今日、クラスに同い年がいることが発覚しました


その雰囲気からずっと年下だと思ってたのに。
なぜ入学して半年も黙っていた
鍼灸と違って柔整は年齢差がかなり豪快でして。
それはそれでいいんです。
歳の差を越えて同じ目標に向かって成長してくなんて素晴らしいことです。
でも、どうしてもジェネレーションギャップがあるわけです。
スペースコブラを知らないってショックだった
キャッツアイって言えば「木更津の?」って返ってくるし
でもこれからは大丈夫
僕には同い年がいるんだ。 こんなにうれしいことはない。
ララァならわかってくれるよね?
このネタがわかってもらえるのはいいとこ3つ下までだろう
すばらしきかな同い年



その雰囲気からずっと年下だと思ってたのに。
なぜ入学して半年も黙っていた

鍼灸と違って柔整は年齢差がかなり豪快でして。
それはそれでいいんです。
歳の差を越えて同じ目標に向かって成長してくなんて素晴らしいことです。
でも、どうしてもジェネレーションギャップがあるわけです。
スペースコブラを知らないってショックだった

キャッツアイって言えば「木更津の?」って返ってくるし

でもこれからは大丈夫

僕には同い年がいるんだ。 こんなにうれしいことはない。
ララァならわかってくれるよね?
このネタがわかってもらえるのはいいとこ3つ下までだろう

すばらしきかな同い年

近所のリサイクルショップでAraiのフルフェイスの新品
を発見。
現行品の色も好きな白でサイズもピッタリのXL(頭デカイんで
)
で、値段が5000円
あ、ありえんッッ
AraiはSHOEIと並ぶヘルメット界の2大ブランドで、フルフェイスは
ネットショッピングで一番安いのでも2万円は下らないモノでして。
レースでも使われるそのクオリティは最高水準
リサイクルショップ視線で見ると、”ヘルメット”というくくりでは
Arai製もホームセンター製も同格らしい。
前にREDWINGの875のデッドストックを4000円台で買ったのもココ。
リサイクルショップの商品への価値観って一体。。。
注目するのはブランド物の衣類だけ
こういう掘り出し物があるからあなどれないっス
今のagvのメットも8年は使ってるし、
ここらで新品を手に入れるのもいいかもしれませんね。

現行品の色も好きな白でサイズもピッタリのXL(頭デカイんで

で、値段が5000円

あ、ありえんッッ

AraiはSHOEIと並ぶヘルメット界の2大ブランドで、フルフェイスは
ネットショッピングで一番安いのでも2万円は下らないモノでして。
レースでも使われるそのクオリティは最高水準

リサイクルショップ視線で見ると、”ヘルメット”というくくりでは
Arai製もホームセンター製も同格らしい。
前にREDWINGの875のデッドストックを4000円台で買ったのもココ。
リサイクルショップの商品への価値観って一体。。。
注目するのはブランド物の衣類だけ

こういう掘り出し物があるからあなどれないっス

今のagvのメットも8年は使ってるし、
ここらで新品を手に入れるのもいいかもしれませんね。
患者様にいただいた銀木犀
”銀”があるとは初めて知りました
金木犀の白い花バージョンですね。
花の大きさも全く同じです。
ただ、匂いが違う。
桃の実のような匂いがするんです
それでいて金木犀のように遠くにいても漂ってくる
強い香気ではなく弱めな匂い。
花の近くに寄ると匂ってくる感じですね
この控えめなあたりも銀っぽいぞ

今、南風堂の中は銀木犀のイイ匂いで充満しています

”銀”があるとは初めて知りました

金木犀の白い花バージョンですね。
花の大きさも全く同じです。
ただ、匂いが違う。
桃の実のような匂いがするんです

それでいて金木犀のように遠くにいても漂ってくる
強い香気ではなく弱めな匂い。
花の近くに寄ると匂ってくる感じですね

この控えめなあたりも銀っぽいぞ


今、南風堂の中は銀木犀のイイ匂いで充満しています

ガソリン代削減のリーサルウェポンとして我が家に来たCL50
そのマニアックな造りをイジってこうと思います。
まず、カテゴリー不明なその出で立ちから。

高めのアップハン&スクランブラーマフラー。
17インチスポークホイールでブロックパターンのチューブタイヤ。
2本式のサス。
だけど4スト単気筒エンジンのロータリー式クラッチ。
これはオフロードバイクなのかオンロードバイクなのか
40年前からこの形は変わってません

