日本への一時帰国のため、娘のパスポートを取得しなくてはいけません。
今、その手続きのため書類を集めたり、情報を収集中です。
まずは日本の戸籍がある市役所から戸籍謄本を取り寄せました。
1月の終わりにシカゴ領事館宛に出した出生届が受理され、
日本に戸籍が出来上がっているのを市役所に電話して確認。
郵送で送ってもらえるように、こちらから請求書や代金を入れた封筒を送りました。
お次は、領事館にパスポートの申請用紙を送付してもらえるように、
こちらも返信用封筒や切手、送付申し込み用紙などを送りました。
領事館から遠隔地に住んでいる場合に限り、郵送で済ませれます。
後は写真を撮って、出生証明書、親のパスポートのコピーなどを
入れて領事館宛に送ればOKです。
写真がまだなので、早く撮って貰いにいかなくちゃ、、、と
思いつつ、今日も行かずに明日に延ばしてしまいました。(汗)
明日こそは絶対に!!
これとは別に、アメリカのパスポートも取ります。
こちらも申請用紙をHPで入力して、DL&プリントアウト。
http://travel.state.gov/passport/forms/forms_847.html
↑ここで申請書式(Applications and Forms)がダウンロードできます。
一番上のPassport Application Wizard!を押すと書類作成スタート。
写真と出生証明書、親のID、料金(85ドル:娘の場合)などを
郵便局に持って行くと作ってもらえます。
わが町の場合、どの郵便局でもOKなのではなく、
市の一番大きいところしかパスポートの申請受付はやっていません。
http://usps.whitepages.com/post_office
↑ここのページでプルダウンメニューから
Passport Application Servicesを選んで
御自宅のZip codeを入れると、どの郵便局が近いか分かります。
とりあえず、書類は作ったので、必要書類を揃えて、
後は写真を撮るだけ。
明日は近くの薬局で娘の写真を撮ってもらおうと思ってます。
赤ちゃんだけど、上手く撮れるのかな???
今、その手続きのため書類を集めたり、情報を収集中です。
まずは日本の戸籍がある市役所から戸籍謄本を取り寄せました。
1月の終わりにシカゴ領事館宛に出した出生届が受理され、
日本に戸籍が出来上がっているのを市役所に電話して確認。
郵送で送ってもらえるように、こちらから請求書や代金を入れた封筒を送りました。
お次は、領事館にパスポートの申請用紙を送付してもらえるように、
こちらも返信用封筒や切手、送付申し込み用紙などを送りました。
領事館から遠隔地に住んでいる場合に限り、郵送で済ませれます。
後は写真を撮って、出生証明書、親のパスポートのコピーなどを
入れて領事館宛に送ればOKです。
写真がまだなので、早く撮って貰いにいかなくちゃ、、、と
思いつつ、今日も行かずに明日に延ばしてしまいました。(汗)
明日こそは絶対に!!
これとは別に、アメリカのパスポートも取ります。
こちらも申請用紙をHPで入力して、DL&プリントアウト。
http://travel.state.gov/passport/forms/forms_847.html
↑ここで申請書式(Applications and Forms)がダウンロードできます。
一番上のPassport Application Wizard!を押すと書類作成スタート。
写真と出生証明書、親のID、料金(85ドル:娘の場合)などを
郵便局に持って行くと作ってもらえます。
わが町の場合、どの郵便局でもOKなのではなく、
市の一番大きいところしかパスポートの申請受付はやっていません。
http://usps.whitepages.com/post_office
↑ここのページでプルダウンメニューから
Passport Application Servicesを選んで
御自宅のZip codeを入れると、どの郵便局が近いか分かります。
とりあえず、書類は作ったので、必要書類を揃えて、
後は写真を撮るだけ。
明日は近くの薬局で娘の写真を撮ってもらおうと思ってます。
赤ちゃんだけど、上手く撮れるのかな???