goo blog サービス終了のお知らせ 

SKY DREAM

日々のことを書いています

ハッピーミール

2009年06月18日 | アメリカのこと
アメリカのマックにも子供向けのセットがあります。
日本ではハッピーセットですが、こちらはハッピーミール。
おもちゃがセットになったアレです。

先日、マックでランチをした時に、子供がそれを頼みました。
普段は滅多に買いません。(おもちゃに興味なし)
今回は映画のナイトミュージアム2(でしたっけ?)の
おもちゃで、恐竜の化石があったからです。
息子は恐竜好き。

でも、、、こちらはおもちゃを選べません。
勝手に袋に入ってきて渡されるままに受け取るのです。
店内で食べる場合も同じ。
子供のセットは袋かボックスに入ってきます。

おじいさんのおもちゃが入っていてガッカリ。
なんだかかわいそうになって、
「店員さんにかえっこして、って言ってみたら?」と言いました。
子供が行けば変えてくれるかも知れないなぁ、と思ったので。
「ママも一緒に来て~」と。
「エクスキューズミー、までは言ってぇ、あとは自分で言うからぁ」と
言うので一緒に付いて行きました。

・・・が、結果はNGでした。
店員さん曰く、「恐竜はない」と。
でも、「一々袋の中をみてチェックするのが面倒だし、
多分、かえっこは出来ない決まりだろうからそう言ったんだよ」
って夫が言うんです。
まぁ、そうかも知れんわなぁ。

息子は、と言いますと、入り口にあるおもちゃの
サンプルが飾ってあるのを見て、
「あそこにはあるじゃん、無いならあれをくれればいいのに!」と。
あぁ、かわいそうに。
「次は恐竜出るかもしれないよね?」
とけなげに言っておりました。
どうだかね・・・。


アメリカの若者も同じ

2009年06月16日 | アメリカのこと
先日、ローカルの友達夫婦と食事をし、話題になったこと。

我が家の子供がちっとも言う事を聞かない、というと、
本人の好きなもの(おもちゃなど)を取り上げて、
一定時間(日にち)を決めて、返さない。
ちゃんとお利口に出来たら返却する、というやり方はどうか、と。

そこのお宅の子供(今は中学生)も小さい頃は
子供部屋に入らせない、という方法を使ったりしたそうです。

今は何を取り上げると効果的か、というと『携帯電話』だそうです。
どこに行くのも持ち歩いて、肌身離さず。
通話はせず、もっぱらメール(テキストといいます)。
無いと生きてはいけない、らしいです。

こんな様な話し、10年前にも聞いたなぁ。
勤めていた会社に入ってきた新入社員、20歳くらいが、
「携帯なしでは過ごせない、気になって仕方ない」と。

若かりし頃、携帯のない生活を送っていた私には理解不能。
携帯なんて社会人になって初めて持ちました!


あぁ、どこの国も若者はみんな同じなんだなぁ、って思いました。


歯の治療

2009年06月02日 | アメリカのこと
2月頃からだったか、歯が痛む事があり、
ついに熱い物も冷たい物もしみるので
観念して歯医者に予約の電話を入れたのが
3月の終わりか4月の初め頃。

通常は1ヶ月とか2ヶ月先になるのだけど、
かなり痛い(smart)といったので、すぐに予約を入れてくれ、
さっそくオフィス(歯医者のクリニック)に行ってきました。

レントゲンを撮って、虫歯と判断。
でも、歯を掘る(削る)のは別の専門医で、
endodontist(歯内治療医とか神経治療医とかと訳されるようです)で、
その医者のいるクリニックを紹介されました。
そこで歯の内部を削って神経を取って、仮詰めしてもらいます。
麻酔を5本かそれ以上打たれました!!
そしたら、次はまた最初の歯科医(dentist)に戻って、仮詰めを取って
本チャンの詰め物→型を取る→歯の周りを削る→仮被せ物をつける、
という作業。
そして、今回が型を取って作った本チャンの被せ物を着ける日でした。

