アストルティアのほほん滞在記

まったり、のほほんとDQ10を楽しむ・・・ネタバレには配慮しておりませんので、ご注意ください m(_ _)m

Ver.2.2 メインシナリオ最終章

2014-08-14 20:05:32 | 日記

ちょっと間が空きましたが、四魔将も全て倒したのでメインシナリオを進めます。

真のソーラリア峡谷で何かが起きているらしいので、様子を見て来いと言われます。

オアー

変わりすぎw 個人的に好きだった、ソーラリア峡谷の景色が一変・・・神々の遺跡はどこに・・・

見るからに禍々しい景色の広がるねじれたる異形の大地を、奥へと向かって進んでみます。

この地は上層・中層・下層と分かれており、マップで見るよりも複雑な造りになっています。

途中にある邪悪な感じのする石碑を調べると、特定のモンスターを数体倒すように書いてあります。

それは、ゲルバトロスだったり

トロルキングだったりします。いずれも、油断するとLv80であっても危険な相手です。

長い道のりを進んだ最奥部には、巨大な結界が・・・・・・ここでイベントなのですが、注意して頂きたいのが

イベント終了後に強制戦闘。回復の暇はありません。結界に近づくだけでイベントが発生するので、ご注意!

今回も、いつもの戦士(自分)、レンジャー僧侶ホイミスライムの構成で挑みました。もちろんサポです。

結果から言いますと、初戦は敗北してしまったのです。回復していなかったのと、純粋に敵が強かったです。

ちなみに、ここまで進んでイベントを見ると、入り口から一気に最奥部へと通じる近道が出現します。ホッ。

気を取り直して、今度は準備万端で再挑戦です。敵は恐怖の化身

色んな攻撃をして来ますが、ボス単体ならそんなに強くないのです。幻惑睡眠麻痺ガードが

あると楽かと思われますが、無くても何とかなる感じです。注意したいのは、仲間を呼ぶ行為。

アークデーモンを2体とベリアルを召喚するので、一気に乱戦状態に。しかも強敵ばかりです。

ただ、仲間を呼ぶのは怒り状態の時だけなので、恐怖の化身が怒ったらすかさずロストアタック

これさえ出来れば、あっけなく勝つことが出来ます。まぁ、ボス自身も決して弱くは無いんですけど・・・

 

勝利後、イベントを見て真のグランゼドーラ城へと戻り賢者ルシェンダに報告してクリア。

大魔王との戦いは、次の大型バージョンアップへと持ち越しのようです。楽しみ!


アンルシアと私

2014-08-13 19:55:57 | ドラクエ10

勇者姫アンルシアは人間(大)の私よりも、ちょっぴり背が高いです。

王家の迷宮は現在、アナザーの地下3階まで踏破。アンルシアのレベルもさらに上がりました。

う~ん、すごいステータスだ・・・どの職業で頑張っても、こうは行かない・・・さすが勇者姫ですね。

アンルシアのスカートの中身は、ギリギリ見えません・・・カメラの限界角度とスカート丈が絶妙ですw

まぁ、見えたところで、たぶん自分と同じ赤い毛糸のパンツ(?)であるような気がしますが・・・・・・


釣りだ! 水着だ! ピチピチビーチ伝説

2014-08-12 19:46:05 | ドラクエ10

季節イベント釣りだ! 水着だ! ピチピチビーチ伝説に行って来ました。

渡された釣り道具を使って、制限時間10分で釣り上げた魚を水着ふくびき挑戦券と交換。

釣れる獲物は通常なら手強い魚ばかりですが、イベントなので釣りやすくなっているようです。

がんばって、やっと特等のおしゃれな水着をゲットしましたー!

去年のイベント報酬だったあぶない水着とは、また違った趣でイイ感じです。


ふくのかみコイン

2014-08-11 19:32:55 | ドラクエ10

フレンドが、ふくのかみコインを振る舞ってくれました。初挑戦です!

ふくまねきが6体と、ふくのかみが1体。

ふくのかみは強くは無いのですが、武器ガード率が凄まじい!多段攻撃が良いみたいです。

全て倒して、ふくびき券×6と、SPふくびき券×3をゲット!これはすごい!

私もいつかコインを手に入れたら、お返しに振る舞っちゃおうと思いますw


ハナゴイとゴクラクギョ黒

2014-08-10 19:27:09 | ドラクエ10

娯楽島ラッカラでも、釣りが出来るんですね。知りませんでした・・・・・・北端のテラスです。

何が釣れるのかな~と思ったら、ハナゴイでした。レベル的には低い獲物ですが、初めて釣りました!