スピードメーターと一体型のライト。
シフトチェンジの感覚は身体で覚えろってことだろうけど、
タコメーターが欲しいですね。
惜しいのがハンドルの奥にキーシリンダーがあるということ
ハンドルブレースが邪魔でキーが差しにくい
このハンドルはいずれ交換したいとこです。
もっと惜しいのがハンドルロックがこんなとこにあること。
惜しいを通り越して不便

なぜキーシリンダーと一体型にしない。。。
でも、この鍵を横差しするのって
カワサキのマッハIIIもそうだしちょっとイイかも

なんの色気も無い、地肌むき出しのアルミスイッチケース。
60’sを感じさせるこれはイイです

ウインカーも平成にもなってプッシュキャンセルじゃなくて
手戻し式にしてるのが旧車好きにはたまらんところです。

同じく回すことだけに設計されたアクセル側のケース。
ライトは常時点灯型
なんでライトスイッチがほしいですね。

丸ミラーは昭和のバイクの象徴です。
CB750Kのミラーを一回り小さくしたって感じです。

メッキの取り外し型タンクキャップ。
これもイイ意味で時代を逆行してますね。
タンクが細身のティアドロップ型でシートと一直線になる様は
カワサキのSSやKHシリーズを彷彿とさせます

CLの最大の特徴であるスクランブラーマフラー。
足が熱くなりそうなポジションだけど、
ヒートガードが”それなりに”守ってくれてます。
ただ、カッパを着た時にそれが溶けないかはまだ未体験。
カッパが溶ける前にマフラーをローダウンなCD50用にでも変えるか
シートは長くて程よい硬さでイイです。
オプションの純正キャリアも、これがあるかないかで積載量は段違い
前後17インチホイールはドラムブレーキで、効き目は十分ですね。
ただ、チューブタイヤってのが。。。
ここだけはパンク対策にチューブレスにして欲しかったな。

クラッチはロータリー式なのが慣れるのに時間がかかりそうです。
今までリターン式しか乗ったことないんで。。。
ただ、足の裏だけで操作できるってのは靴を傷めないんで画期的です
やっちゃいけないけど、ビーサンで操作も可能なわけです。
リターン式は100%親指付け根辺りの甲が傷みます。
同じことビーサンでやったら疲労骨折します
4段ギアってのは「小さいけどバイク!」って感じがしていいですね。

4スト単気筒エンジンでスタートはキックのみ。
ここまでレトロ仕上げでセルスタートだったらぶち壊しですよ

加速は予想通りの亀
ま~、50ccにスピードは期待してないし、のんびり走る目的のバイクだし。
それ以前に「道交法」ってやつがあるんで。。。
燃費はまだ計ってないんですが、カタログ数値では100km/1Lですね。
街乗りを考えると60km/1Lくらいじゃないかな。
100km走ってみてから給油してみます。
少なくても今乗ってるレグナムの5~6倍は燃費イイです

そのマニアックな造りをイジってこうと思います。
まず、カテゴリー不明なその出で立ちから。

高めのアップハン&スクランブラーマフラー。
17インチスポークホイールでブロックパターンのチューブタイヤ。
2本式のサス。
だけど4スト単気筒エンジンのロータリー式クラッチ。
これはオフロードバイクなのかオンロードバイクなのか

40年前からこの形は変わってません


スピードメーターと一体型のライト。
シフトチェンジの感覚は身体で覚えろってことだろうけど、
タコメーターが欲しいですね。
惜しいのがハンドルの奥にキーシリンダーがあるということ

