異様にはけました(笑)
ばっと目をひくのか、狐耳が人をひきつけたのか、ぶっちぎりの大人気。反応を見るのが結構楽しかったです。

全体の売り上げとしても、まあそこそこ。
がんばって焼いたのに見合うだけの数ははけたのでよかったです。

さーて、次の申し込みは、と。


来年の夏何のジャンルでやるか決めてないので迷い中。
同人ゲームが一個にまとまってたら楽なのですが、現在は乙女ゲームと他ゲームの日程が別れているのでどっちか選ばないといけないんですよね。
……ううん、迷う。

コミケ準備完了

2009年12月27日 19時35分06秒 | 日々のつぶやき
CD焼きも終了し、冬コミの準備がほぼ終わりました!

きゃっほう!

私はそんなに売れるほうではないので、ゲームのCDを1枚1枚手焼きしていたのですが、さきほどやっとおわりましたー。

一枚目の写真は焼き上がったCDです。
ラベルもプリンタで直接印刷しているのでちょっと見た感じはなかなかスキの内観時にしあがっているかと思います。

今回苦労したのは、意外にも新作ではなく旧作ミステリの詰め合わせ。
8cmCDが売ってあるのを見つけて、これかっこいいんじゃね?とか思って買ったのがまずかった。
8cmはCDロムドライブにとってはあんまりうれしくないサイズだったらしく、何故かエラー続出・書き込みに異常に時間がかかってました。

何が原因だろうなー。
確かに普通の大きなCDのほうがよく使うものではあるけど。

あと、POP作成も進行中。
縦書きと横書き間違って、無駄な画像と無駄な印刷物を作成して若干へこみました。
しかも、フォトプリント用紙を使い切ってしまったので、明日買ってこないとだめみたいです。

しょぼーん。

くやしので縦書きポップも公開しておきます。




さーて、あとは機材の忘れ物さえなければ大丈夫なはず!


あとちょっとー

2009年12月16日 22時30分29秒 | 日々のつぶやき
冬コミあわせのゲーム制作が佳境に入って参りました。

現在の進行状況

狐ルート
ゲーム化ほぼ完成
人間ルート
ゲーム化8割完成
神様ルート
シナリオ8割完成
ゲーム化は0割完成

作成しなくてはならないカットイラスト
瑪瑙の曲玉
ペットボトル
人形のお守り
お守り袋
紙に包まれた10円玉
小さい蜘蛛
ノート
ノート開いたところ
ノート血文字つき
翡翠細工
ヒナタ蜘蛛の巣フィルタ
蜘蛛の巣

な、なんとか12/23までには終わらせてだーりんとクリスマスを……!!

なんとか……!!!!

はるかなる時空の中で3 十六夜記 愛蔵版

2009年12月02日 00時35分42秒 | 日々のつぶやき
この間ゲームショップで偶然見つけて買ってきてしまいました!
はる時3のPSP版です。

もともとはる時3は大好きでフルコンプしていたのですが、その後十六夜記はミックスジョイでいちいちディスクをいれかえるのがどうにも面倒すぎて途中で挫折していたのです。

ですが!
このPSP版だとディスクの入れ替えの必要なし!
しかもポータブルなので通勤中に遊べます。

その上「後日談」として追加ミニシナリオがつくというのならやらないと!
というわけで買ってプレイ&フルコンプしてしまいました。

以下各ルート感想(ネタばれあり)

九朗
十六夜記ならではの平泉ルートでのエンディング追加が切ない。
モンゴル高原まで出て行って最後にチンギスハンになってしまうという演出は見事の一言。
・・・が、景時さんだけおいてきぼりなのがかわいそう。妹にも神子にも去られて上司はあれかと思うと涙を誘います。

後日談では、居残りルートがほほえましい。
現代ルートだと、現代での後日談ではなく京都でのお別れイベントに。あれ、これなんてべんくイベント。

将臣
十六夜記エンドは割と普通。清盛を片付けて平家を逃がした後に現代へ。
異世界エンドの後日談はまさかのこれもり関係の話があってびっくりした。
現代エンド後日談は・・・らしいっちゃらしいのですが、あまりにも普通のイベントだったのでかえっておどろいた。っていうか、年長者2人! 学年下の譲に勉強教わるなよ! かわいそうだろ(笑)

