goo blog サービス終了のお知らせ 

素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

ドラゴンクエストにおける呪文の設定なんですが

2021年01月16日 21時39分24秒 | 日記
ドラゴンクエストにおける呪文の設定の話なんですけど。

ドラクエの呪文って、精霊が関わってるらしいんですよね。
精霊が設定したというか。
呪文ごとに設定した精霊が居て、そのせいで呪文が存在するそうで。

それはどういう事か?

ドラクエで精霊といえば、精霊ルビスが有名ですけどさ。
そもそもとして、精霊ってなんぞや?
まず、そこの話なんですけど。

ドラクエにおける精霊って、エルフの進化版らしいんですよね。
エルフ、居ましたよね?

ドラクエ3では、エルフの村もありました。

彼女らの話です。(男、居たっけか?)

彼女ら、気合を入れると精霊に進化できるのですが。
その際に、ドラクエ世界に一個だけ新しい世界のルールを書き込むことができるらしく。
それが「呪文」なんだそうです。

つまり「こういう条件で唱えると発動する魔法」って設定を、ドラクエ世界のルールに書き込んだから「ホイミ」とか「ギラ」があるらしい。

ちなみに精霊に進化すると、肉体は世界と同化して無くなるので。
感覚的には死ぬのと一緒。

あと、何で精霊様が書きこんだ呪文というルールを、魔物まで使用することが可能なんだ!ってところは。
すでに精霊様は世界のルールにおなりあそばしているので、その呪文を唱えるのが勇者でも魔王でも関係ないらしい。
条件さえ合えば、誰にでも効果を認める存在におなりなんだとか。

そこのところ、神っぽくて面白いですよね。

ドラクエがTRPGだったら、ここらへんでシナリオが一本作れてしまうんでしょうけど、ファミコンでのドラクエではそういう話が出たこと、多分無いですよね。
TRPGだったら、是非出したいオイシイネタなんだけども。
(使命感に燃えたエルフが、精霊に進化するかしないかを見届ける。エルフが決断すれば新たな呪文が。決断しないことを決断したら、呪文は手に入らないが他の大事なものが手に入る)

こういう、オイシイ使い方ができると思うのですよ。

……何でこういう話を突然したかというとですね。
今、アニメ・ダイの大冒険で、氷炎将軍フレイザード戦やってるじゃないですか。
その際に、フレイザードが「メラゾーマ」を使ったのを見て

「あ、そういえばドラクエ世界での呪文の設定って、精霊が設定したから存在する、だったっけ」

「だとすると、メラの最上位呪文であるメラゾーマは大魔王ゾーマと関係あったりするのかな?」(確か、メラゾーマの初出がドラクエ3だったような気がするし)

って思ったので。
結論から言うと、関係無いらしいのですけど、もし関係あったら、メラゾーマが設定された物語って面白そうだよね……。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。