goo blog サービス終了のお知らせ 

SKY DREAM

日々のことを書いています

土足

2009年05月24日 | アメリカのこと
アメリカ人の家って、なんで土足なんでしょうね。
(アメリカに限った事ではないですが。)
かなり素朴な疑問です。

今日、お隣の子供達が遊びに来たのですが、家に入る時に、
靴脱いでねー、と言ったらすぐに脱いで入ってきました。
でも、一度外に出て入って来た時に、
土足のまま、裏の入り口から玄関まで直行。
(表に行くのに庭を回らずにショートカットをした)
おーい、靴脱いでくれー!!
ま、おチビさんだし、仕方ないからいいのですが、
家の中は土が、、、
これがフローリングだからいいものの、
もしカーペットだったら引きつってたかも。(笑)
後で雑巾がけしておきました。

話しは変わって、アメリカ人のお宅に遊びに行った時のこと、
普通に靴のまま家に入りました。(当たり前)
でも、子供達なんかは靴脱いじゃって、靴下の状態でうろうろしてます。
うーん、その足でベッドに乗るんだよね?
どうなのよ。。。

そして、また別のお宅の話し。
雨の日だったのですが、玄関でみんな靴を脱いでます。
部屋の中が泥と水で汚れないように、って事だと思います。
じゃあ、いつも脱げばいいのに、と思わずにはいられません。
この時、私はつい靴で入ってしまい、ちょっとしてからみんなが
靴を履いていないのに気づき、慌てて玄関で脱ぎました。(汗)


日本とは風土が違うので、家の中が外と同じ状態にはならないものの、
でもなんで靴で入るんだろう??
時には脱いだりするならいつも脱げばいいのに。
アメリカ人の家でも土禁にしてる人も知っています。
その人の考え方は私達に近いんだろうな。
そう思う人もいるけど、そう思わない人のほうが多いって事よね。

そうそう、日本に住んでいるアメリカ人で、奥さんが日本人なので
基本、家は土禁。
でも靴を履いていないと気持ち悪いので、室内履きのバッシュを
履いている人がいるそうな。(友達談)
気持ち悪い、そういう理由なのかな。
でも何が気持ち悪いのかさっぱり分かんない。


レモネード??

2009年05月21日 | アメリカのこと
今日は平日なのに、夫の仕事の後に、クルーズインに参加。
マックの駐車場で開かれました。
50台ほどのクルマが集まり、表彰は3台だったようです。

マックで夕食を済ませた後、ブラブラと他のクルマを見ていたら、
知らないおばさんが近付いて来て、話しかけてきました。
何を言っているのか必死で聞き取ろうと耳を傾けると、
「この間、新聞に出てた人よね?」のような、、、
実は、先週末のクルーズインで新聞社の人に写真を撮られて、
次の日の新聞に載りました。(ボブのクルマがあった日です)
通り雨が降る中、傘をさして、ベビーカーを押している写真。

夫が「そうそう、それなら新聞持ってるよ」と答えると、
さらにペラペラと言っています。
レモネードがどうの、って聞こえるんですよね、何回聞き直しても。
結局、記事を送ってあげるから住所を教えて、という事になり、
住所を伝えました。

帰宅後、「レモネードってなんだろうね?」と話していると、
子供が「学校で先生がやってくれる、ビニールみたいのに
はさんで・・・云々」と説明します。
ビニール??ジュースじゃないの???んん、ん、、?
あ!ラミネートね!!
そうか、記事をラミネート加工して送ってくれるということか!!
と気づきました。

それにしても、子供のほうが理解してるなんて。
夫曰く、訛ってるから分かんないんだよ、って。
まぁ、確かにそうだけど、レモネードねぇ。。。(笑)
ジュースを1ダース送ってくれるのかと思いましたわ。
、、、な訳ないのに!!


郵便料金値上げ

2009年04月23日 | アメリカのこと
5月11日から郵便料金が値上げになるそうです。
(もちろん、アメリカの話し)

今は封筒(letter)で42セント(国内)ですが、
44セントになります。
こちらに転居してきた時より少し前にも
値上がり(41→42¢)したらしいので、
結構短期間に上がっていくのね、なんて。

ハガキ(postcard)は27セント(多分)が28セントに。

エアメールも日本までは、94セントなのですが、
11日からは98セントになるそうです。


国内でお手紙なんて、そうそう出さないのですが、
毎月の光熱費の支払いには郵便を使います。
日本のように銀行引き落としはなく、
カード払いならあるのですが、あまり信用していないのと、
日本に帰るときに引き落としした、しないで
もめるのが面倒なので、毎月チェックを切っています。

どういうことか、といいますと、、、
請求書が来ると、その中に返信用の用紙と封筒
(これは入って無い場合もある)が入っていて、
それとともにパーソナルチェックを書いて送り返す、
という仕組みになっています。