弁慶
十六夜記エンドは・・・あれ、途中まで将臣と一緒。
どうも九朗以外は途中経過が一緒でエンドだけ違うルートに行くっぽい。
ファンディスクだしそのへんはしょうがない。
後日談は異世界エンドのがすきです。

ヒノエ
後日談がなんか異様に愛されていた人。
現代衣装と直衣と着せ替えが多い。
ちょっと待て、なんでお前だけ異世界と現代を行き来できるようになってんだ。
うれしいけど、おもしろいけど! 逆に熊野を捨ててしまうヒノエはヒノエじゃないと思うのでいいエンドでした。


異世界エンドの後日談で那須の与一が出てきます。お師匠様の顔公開でびっくり。
っていうか・・・あれだけ苦労して一緒に暮らし始めて半年たってるのに、まだ告白してなかったのか、譲・・・。

景時
平泉ルート内のある意味大団円ってこのルートだと思う。
もともと景時さん大好きだったので、このルートが一番お気に入りです。
景時さんの苦悩と挫折と再起がね・・・すごくもえるのです。
後日談も2パターンどっちもお気に入り。
現代に行くっていうので頼朝さんと別離するシーンは切ない。恐怖で服従していたように見えて、実は信頼関係あったんだなっていう空気感がたまらんです。
居残りだとこっちはこっちで平和な生活の中であほなことやって頼られてる景時さんがいとおしいです。

敦盛
せめて消えるまで・・・というコンセプトはどっちのルートも同じ。
あっちゃんの立ち位置がやっぱり切ないです。後日談は居残りルートがやっぱり切なくて。
でも幸せそうなのでよしです。

リズ先生
十六夜バージョンのリズ先生は、ルート出すのが複雑怪奇なことになってました。
まってー! リズ先生、これ普通気がつかないからぁー!!
居残りエンドの後日談は、2人きりの生活なのですがいちゃいちゃしていて幸せそう。

白龍
エンドが増えないかわいそうな子。
後日談だと、同級生に「中国王子」とかあだなをつけられてた。


こちらもエンドは増えてない。でも後日談にて黒龍とものすごいラブラブになってたので満足。
できればスチル欲しかったな。


新キャラ、銀。
こんなに愛してる連呼されるとは思わなかった。そういえばはる時3の人たちはシャイだったり朴念仁だったりして素直にこんなこと言わない人ばっかだ。
とももりかと思ったらやっぱり別人(途中気をつけて読んでると時系列が明らかにおかしいともわかる)
政子様が相変わらず腹黒いことがよくわかるルートでした。
このルートの後日談によっては、スチルつきでちょっとやすひらさんルートぽくなるので見てみるといいかも。
でもこの時点で主人公は銀のものだからそのまま雰囲気だけ匂わせて別離・・・って、何かえってもえるシチュエーションつくってんだ。

知盛
全ルート制覇しないとでてこない難攻不落のキャラ、とももり。
疲れたよ! 面倒くさいよ! ノーマルは1回フルコンプしたから見てるけどとももりのためにもう1回やったよ!!
ちくしょー、全ルートぐるぐる回ったことまで伏線に使うとはあなどりがたしコーエー。
そして、他意はないはずなのにことごとく怪しい雰囲気のとももりがおもしろい。
エンドが1個なので後日談は1個しかないですが、全ルートの中でこれが一番好きです。
夜中のうちにとももり引っ張ってきた神子に驚く八葉、おもしろがるとももり。将臣に持ち帰りを要求する九朗が笑えます(当然持ち帰れないわけですが)譲がいないのは意図的なんでしょうか。
と思ってたら銀がやってきてとももりと神子の奪い合いまで始める始末で爆笑しました。

やすひらスチルも回収して、完全フルコンプして大満足でした。

さーて、今やってる夢浮橋おわったら運命の迷宮買ってくるか。
(夢浮橋はなんかファンブックやってる気分・・・)