ハンドルブレースが邪魔でキーが差しにくい

このハンドルはいずれ交換したいとこです。
もっと惜しいのがハンドルロックがこんなとこにあること。
惜しいを通り越して不便


なぜキーシリンダーと一体型にしない。。。
でも、この鍵を横差しするのって
カワサキのマッハIIIもそうだしちょっとイイかも


なんの色気も無い、地肌むき出しのアルミスイッチケース。
60’sを感じさせるこれはイイです


ウインカーも平成にもなってプッシュキャンセルじゃなくて
手戻し式にしてるのが旧車好きにはたまらんところです。

同じく回すことだけに設計されたアクセル側のケース。
ライトは常時点灯型


丸ミラーは昭和のバイクの象徴です。
CB750Kのミラーを一回り小さくしたって感じです。

メッキの取り外し型タンクキャップ。
これもイイ意味で時代を逆行してますね。
タンクが細身のティアドロップ型でシートと一直線になる様は
カワサキのSSやKHシリーズを彷彿とさせます


CLの最大の特徴であるスクランブラーマフラー。
足が熱くなりそうなポジションだけど、
ヒートガードが”それなりに”守ってくれてます。
ただ、カッパを着た時にそれが溶けないかはまだ未体験。
カッパが溶ける前にマフラーをローダウンなCD50用にでも変えるか

シートは長くて程よい硬さでイイです。
オプションの純正キャリアも、これがあるかないかで積載量は段違い

前後17インチホイールはドラムブレーキで、効き目は十分ですね。
ただ、チューブタイヤってのが。。。
ここだけはパンク対策にチューブレスにして欲しかったな。

クラッチはロータリー式なのが慣れるのに時間がかかりそうです。
今までリターン式しか乗ったことないんで。。。
ただ、足の裏だけで操作できるってのは靴を傷めないんで画期的です

やっちゃいけないけど、ビーサンで操作も可能なわけです。
リターン式は100%親指付け根辺りの甲が傷みます。
同じことビーサンでやったら疲労骨折します

4段ギアってのは「小さいけどバイク!」って感じがしていいですね。

4スト単気筒エンジンでスタートはキックのみ。
ここまでレトロ仕上げでセルスタートだったらぶち壊しですよ


加速は予想通りの亀

ま~、50ccにスピードは期待してないし、のんびり走る目的のバイクだし。
それ以前に「道交法」ってやつがあるんで。。。

燃費はまだ計ってないんですが、カタログ数値では100km/1Lですね。
街乗りを考えると60km/1Lくらいじゃないかな。
100km走ってみてから給油してみます。
少なくても今乗ってるレグナムの5~6倍は燃費イイです

祭りのあとは後片づけがあるわけです。
ということで朝9時に集合
前日に朝9時から7kmほど山車引っ張って騒いで夜10時に解散して
11時間後に再集合する感性って一体。。。
もう、シンクロ率超低下で起動ギリギリ状態ですよ。
この嫌がらせに近い時間設定をなんとかしてもらいたいッッ
山車を倉庫にしまったり、
太鼓小屋(鉄骨)を解体してトラックに載せたり
大人30人で3時間ほどの作業でした。
昨日の今日で、体中のあちこちが乳酸祭り状態
内転筋が火を吹きそうだ
ということで朝9時に集合