リャナ荒涼地帯では、ゴクラクギョ・黒を釣りました。こちらはレベルが高く、かなり無理をしました・・・


vs 豪魔将ベリンダ&豪魔将ブレンダ

2014-08-09 11:04:40 | ドラクエ10

さて、最後の魔将討伐へと向かいます。

クエスト:死闘! 山奥の秘湯

真のメルン水車郷で、ヤクプから受注します。

モンセロ温泉郷の奥にいる魔物を倒して欲しいんだとか・・・

えぇ~・・・モンセロ温泉郷・・・?じゃあ、試練の門を通らなきゃですよね・・・

(中略)

あ―――やっとエレメン軍団を倒せた―――!w

20回近く挑みましたよ・・・弱体化(?)されて、戦闘開始時に何体かが寝ているようになった

とはいえ、それも完全に運次第。全て起きていることもあれば、4体が寝ていることもあったり。

途中、自分が僧侶になってキラキラポーンを配ったりもしてみたんですが・・・サポートなかまの

前衛が思うように動いてくれないので、時間がかかって結局ジリ貧になってしまたのでした。

最終的には、戦士(自分)、レンジャー、僧侶、ホイミスライムという、いつもの構成で勝利。

開始時にレッド以外の4体が寝ていたので、一番強いレッドを速攻で撃破。後はゆったり。

ああ、提案広場にもあるけれど、一度クリアした試練の門はパスさせて欲しいなぁ・・・w

 

で、ようやっとモンセロ温泉郷へ。最奥まで行くと、松の木がある和風の温泉でイベント。

ご神体の間で、豪魔将ベリンダ&豪魔将ブレンダと戦闘。

ブレンダは魔法中心、べリンダは打撃中心の攻撃をして来ます。

魔法は、一応たいあたりで阻止しようとしてはみましたが、予想通り一切効きませんでしたw

ベリンダはHPが減って来ると痛恨の一撃を連発して来ると聞いていたので、先にブレンダから

倒そうと思っていたのですが、開始時にアンルシアがいち早くベリンダに攻撃を仕掛けてしまい、

それにサポートなかまが続く形になってしまったので、やむなく速攻でベリンダを沈めましたw

アンルシアはAIで動くNPCにも関わらず、行動が早い・・・さすがは勇者といったところでしょうかw

敵はなげきのさけびを使ってこちらが攻撃できない状態にして来ますが、すかさずアンルシアが

勇者の心を発動させて、解除してくれます。後は、余裕を持ってブレンダを倒すことが出来ました。

案外大したことの無い敵にも思えましたが、アンルシアがいなかったら、もっと苦労するんだろうなぁ。

まぁ、絶対にエレメン軍団の方が強いのは間違い無いと思いますけどw

これで、神の緋石を復活させることが出来ました。四魔将も全て撃破。

さぁ、ここからどんな展開になるのでしょうか・・・・・・?


王家の迷宮5

2014-08-08 11:16:22 | ドラクエ10

王家の迷宮も、いよいよ大詰め。最深部である地下13階へと挑みます。

地下13階へと入ると、そこではイベントが・・・非常に興味深い内容でした。

地下13階には、なぜか地下らしからぬ牧歌的な風景も広がっています。

地下13階はフィールドが無く、ボス戦のみ。ここでのボスは、勇者アルヴァン

ギガデイン、ぶんまわし、天下無双、バギクロスなどを使って来ました。

天下無双を連発されるとキツイですが、それ以外は特に・・・自己回復されることも無く。

正直、あまり手強いとは思えませんでしたが・・・実は王家の迷宮にはまだ続きがあるらしく

これからが本番ってことですかね。楽しみです!もう勇気の輝石がありませんけどw


王家の迷宮4

2014-08-07 11:09:16 | ドラクエ10

うちのメイドさんが働く姿を、初めて見ました!w

 

さて、勇気の輝石が少ないので、細々と進めている王家の迷宮。

プレイ出来ない日もあったので、今日は2回挑戦しちゃいました!

