St.MARYマスターズ通信

シニアのための、シニアによる、シニアのスキークラブ、宮城のスキー仲間集まれ!
(コメントは拒否設定H20.2~)

2009納会inるぽぽ

2009-03-22 10:43:29 | Weblog
2009マスターズ納会は、しめくくりの蔵王研修を酒の肴に、3月21日午後6時から”るぽぽ”を会場に22名が参加して開かれました。会長あいさつの後、小林先生から「セントメリースキー場の入場者もまずまずで、来年度もスキーを楽しめる。」との話があり、全員拍手で労をねぎらいました。マスターズ入会資格年齢に達し1級取得した大沼さんの乾杯で懇親会に入りました。皮切りは、阿部会長の三味線弾きながらの民謡、アンコールが相次ぎ、大いにもりあがるオープニングとなりました。会長のかくし芸に触発されて「カラオケ」も引きも切らさず、若い女性2人の参加の華やかさも加わって、賑やかな宴会となりました。恒例の「サラ踊り」も冴え、熱冷めやらぬ中の午後9時、江口会員の三々七拍子で”中締め”となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王移動研修会

2009-03-22 10:21:40 | Weblog
3月21日(土)、すっかり春めいた蔵王温泉スキー場で、毎年恒例の移動研修会を開催しました。朝8時セントメリースキー場スキースクール前で出発式を行い、28名の参加者が集合しました。阿部会長から今シーズンのしめくくり研修であり、怪我のないよう気を引き締めて楽しもう!との檄がありました。9時半大森駐車場に到着し、10時から、またとない晴天の中、大森ゲレンデを起点に大いに滑走を楽しみました。今年も1級取得4名、2級取得1名を加えて、ますますマスターズの実力アップができました。小林先生も午後には研修会に合流し参加者全員、気勢があがった1日でした。けが、トラブルなく無事、午後3時半帰路につきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントメリースキー場繰り上げクローズ

2009-03-19 19:53:27 | Weblog
3月22日(日)まで営業予定のセントメリースキー場は、クローズを繰り上げて本日で本シーズンの営業を終了するとのことです。残り3日でもこころ残りです。本日(3月19日)朝、リフト運行開始と同時にゲレンデに出ました。マスターズメンバー(武田、大竹、庄子、青山、本橋、)に高橋さんが加わって、滑走ポジションの練習をしました。ミルキーはまずまずでしたが、スターライトは、中段で土が見えてきました。「明日は雨の予報?だから、今日が滑り納めかも・・・」と言葉を交わしながら、12時早々にゲレンデをあとにしました。宮崎さんも午後に来場し、スキー場シーズン最後の滑走をしたそうです。・・・やっぱり終わりか!!・・・・・・・・・21日の蔵王研修が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンちやん焼きホームバーティー

2009-03-09 18:34:02 | Weblog
毎年恒例のトンちやん焼きホームバーティー(トンちやん大会)を去る3月8日(日曜日)午後に開催しました。今年も、宮崎(会計担当)さんの旗振り、天候にも恵まれ?(気温は高かったが雨でなかった。)盛会でした。小山(副会長)さんからは今年も、牛タン焼きの大盤振る舞いがあり、日頃はなかなか口に出来ないだけに、参加者全員が口いっぱいに頬張っていました。加えて、名物の甘味「おはぎ」の差し入れもあって遠慮なくいただきました。実施日を土曜日から日曜日に変更しての実施でしたが、マスターズクラブ員以外の方の参加もあり、延べ40名ほどで賑やかに、本番のとんちゃん焼きを最後まで・・・材料がなくなるまで存分に堪能しました。来年もとの早々のリクエストの声にマスターズのメーンイベントを実感しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動研修会2009 in AKAKURA

2009-02-21 21:44:01 | Weblog
移動研修会2009inAKAKURAは、H21.2.21(土)、山形県最上の赤倉スキー場で実施しました。築館から市川会員が現地参加し、31名で盛大なイベントになりました。貸切大型バスで川崎6時30分発車、途中、仙台宮城I/Cに立ち寄り、現地には9時30分に到着しました。天気は晴れで少々の風で全員盛り上がり、支度も早々に10時滑走を開始しました。小林先生のA班は、スイスイ隊列でゲレンデを席巻しました。小山先生のB班はバッチテスト受検を念頭に丁寧なレッスンでしたが、新雪にも通用する滑りでスキーの醍醐味を共有しました。阿部会長の自由滑走班も各自思い思いのすべりを楽しみました。しかし、昼近くに風が強くなりガスで視界が悪くなりました。午後の滑走開始の頃から猛烈な吹雪となり、吹雪にめげずに全員、滑走を開始しましたが、午後2時にロッジで休憩後、あまりに吹雪くので全員帰り仕度となりました。予定の帰路時刻を早め、午後3時にゲレンデを離れました。お陰で日のあるうちに帰宅できました。天候に恵まれなかったとはいえ、無事故で楽しいイベントになりました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生セントメリースキー場シーズン券発売開始