前日に朝9時から7kmほど山車引っ張って騒いで夜10時に解散して
11時間後に再集合する感性って一体。。。

もう、シンクロ率超低下で起動ギリギリ状態ですよ。
この嫌がらせに近い時間設定をなんとかしてもらいたいッッ

山車を倉庫にしまったり、
太鼓小屋(鉄骨)を解体してトラックに載せたり
大人30人で3時間ほどの作業でした。
昨日の今日で、体中のあちこちが乳酸祭り状態

内転筋が火を吹きそうだ


うちの中組は朝の9時にスタートという無謀っぷり

朝っぱらのそんな時刻に人が集まるはずもなく、
山車泣かせのキツイ坂道を小人数で引っ張ったりと
午前中から燃えつきかけるスケジュールでして

石仮面かぶってればこんなの楽勝なんでしょうがね、
こっちゃ生身の人間なわけですよ。
その坂を見せられないのが非常に残念です。
写真なんか撮ってられない状況でした

午後になって隣の東組と合流して移動します。

同級生たちとも合流できて、この時間帯が一番楽しいです。
やっぱり祭りにはマッ缶は外せないですわ



夜の提灯を通して見る照明が大好きです

ハデなんだけど、つつましさを感じるんだな。

東組の人は中組の太鼓の叩き方のほうがイイって言うけど、
オレは逆なんですよね。
東組の高速の叩き方のほうが全然カッコいいと思う



終わったのが夜10時過ぎ。。。
燃えたよ...燃え尽きたよ...真っ白にな
帰り道、耳の奥で太鼓がずっと鳴ってました。
いよいよ明日は祭り本番です
鳳凰の鯉口がデスクィーン島のタンスの中から1年ぶりに登場です。
こいつは言わばフェニックスの聖衣のやわらかバージョン
燃え尽きても灰の中から蘇ってまた騒ぐ、祭りバカの象徴ですね
声が枯れても全身筋肉痛になっても本望
「燃えたよ...燃え尽きたよ...真っ白にな」と言えるように。
ところで合同練習が1回しか行けてないんで、今年の太鼓の人達のレベルが
どんなあんばいなのかほとんどわかりません。
非常にマズイ
特に子供率が高いと低速か高速のどっちかで「適速」が無いんで、
肺をイジメるかなりの笛吹き泣かせ
どうなるかは始まってみないとなんとも。。。
明日は朝9時スタートなんで、今日は早めに寝ますかね

鳳凰の鯉口がデスクィーン島のタンスの中から1年ぶりに登場です。
こいつは言わばフェニックスの聖衣のやわらかバージョン

燃え尽きても灰の中から蘇ってまた騒ぐ、祭りバカの象徴ですね

声が枯れても全身筋肉痛になっても本望

「燃えたよ...燃え尽きたよ...真っ白にな」と言えるように。
ところで合同練習が1回しか行けてないんで、今年の太鼓の人達のレベルが
どんなあんばいなのかほとんどわかりません。
非常にマズイ

特に子供率が高いと低速か高速のどっちかで「適速」が無いんで、
肺をイジメるかなりの笛吹き泣かせ

どうなるかは始まってみないとなんとも。。。
明日は朝9時スタートなんで、今日は早めに寝ますかね

CL50を受け取りに行ってきました
メットかついで暑くて汗だくになろうとも、
バイク屋さんまで歩く道は全く苦にならない

この「ハッピーでさわやかな気分」を象徴した叫びを発せさせてもらうなら
ラリホーーーーー
ですよ
名車ベンリィSS50の「ベンリィ」の称号と血統を継ぐCL50。
この昭和を彷彿とさせるレトロなスタイルがたまりません
シブイねぇ・・・まったくおたくシブイぜ・・・
しっくりした慣らしはまた後日!
来週から通勤が楽しくなりそうです

メットかついで暑くて汗だくになろうとも、
バイク屋さんまで歩く道は全く苦にならない


この「ハッピーでさわやかな気分」を象徴した叫びを発せさせてもらうなら
ラリホーーーーー


名車ベンリィSS50の「ベンリィ」の称号と血統を継ぐCL50。
この昭和を彷彿とさせるレトロなスタイルがたまりません

シブイねぇ・・・まったくおたくシブイぜ・・・
しっくりした慣らしはまた後日!
来週から通勤が楽しくなりそうです

バイク屋さんから納車のお知らせ
が来ました。
仕事早ッッ

メットも何も無いけど見に行かずにはいられない。
そこにはピカピカに整備されたCL50が
う、美しい。。。
ニヤニヤしっぱなしですよ
やっぱいつになっても愛車との出会いはたまりません。
明日、改めて受け取りに行こうと思います。
10月10日で切りもいい!




メットも何も無いけど見に行かずにはいられない。
そこにはピカピカに整備されたCL50が

う、美しい。。。
ニヤニヤしっぱなしですよ

やっぱいつになっても愛車との出会いはたまりません。
明日、改めて受け取りに行こうと思います。
10月10日で切りもいい!