チェックは銀行からもらって(買って)いるチェックブック
というのがありまして、そこに日付、支払い先、額、
サインを書いて、複写になっている一枚目を
支払い先に渡します。二枚目は自分の控え。
支払い先(水道局、電気会社、電話会社など)が
銀行で手続きをして、こちらの銀行からお金が
引き落とされるというわけ。

それを送り返すために毎月42セント切手を数枚使っています。
その分、カード払いにすれば送料も手間もかからないけど、
なーんか信用できない(笑)ので。

買置きしてある切手があるので、端数の数セント分を
追加で買わなくちゃ。
郵便局まで行くのが面倒なんだよね、近くに無いから。
ネットでも買えるのですが、送料がかかります。

↓どんな切手があるのか興味がある方は是非!
http://shop.usps.com/webapp/wcs/stores/servlet/TopCategoriesDisplay?langId=-1&storeId=10001&catalogId=10152

料金値上げに付いてはこちら↓
http://www.usps.com/prices/pricechanges.htm?from=home_ftpromo&page=NewMay09Prices


やって来ましたこの時期が

2009年04月19日 | アメリカのこと
春から始まるこのイベント、そう夫の趣味である車の話。
クルーズインといって、クルマ好きの集まり、
自慢の愛車をみなさまに披露するイベントです。

去年、毎週のように夫と子供は行っていました。
今年が去年と違うのは、、、自分(夫)の車を出せる事!
去年はたった一回出したきり、ガレージ入りし、修理三昧。
やっと、外を走る事が出来る状態にまで到達しました。
今年、車をクルーズインに持っていくことを目標に
コツコツと直していたので、悲願達成というところでしょうか。

今日がその初回ということです。

色々な車が来ていたので、写真を少し。



↑ピンクパンサーが後部座席に乗っていたので覗き込んでいたら、
持ち主の奥さん(おばさん、、おばあさん?)が、
「首を怪我してるのよ(笑)」と話しかけてきました。
奥の方のぬいぐるみに首のコルセット(?)がされています。
どんな車かといいますと、、、こちら↓


そして、パトカーも。↓

古ーい感じ、十分に醸し出していました。
お巡りさんは乗っていませんでした。
(こちらもお年寄りカップルが持ち主)

50台以上は来ていたでしょうか。
大半はお年寄り(リタイヤ組)で、若者(といっても30才代以上)は少数派です。
新しい車から古い車まで色々来ていました。

日本人(アジア人)は珍しい事もあるのでしょうが、
子連れだとおばさん達からよく話しかけられます。

途中から風が強くなり、雨が降りそうな気配でしたが、
なんとか降らずに終わりました。
古い車は雨を嫌いますからね。
無事に帰宅できて良かったです。
来週もまたあるのかな、あるんだろうなぁ。



米国パスポート申請完了!

2009年04月11日 | アメリカのこと
本日、娘のアメリカのパスポートを申請してきました!!
一つ片付いて、ホッ。

必要だった物(アメリカで出生した子供)
1.申請書・・・HPでダウンロード可(一つ前の記事でURL紹介)
2.出生証明書(Birth Certificate)・・・両親の名前の載っているもの
   カウンティオフィス(County Office)で発行してもらえます。
3.両親の写真入ID・・・運転免許証(アメリカの)など
4.写真(2インチ×2インチ)・・・2枚
5.料金・・・現金で25ドルとマネーオーダーで60ドル

の5点でした。
それと、両親、本人(子供)が行かなくてはいけません。
(片親しかいけない場合、さらに必要な書類が増える模様。)
勿論、これ以外のものでも代替可能なものもあります。
詳細はアメリカ政府のHPで確認できます。
(こちらも一つ前の記事のURLで閲覧可能)

写真は、今日撮ってもらって、そのまま郵便局へ直行。
夫が抱っこで支えて、背景が白いところへ差し出すようにし、
お店の人がデジカメでパチリ。
店頭にある現像注文端末で、簡単に大きさを指定し、
プリントアウトしてくれました。
この端末、FUJI FILMって書いてありました。
日本のなのに、日本のパスポーサイズが指定できない!
代りにオーストラリアのサイズで指定して微調整。
前にも日本人のをやったことあるから、って店員さん。
出来上がった写真には夫の指が写ってますけど!?
アメリカの申請では問題にもならず、通りました。
日本はどうなの??

今日は4月10日金曜日で、GoodFridayです。
夫の会社はお休み。
子供の学校も休みのはずだったのですが、
2月に雪のため学校が4日も休みになり、
その代わりの登校日になっています。

GoodFridayって?
ハッピーマンデーみたいなもん?と思って調べてみたら、、、
全然違った。(恥)
キリストが十字架に掛けられた日だそうです。
アメリカの祝日はたくさんあるけど、公的祝日とそうじゃないものがあり、
今日はそうじゃない方でした。
詳しくはこちら↓
http://cocos.town-web.net/holiday.html

イースターもまだだったのね。
先週の土曜日に会社のエッグハントのイベントがあったし、
キンダーでは昨日エッグハントしてきたので、
もう済んだと思ってました。(恥)