地下11階のボス、月夜の将

これ、強かったなぁ~。危うく全滅するところでした・・・・・・

地下12階のボス、闇夜の王闇夜の王妃

地下11階とは打って変わって、それほどの強さでも・・・でも、いいコンビでした。

王家の迷宮のボスはモンスターだけでなく、兵士だったり、王族だったり、いわくありげ。

旧グランゼドーラ王国の人達でしょうか。詳しい背景が知りたいところですね~。


vs 幻魔将ファズマ

2014-08-06 02:47:00 | ドラクエ10

今日も、メインシナリオを進めます。ダメで元々、行けたらラッキー!くらいの気持ちでw

クエスト:祈りの時は来たりて

真のダーマ神殿2Fで、大神官から受注。

ツイストーチを倒して、浄化の種火を取って来るように言われます。

ツイストーチは、真のリンジャハル海岸の北東部にたくさんいます。

勇者の眼を会得する試練の際に、真リンジャの塔にルーラストーンを登録しておくと便利。

強力な魔法を扱う強敵で、殆ど単体では出ない上に、セルゲイナスと同時に出現することも。

浄化の種火を落とす確率は悪くないのですが、なんせ敵が強いので連戦するのも大変です。

浄化の種火を手に入れたら、真のダーマ神殿に戻り第神官に報告。そして地下のワープへ。

ワープした先の天願の座で、幻魔将ファズマと戦闘。

勇者の眼を会得する秘技の試練で戦った敵と同様、分身して来ます。

どれが本体か・・・ではなく、分身中は全て分身。その中に本体はいないようです。

アンルシアが勇者の眼を発動させて分身を消し去るまではじっと耐えて、本体が出たら集中攻撃。

ここでも、いかにアンルシアに秘技以外の余計な行動をさせないようにするかがキモです。

試練の敵とは違って、幻魔将ファズマはドルマドンバギムーチョなどの魔法攻撃が中心ですが、

正直、それほど痛くなかったです。打撃の方が嫌だ・・・・・・そして、拍子抜けするほど簡単に撃破。

 

前回の妖魔将ゲジュラ、今回の幻魔将ファズマ戦とも、戦士(自分)、レンジャー、僧侶、ホイミスライムの

構成で挑みました。魔将に対して弱体系の技は殆ど通らないので、戦士じゃなくてもいいかも知れません。

アンルシアを成長させることで覚える攻撃時25%でルカニ攻撃時25%でヘナトスは、バシバシ入ります。

ホイミスライムも役に立つなぁ。無限の可能性を感じる!いや・・・転生5回目なので、もう成長しないけど!w


vs 妖魔将ゲジュラ

2014-08-05 14:09:30 | ドラクエ10

新たに紹介されたクエストに行ったんですが・・・今回は詳細を調べずに行った為、

まさかこれが魔将と戦うメインストーリーだとは露知らず・・・

クエスト:砂漠の秘宝

真のアラハギーロ王国で、ムーニス国王からクエストを受注します。

その後、偽アラハギーロ王国へと向かい、兵士タンロンと話します。

偽アラハギーロ地方ボーンナイトを倒して、だいじなもの幻日の鏡を手に入れます。

再び真のアラハギーロ王国の玉座の間へと戻り、イベント。だいじなもの古代文字解読辞典を入手。

 

いよいよ、真のピラミッドへ。辞典を持った状態で石碑を調べると、しぐさたいようのおどりを覚えます。

インドっぽいような、エジプトっぽいような・・・多分、どちらも間違ったイメージだとは思いますがw

首と手を振り、カクカクカクカク・・・・・・このしぐさを碑文のある扉の前ですることで、扉が開きます。

碑文のある扉の中には一見して何も無いように見えますが、カーソルの出る部分を調べてみると

最上階にある太陽の石室へと通じる扉が開きます。この時点で、あれっもしかしてこれは・・・と・・・

太陽の石室内部で、妖魔将ゲジュラと戦闘。

や、やっぱりー!単なるクエストだと思っていたら、重要なメインシナリオでしたー!w

道中の敵と戦闘を繰り返し、回復もせずに満身創痍の状態で戦闘開始・・・慌てて体勢を整える。

打撃の他にもしびれいと、いてつくはどう、死グモのトゲ、ボミオスなど様々な攻撃を放って来ますが、

やはり脅威なのは妖毒陣。最大HPの30%ものダメージを与えて来る毒の霧を、周囲に撒き散らします。

妖毒陣が来ると、即座にアンルシアが勇者の盾を発動させるので、その中に入ればダメージを食らいません。

敵が少々違うとは言え、戦い方としては勇者の盾を修得する為の破邪の秘技の試練の時と全く同じです。

回復役が2人いれば、危なげなく戦いを進めることが出来ます。今回は戦闘の用意も心の準備も無い状態での

戦いになりましたが、それでも比較的アッサリと勝つことが出来てしまいました。良かった良かったw

勝利後、ムーニス国王に報告してクエストクリア。これで、残る魔将は2人となった訳ですね。