無事に全て終了したのですが、被せた物に違和感あり。
その旨、先生に言ったのですが、2日くらいで違和感はなくなるから、
とのこと。
ホントかいな?
まぁ、そういうなら様子を見ましょう。


アメリカでの歯の治療はかなりお金が掛かるとは聞いていましたが、
実際、支払ってビックリ!!
Endodntistに支払ったのは850ドル。
このうちいくらからは保険会社から戻ってくると思うよ、との説明。
でも、『いくらか』というのは保証出来ないです、だってさ。
えー!?
そして、最初の歯科医に払ったのは473.55ドル。
これは498.50ドルの5%引き価格です。
今払うなら5%引きだよ、って2回目に言われて、払ってきました。
ここでの治療費はレントゲンなどの100ドルと997ドルの合わせて
1097ドルでしたが、最初の100ドルと997ドルの半分498.5ドルは
保険会社から出たのでした。

Endodontistに支払った850ドルのうち、550ドルくらいだったかが
保険会社から支払われる事になり、チェック(小切手)が送られてきました。
これを銀行に入金して、自分の取り分になります。

結局、自分で支払ったのは750ドル近く。
虫歯一本で約7万円とは、、、唖然。

会社から補助が出るのが救いです。

それにしても高すぎる。。。
めまいがするほど高い。


庭ネタ その2

2009年06月01日 | アメリカのこと
デカイ庭があるのは、それはそれでいいのですが、
メンテナンスも大変で。。。

芝の事をグチグチと私がネタにするので、
ちょっとは手入れをしてみる気になったのか、
夫がローカルから良い除草剤を聞いて買ってきました。

それを昨日、撒いたのですが、早速効果が現れました。
芝に混じってクローバーがわんさかと生え、
シロツメクサの花もたくさん咲いちゃってます。
そこへ、除草剤をシュッシュと撒きました。
、、、すると、今日はなんだか枯れ始めてるではないですか!!
すぐに目に見える効果があると気分的にもいい!
夫もにんまりしていました。(笑)

だけど、あまりに雑草部分が多すぎて、
買ってきたボトル1本じゃ全然足りないの。
何本あったらいいわけ??

1回38ドルの業者に頼んだ方が安いんじゃないの?と
正直な気持ちを言ったところ、ちょっと気分を害した様子の夫。
ま、せっかくやる気になってるのだから、余計な事は
これ以上言わないようにしないとね。アハハ。


芝刈り機

2009年05月30日 | アメリカのこと
春を過ぎると芝刈りはフル稼働です。
一週間に一度は刈らないと、ぐんぐん伸びて大変な事に。
常にどこかのお宅で芝刈りがブンブンと鳴っています。

我が家はもっぱら夫が芝刈り。
結構、重労働なんですが、女性がやっている姿も割と見かけるんですよねぇ。
ということで、今日は私が芝刈り機を出動させました。

家の南側の部分が芝は剥げているのに雑草が伸び放題。
庭の中でも一番ひどい有様なのです。
ここをどうにかしたい、とずーっと思っていたのですが、夫は匙を投げた状態。
今日はそこだけやりました。

赤ん坊を背負って、悪戦苦闘してる姿が目に入ったのか、
お向かいのご主人がやって来ました。
芝の長さを調整するところをいじって少し長めにセットし、
エンジンを掛けてくれ、私がやりましょうか?って言ってくれたのです。
でも、ウチにだって男手はあるのだし(その時、夫は不在でしたが)、
私も自分でやろう、と決めて始めた事だし、って言うんでお断りしました。
そこのご主人は家の補修をしている様子で、お断りしてよかったです。
仕事の邪魔をしなくて済みました。

なんとか気になっていた部分はすっきりし、少し気が納まりました。(笑)
次は別の部分にトライします!!

それにしても、鼻がムズムズする日が続くので、
今日はマスクを装着して作業をしました。
お向かいのご主人、驚いたかな?