2008-09-25 22:29:31 | Weblog

2008-2009シーズン
  みやぎ蔵王セントメリースキー場シーズン券のご案内

St.MARY再生に向けて
St.MARYスキー場を、これまで愛し続けてくれたスキーヤーやスノーボーダーの皆様のお力と、地元川崎町と町民の力を結集しSt、MARYを再生させ、未来の子供たちに夢と希望をそしてすべての人に愛させる施設に生れ変わる事を目指しております。変わらぬご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。みやぎ蔵王セントメリースキー場 支配人
再生St.MARY3つの約束
  ①最高のゲレンデ状態をお客様に提供します。
  ②ご利用しやすいリフト券3時間・5時間・7時間券を復活させます。
  ③気軽に利用できるレストランを目指します。

会員様のための特典
  ①コーヒー券プレゼント
  ②リフトチケット割引券プレゼント
  ③オールナイトチケット割引購入可
※その他前年同様七ヶ宿スキー場・すみかわスノーパークとの割引特典は協議中です。
シーズン券販売の料金表
券 種 ・・・・・・・・通常価格 早割~11/30 早割10/31
A 全日大人 枚 32,000円 28,500円 27,000円
B 全日子供 枚 20,000円 16,000円 14,000円
C 全日シニア 枚 22,000円 18,000円 16,000円
D 平日大人 枚 20,000円 19,000円 18,000円
E 平日シニア 枚 12,000円 11,000円 10,000円
F ナイター大人 枚 16,000円 15,000円 14,000円
G ナイターシニア 枚 10,000円 9,000円 8,000円
H 法人券(無記各)1枚 40,000円
I 法人券(無記名)2枚 78,000円
J 3時間券5枚セット 10,000円 9,000円 8,000円
K 5時間券5枚セット 11,000円 10,000円 9,000円
L 7時間券5枚セット 12,000円 11,000円 10,000円


■トピックス
①なんと、人気の3時間券、5時間券、7時間券が復活します。
②レストランでは、(カレー・ラーメンなど)1コインメニューも登場!
③オールナイトや早朝スキーもお楽しみに!
■営業期間&時間
12月19日(金)~3月22日(日)
※営業期間、時間は気象状況及びゲレンデコンディション等諸事情により変更する場合もあります。あらかじめご了承ください。
●デイタイム(昼の営業)
平日(月~金)8:30~17:00土・日・祭日 7:30~17:00
●ナイター(夜の営業)
12月24~24~3月15日の日曜日を除く毎日
月・火・水・木17:30~21:30
金・土17:30~22:30(12月24日~2月28日まで)
※2月28日以降の金・土は21:30終了となります。日曜日のナイターは営業致しません。
■イベント
オールナイト営業1月24日(土)2月21日(土)実施予定
早朝スキー営業 2月28日以降の土日は6:30~営業開始
■リフト料金
券種      大人    小人く小学生・中学生) シニア(60歳以上)
3時間      2,300円     1,300円       1, 600円
5時間      2,800円     1,600円       1, 900円
7時間     2,800円     1,800円 2,100円
終日フリー券   3,200円     2,100円       2,400円
ラスト2時間券  1,400円      700円       1,000円
1回券        300円     300円    300円

◎シーズン会員利用約款

第1条 申し込みご購入頂いたシーズン会員の方に会員券を発行致します。
第2条 法人会員券を除くシーズン会見は、申し込み本人のみのご利用となります。
第3条 シーズン会員券のご利用日
・全日・法人シーズン会員券をお持ちの方=営業開始日からシーズン終了日まで、いつでもご利用頂けます。
 但しオールナイト営業時間帯は除きます。

・平日シーズン会員券をお持ちの方=営業開始日からシーズン終了日までの平日のみご利用頂けます。
 土日・祝日・12/29~1/3はご利用できません。

・ナイターシーズン会員券をお持ちの方=営業期間中のナイター営業時間内のみご利用頂けます。
※営業期間・営業時間・営業リフトは気象条件及びゲレンデコンディション等の諸事情により変更の場合もあります。
第4条 シーズン会員の方は次の手続きを行ってリフトのご乗車ください。
・リフト券売場にてシーズン会員券と引換えに当日のリフト券をお受取りください。

・リフトご乗車の隣には発券されたリフト乗車券をリフト係員に提示してご乗車ください。
第5条 シーズン会員になられた方は、この約款を遵守してください。
第6条 シーズン会員は原則払い戻し及び再発行には応じかねます。ご丁承下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セントメリー」存続へ 町内業者、地元志向に転換

2008-09-08 22:56:18 | Weblog
「セントメリー」存続へ 町内業者、地元志向に転換
2008年8月23日(土)09:00

 宮城県川崎町が営業権を持つみやぎ蔵王セントメリースキー場の指定管理者が経営破たんし、今季以降の営業が宙に浮いていた問題で、町議会は22日の臨時会で、スキー場経営を目的に7月設立された「ゆらいず」(川崎町、鈴木章弘社長)を新たな指定管理者にする町提出議案を8対5の賛成多数で可決した。

 ゆらいずは例年通り12月下旬のオープンを目標に準備を進める。契約期間は9月から3年間で、指定管理料は年間約1600万円の見込み。全面的に経営を任せて失敗した反省から、町は経営面をはじめ運営全般のチェックを強化する。

 スキー場はゲレンデの安全性確保を基本に、飲食メニューの簡素化など身の丈に合った地元志向に転換する方針。町内で警備業やレストランを手掛ける鈴木社長は「町内小中学生のリフト券無料化など、町民や企業が一体となって『町のスキー場』として復活させたい。コンビニ感覚で手軽にスキーを楽しめる運営を目指す」と話している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王移動研修会

2008-03-17 21:49:17 | Weblog

恒例の移動研修会は、今シーズンの締めとして、3月15日(土)に、蔵王温泉スキー場で実施しました。地蔵岳にガスがかかっていたものの、大森ゲレンデ、黒姫ゲレンデは、マズマズのコンデションでした。30名(マスターズ28名)の参加で、午後は中央ゲレンデから上の台まで足(スキー)を伸ばし、小林先生の率いる大軍団が蔵王を席巻しました。新たにSAJ1級2名、2級4名が誕生しました。当夜は、るぽぽ泊まりで、今シーズンマスターズの納会となりました。このレポートは、マスターズ通信次号をお楽しみに・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ(トンチャン)会

2008-03-09 21:30:56 | Weblog

宮崎さんのお骨折り・・・下ごしらえと準備はキット奥様か?感謝!・・・で、マスターズ会員の懇親を深める?・・・恒例のトンチャン食べる会を3月9日(日)に開催しました。満足そうな各位、面々をご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修用のコブ造り2008-01-21

2008-01-21 19:59:30 | Weblog

プラネットリフトが運休のウィークデーでもコブ練習ができるように、ミルキーウェーバーンの左サイドにコブ造りをしました。佐藤事務長、スクールの佐々木さんが、何度もトレースしてくれました。お陰さまで、大竹、小川、山下ほかのメンバーがそれなりのコブ研修をしました。コブ仲間歓迎!COME ON・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ講習会2008-01-20模様

2008-01-20 19:32:01 | Weblog

今日はSt.MARYスキー場の「こどもの日」、ゲレンデは、薄っすらと新雪に覆われ、今期一番・絶好のコンデションとなりました。午前は、小林先生がスクール指導ということで、自主練習になりましたので、大竹、伊藤、山下ほか4名で、コブ研修会をしました。最終的には13名の参加となりました。昼は、「こどもの日」のイベント、キッズランドでのワンポイント講習に講師、サポータとして参加、協力しました。午後は、小林先生のレッスンで、最終的には参加者は11名でした。無理のない滑りの応用で、後ろ向き滑走、回転などおもしろい?レッスンでした。やっぱり、スキーは奥が深い・・・参加者の感想です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ講習会2008-01-19模様

2008-01-19 21:05:38 | Weblog

昨夜の積雪に加え、好天に恵まれ絶好のスキー日和となりました。マスターズ講習会は予定どおり、10時から、小林先生を講師にレッスンに入りました。当初13名でスタートしたのですが、次々にメンバーが加わり、11時頃には20名になりました。技術面より滑りの楽しさを味わうためのレッスン?でした。やっぱり、スキーはルンルン気分で軽やかにですね。午後は、1時半から、今シーズン入会者を中心の10名が小林先生に、6名が小山先生の指導でコブ研修になりました。マスターズとしては、第1回のコブ研修会になりました。期せずして、川崎スキークラブの名手、三上指導員にコブ滑走の基本を、プラネットで2本、指導を受けました。満足、満足・・・・写真はプラネットでの面々です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ講習会2008-01-14模様

2008-01-14 23:26:34 | Weblog

1月14日(祝)のレッスンは、小林先生の疲れないスキー操作中心に、いろんなパターンで徹底して練習しました。参加者は午前10名、午後9名が参加しました。プラネットコースのバーンが使える状態になったので、今シーズンはじめての滑走をしました。全員転倒もなく完走しました。楽なスキー操作の成果?先生の笑顔に全員満足しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ講習会2008-01-06模様

2008-01-06 19:13:55 | Weblog

マスターズ講習会第2日目は、小林先生を講師に午前10時から、参加者13名、で開催しました。基本の外足の押し出しでの回転をレッスンしました。引き続き、午後の部も1時半から、基本動作がよりスムーズに行くよう腰、身体の使い方をレッスンしました。はじめての参加者2名も、「本当に解り易いレッスンで、たのしかった。」との感想でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ講習会2008-01-05模様

2008-01-05 22:21:36 | Weblog
スキー
平成20年1月5日(土)、2008第1回マスターズ講習会を開催しました。今シーズンも毎土、日曜日に講習会を開催します。講習はスクールと同じ時間設定にしますので、午前は10時から11時30分、午後は13時30分から15時とします。是非、毎回参加を目標にして、レベルアップをしましよう。講習会参加者は18名、午前の部の講師は、小山先生(副会長)にお願いしました。写真はそのレッスン風景です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする