goo blog サービス終了のお知らせ 

別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

お散歩リーちゃんは、見たちや~♪

2013年04月14日 | ワンニャンチュン

      (スギナの原っぱに咲いてたシロバナタンポポの花が、
       いつの間にか、こんなになっちょってぇ~♪)



「かぁちゃん見て!!見て!!」  by リサ


「なんや、めっちゃ、美味しそうやねぇ~♪」  by リサ
「リーちゃん、何でも食べたらいかんでぇ!!アイスと違うきねぇ~♪」 by ママ(笑)


                         



初夏の花と思うちょったムラサキツユクサのツボミが、もうこんなにぃ~(喜)
                          ↑
              昨年は、こんな風に咲きましたぁ~♪


「リーちゃん、見て!!見て!!すごいでぇ~!!
 今年もやっぱ、ど根性ムラサキさんが、復活してきたよ~☆」  by ママ
このムラサキツユクサは、
道のちょうど角っ子に生えてるために、
やっと首を伸ばしたと思うたらすぐ首を刈られても、
しばらくするとすぐに首を伸ばして花を付け、
まっこと不死身の植物なんでありますぅ~♪
今年も早々と花を付けちゅーんを見たらこっちも、
「ちっちゃいことでクヨクヨなんてして居れんちや~!!」
って、思いまーす(笑)

   ムラサキツユクサ(紫露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属
     北アメリカ~熱帯アメリカにおよそ20種が分布しており、
     毎年花を咲かせる多年草植物です。
     一般的に広く栽培されているのは、ムラサキツユクサと
     オオムラサキツユクサを掛け合わせた園芸品種だそうです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッチャンに朗報!!&胡瓜草にゃ~♪

2013年04月13日 | ワンニャンチュン

サッチャンに朗報です!!
だけど、聴く耳持たずサッチャンは逃げたよ~♪(笑)


オトウチャンが、ほんのちょっと手を緩めたすきにスルリと~♪


「サッチャン、逃げたらイカンでぇ~♪」 by パパ


「ほら、ほら、ほんのちょっとの辛抱やからね~!!!」 by ママ


かわいそうに~すぐに捕まってしまったサッチャン~!!!
でも大丈夫よ~♪先生は、遠くからサチコをジッと見てたけど、
怖い手で、触りになんか来ませんでしたぁ~♪(ホッ)


すぐにお薬だけ貰って、元の猫小屋に戻ってきたサチコでありますぅ~♪(笑)


検査の結果は、組織検査でも、血液検査でも、異常はありませんでしたぁ~!!!
「本当に、良かったねっサッチャン!!」 
モモ兄ちゃんとサブ兄ちゃんが、祝福のキッスをしてくれましたぁ~♪
チビ母さんと、タロ兄ちゃんも、きっと大安心したことでしょう!!!(喜)


                             



サッチャンみたいに可愛いキュウリグサ~♪
香美市八王子宮の参道で見つけましたぁ~!!!(喜)

       キュウリグサ(胡瓜草)ムラサキ科タビラコ属
       葉を揉むと胡瓜のようなよい香りがするそうですぅ~♪
       畑や道ばたにたくさんある雑草です。
       花の直径は、2mmほどの極小花です!!
       (春の野草・永田芳男著を、参照させていただきました)

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギンボクの花と、リサ・ママの誕生日~♪

2013年04月11日 | 自然生活あそび

ハナズオウの花の隣りに、白いキンギンボクのツボミがふくらんできましたぁ~♪


ハナズオウに比べたら、とっても控えめなお花ですけど、好きなんですぅ~♪


まだ少ししか咲いてませんが、


アップにすると、こんなお花で~♪


2輪ずつ、仲良く咲いてますぅ~♪
この花が実を結ぶとき、真っ赤な丸っこい実が大小二つ並んで付いて、
まるでひょうたんの形のようなので、またの名をヒョウタンボクと云うそうですぅ~♪

        キンギンボク(ヒョウタンボク)スイカズラ科
        やや乾いた山野に生える落葉小木。よく分枝し、茂みになる。
        花ははじめ白く、次第に黄色くなり、金色と銀色に見えるので、
        この名があるそうです。
        赤い実が二つ並んで瓢箪形に付きます。
         (茶花・山草770種・奥山春季・奥山和子著を、参照させていただきました)


ついでながらハナズオウの左側に赤っぽい若葉を伸ばしてきたのが、ギンモクセイですぅ~♪
ハナズオウのハート形の若葉が、くっきりしてきましたぁ~♪
5月になれば、花はすっかり無くなって、ハートの葉っぱの丸い木立を作りまーす(喜)

                          

えーと、本日は、私メの誕生日でしたので、
先日、鹿児島の紅緒ままさんから戴いてた
『世界にひとつだけのオリジナル急須セット』(らんぼう窯さん・作)にて、
初煎茶をいただきましたぁ~!!
お茶は、あいにく鹿児島の知覧茶がなかったので、戴き物の土佐茶にゃりぃ。。
千年杉バームクーヘンも、やはり戴き物でありますぅ~♪(喜)


リサとチエに、見れば見るほど良く似た出来栄えでありますぅ~♪


こちらは、お茶請用の『文旦の砂糖漬け』
高知県特産土佐文旦の皮に砂糖と柚子少々を足して煮詰めましたぁ~♪
母から受けついだ秘伝の作り方を、どんどんアレンジして、最初の味は忘れちゃったけど、
冷ました文旦にグラニュー糖をまぶしたやり方が、最近気に入ってますぅ~♪(笑)

                           
お三方は、


風太~♪


チエ


リサ
猫もパソコンも放っちょいて、文旦の砂糖漬け作りに熱中しちょったら、
お三方は退屈して、眠ってしまいましたぁ~♪
外は、ぴゅーぴゅー風が吹き、春の服では寒すぎる誕生日でありましたぁ~♪(笑)
そんなときも、東京で頑張ってる千晴ちゃんと、鹿児島で頑張ってる紅緒ままちゃんから、
祝誕生日のメールが入り、冷え冷えの私の胸は、あったかくなったのでしたぁ~(喜)


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃアマエタ(甘えん坊)のチエちゃん~♪

2013年04月10日 | ワンニャンチュン

オトウチャンが新聞読もうと広げると、決まってチエちゃんがやって来て、
新聞の上に乗りまーす!!
急いで新聞を読みたいオトウチャンが、チエちゃんを抱き上げると、
それって抱っこお化けのチエちゃんの思う壷なんですぅ~♪(笑)

「アタシはアマエタのチエちゃんよ~オトウチャンの抱っこが大好きぃ~♪」 by チエ


「アタシ、オトウチャンに抱っこしてもらって、
          オカアチャンにナデナデして貰うの、まっこと大好きよ~♪」 by チエ


「それから、オトウチャンにあごをナデナデして貰ったら、もう最高~♪」 by チエ
チエちゃん、満足!!満足!!(爆)

今日は、晴れてたけど風の寒い日で、朝晩はストーブが大活躍でしたぁ~♪
リサ・ママは、美容院へ行って、少し明るく髪を染め、短く切りましたぁ~♪
首が寒かったですが、気持ちよかったですぅ~(笑)

夜になって、サッチャンを連れて動物病院へ行きましたが、
まだ検査の結果は、届いてませんでしたぁ~!!
人間の検査の場合、結果の判定が遅れると悪い結果が出る場合が多いのですが、
さくらの先生は、サチコを見て、「だいぶん治まってますね~」と明るい顔です!!
だから、たぶん、大丈夫ではと思いまーす!!




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクダン低気圧の爪あとが、横倉山にも~♪

2013年04月09日 | 自然生活あそび

   (オトウチャンが撮ったアケボノツツジ、少しアップにしてみましたが、
    この花びらは、さほど前夜の嵐の形跡がなくて、タフやなぁ~と!!)

                                                    

日曜日にオトウチャンと行った横倉山、
でも私はそこの第三駐車場までしか行けませんでしたぁ~♪
体力的に無理と分かってたので、
オトウチャンが、好きに撮り回って戻ってくるのを、ひとり待ちよったんですぅ~♪


オトウチャンが向かったのは、この山でしたが~!!
途中でみぞれが降り出して、止む無く退却して戻りましたぁ~♪


駐車場の端に咲いてたユキヤナギも、ほとんどが花を閉じて、哀れな姿!!


嵐の痕跡を留めてましたぁ~♪(トホホ)


これは何?と思いクルマを降りてよく見たら、


ウチの近くにも咲いてるおなじみのクサイチゴ??
ずいぶん群生してるところもあり、実が成ったら、取りに来たいなぁ~と思ったけど、
同じ思いの人が詰め掛けるかもね~♪(笑)


とにかく寒い寒い横倉山の駐車場の車の中で、
すっかり花びらを散らし切ったサクラの残った最後の1輪を、
フロントグラス越しにズボラ撮りぃ~☆(喜)



香美市の自宅近くまで戻ったら、やはり雲が飛びゆぅし、寒い夕暮れ~♪
さざなみを立ててるのは、水を張ったばかりの水田でありますぅ~!!


リサを連れて、近くのマーケットへいつもの買出しに行き、
休日もあっけなく、これで終わりましたぁ~♪(笑)

実家の庭に芋を植えるはずの日曜日が、こうして中途半端に終わったので、
来週は、ゼッタイ芋を植えに行かなくては~!!(喜)






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトウチャンの写真帖(4月7日アケボノツツジ)

2013年04月08日 | 自然生活あそび


アケボノツツジが、かすかに山を彩っています。
   

昨日の日曜日、横倉山へ行き、オトウチャンが撮ったものを、そのままご紹介します。
植物名は、追って調べて書き加えますので、どうぞよろしく。。


アオキの花

アオキの実(ミズキ科アオキ属)


コミヤマカタバミ










ギンリョウソウ(ツツジ目ツツジ科ギンリョウソウ属)






ショカッサイ

  (※植物名は、後日調べて掲載しますので、お待ちください~♪)


                             
                             



【付録】


サッチャンの月曜日の様子ですぅ~♪
まだ痛々しいですが、悲しい声で鳴かなくなりましたぁ~!!
ご飯もちゃんと食べてますよ~♪





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクダン低気圧なんかにゃ負けにゃい~♪

2013年04月07日 | 自然生活あそび

昨日、高知県地方にも、バクダン低気圧が訪れましたぁ~!!


でも、柿の若葉も、サッチャンも、そんなものには、負けにゃいのさ~!!(喜)
サッチャンの眼の周りの腫れは、ずいぶん治まってきましたぁ~!!
美味しそうな柿の若葉が、雨に濡れて揺れてますぅ~♪
柿の若葉は、天ぷらにして食べると聴きましたが、
まだやってみたことはありませーん!!
でも、触ると柔らかくて、本当に美味しそうでしたぁ~♪(笑)

台風一過と云いたいようなバクダン低気圧が去ったあくる朝、


オトウチャンは、どろどろに汚れた車を洗って、お出かけしましたぁ~♪
モチ!!私は、助手席にゃ~ん♪(喜)

           
      「お留守番なら、まかしちょき~♪」 by リサ&チエ&風太

安請け合いを信じて出かけ、戻ったら、部屋は運動会後の校庭状態~♪
相当愉しく取っ組み合ったんじゃないの~???(笑)
でもともかく今日も無事終わったことに感謝ぁーーー!!!(喜)

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰りサッチャン!!&お散歩スミレ~♪

2013年04月06日 | ワンニャンチュン

   (検査の済んだサッチャンは、なんとエリザベスカラー姿でしたぁ~トホホ)

                       


夜になって、検査の済んだサッチャンを、迎えに行きましたぁ~♪
リサが、同行しますぅ~♪(笑)


「ちゃんと連れて帰って来るきねぇ~!!」 by リサ
オカアチャンは、お財布係ですぅ~(トホホ)


「サッチャン、だいじょうぶやろぅかねぇ~??」 by タロ&サブ


「チビ母さん、そんなに心配せんでも、だいじょうぶやきねぇ~♪」 by ママ
ところが、帰ってきたサチコがあんまりヘンな格好だったので、
驚いたチビ母さんは、サッチャンを突き飛ばしてしまったのですぅ~!!
チビ母さんにしてみれば、エリザベスカラーを首に巻いたサチコは、
危険な侵入者に見えてしまぅたんやねぇ~かわいそうに~…(涙)


                          
    

夜中に何度もサッチャンが、寝箱に入りそこねて1階まで墜落する音が、
本宅まで聞こえてきて~!!
とうとうオトウチャンは、サッチャンのエリザベスカラーを、
除けてしまいましたぁ~♪(汗)
このカラーは、サチコが検査のために切り取った下マブタの傷を、
守るためのものなんやけど、
もともと首輪も絶対拒否する超デリケートなサッチャンにとっては、
エリザベスカラーは、ものすごいストレスでしかないものですぅ~!!
こんなものは除けてやらなアカンやろう!!・・・と、思ぅたわけですぅ~♪(笑)


なので翌朝、チビ母さんと猫小屋の入り口に姿を見せたサッチャンは、
エリザベスカラー無しの姿で、チビ母さんに啼きながら、甘えよりますぅ~♪
きっとまだ、傷口が、とっても痛むんやろぅと思いますが~♪


モモ兄ちゃんが、お顔をなめなめしてくれましたぁ~♪

        動画も、見てね~☆

やさしい兄ちゃんが居って、よかったねぇ~☆(喜)

切り取った組織の検査結果は、来週の水曜日に聴きに行き、
治療方針を決めるそうで~♪
それまでは、10日間効き目が持続する化膿止めの注射をしてもらってるのですぅ~♪
すべては、運を天に任せて、あまり気を揉まないことに、致しましたぁ~☆

                          

リサを散歩させていると、フェンスの向こうに、
おい!おい!ちょっと!ちょっと!スミレの花ですぅ~!!
りーちゃん、ちょっと止まってぇ~♪(笑)



  
  アップは、カワイイっす!!(笑)


こっちにも!!


アップはまるで蝶のようですぅ~♪かわいいったら、ありませぬぅ~(笑)


こっちは、門のところで虐げられてなお、咲いてますやんかぁ~!!すごい!!

                          


ついでに、アケビの雌花~♪


アケビの雄花~♪


こんなにいっぱい花咲いて、今年も実を付けなかったら、お仕置きよ~まったくぅ~♪

※植物教室の小林先生にお訊きしたら、アケビはある程度の大木(?)にならないと、
 実は付けないんだそうですぅ~♪
 まだ若すぎるのね~誰かさんのように??
 紅緒ままさん、「ツーヤング」って昔のポピュラーソング、ご存知かしら?(笑)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッチャン検査入院&お散歩スミレ~♪

2013年04月05日 | ワンニャンチュン

サッチャン、昨日、検査入院しましたぁ~♪

眼の周りの炎症が、飲み薬ではだんだん抑えられなくなってので、
先生に相談して、検査していただくことになったのですぅ~♪


昨日の朝一に、病院へ連れて行くため、
猫小屋のサッチャンをバスケットに入れて、本宅の玄関先へ持ち込んだら~!!


フウちゃんが、困って、忍び足で玄関から奥の部屋へ移動しゆぅ~!!


「わぁ~!!マズイよ~オイラ、緊張するぅ~!!」 by 風太


チエちゃんは、窓際へ避難して知らん振りぞね~!!


リーちゃんは、サッと逃げやすい場所に固まってるぅ~!!

「安心しなさいや~!!アンタらぁは、お留守番よね~!!」 by ママ
云うてから、サチコの入ったバスケットをタクシーに押し込んで、
ジャマな酸素はこの際措いて、出かけましたぁ~♪(汗)


病院で、バスケットからサチコを出して、
ネットに入れ替えて、
看護師さんのお姉さんに渡すまでが、私の使命にゃりぃ~♪(笑)


看護師のおねえさんの天使のような両腕に移しかえて、
あぁ、やっとホッといたしましたぁ~!!
サッチャン、サッチャン、お利口さんにして、キッチリ検査してもろぅてね~♪
サチコの鳴き声を耳に、病院を後にしたのでしたぁ~(トホホ)

                               つづく →


                         



こちらは、リサと散歩に行ったとき、見つけた可愛いスミレにゃりぃ~♪
暗い話の後は、明るい花を~!!(笑)


名前はまだ調べていませんが、ご存知の方は、教えてくださいませ~♪


これは、細長い花びらが特徴にゃりぃ~♪
 (なんだか星の王子さまに出てくるキツネの顔のような~)
ご存知の方は、どうぞ遠慮なくお教えくださりませ~♪(喜)


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ(花蘇芳)とフジ(藤)、満開にゃりぃ~♪

2013年04月03日 | 自然生活あそび

けさは、久しぶりに晴れましたぁ~♪

      
     「リーちゃん、今日は、いいお天気よ~♪」 by ママ
けんど、あんまり強い風がぴゅーー、ぴゅーー吹きよって、お散歩は、ムリにゃ~ん!!

   
「オイラは、風なんて平気やきぃ~!!」 by 風太


「アタシらぁ、オトウチャンに抱っこがいちばん好きやきぃ~♪」 by チエ

                          

青空が似合う二つの花が、大家さんちの庭を飾って居りますぅ~♪


色の可愛い花蘇芳(ハナズオウ)


甘いピンクにトロケるぅ~♪


近くで見たら、やっぱしマメ科にゃ~♪(笑)


先端から、小さなハートの葉っぱが、育ちよりますぅ~♪


ハナズオウの見ごろがやっと来ましたぁ~♪
いつもなら、サクラの木の袂を甘く明るく染めてるようなきれいなお花!!
でも、今年のサクラは、もうほとんど終わりましたけどね・・・

    ハナズオウ(マメ科)
   中国原産の落葉低木で、よく庭に植えられます。
   4月に長さ1~1,2センチの蝶形花を、
   枝のところどころに10個くらい固めてつける。
   葉はきれいな心臓形で光沢が有ります。
   花後、長さ6~7センチの長卵形の平たい鞘になり、
   中に種子が数個入っています。
    (『茶花・山草』 奥山春季・奥山和子著を参照させていただきました)

                             


フジの花は、今年は当たり年かも知れません。
でも、去年咲かなかったのは、花が咲く直前に剪定しすぎたからでしょう。
フジを苗から育ててたこの家のご主人が、入院中やったから、無理もなかったんですけど。。
ご主人は、千の風になって、このフジの花をめでてるでしょうか~♪


やっぱ、マメ科の花やわぁ~☆



      フジ(藤)マメ科フジ属
      山野の林縁や崖などに生えるつる植物。
      強靭なつるで他の木に絡みついたり、岩を這ったりして伸びますが、
      写真のフジは、園芸用の鉢物です。
      つるが下から見ると左巻きなのが特徴とのこと。 
      花房は長さが30センチ以上あり、垂れ下がって咲きます。 
       (樹木春夏編・永田芳男著を参照させていただきました)


                             


今朝はちょっと寒かったので、ホットカーペットを点け、さらにストーブまで点けたら、
朝と云うのに、まったりした雰囲気にぃ~♪(笑)


「フウちゃん、首輪、よぅ似おうちゅーよ!!今度は、落としなよ~♪」 by ママ

        
       「うん!!ケンカせんかったら、えいろぅ??」 by 風太


「オイラは、全然、ケンカする気は無いがやけんどぉ~♪」 by 風太

      
      「フウちゃん、今度こそは、無くさんつもりなんやろぅねぇ~♪」 by リサ

  はたして風太の首輪は、いつまで保つのでありましょうかぁ~??(笑)

 

    

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風夏ちゃん、3位入賞おめでとう&雨の中の青い花~♪

2013年04月02日 | ワンニャンチュン

東京の敏腕マネージャー千晴ちゃんちの
       スーパーキジサバニャンドル 風夏ちゃん☆
イートイートさんの3月の写真コンテスト第3位入選しましたぁ~♪
   モチロン、猫ちゃんでは、トップですよ~ん~♪(笑)

         
         「投票してくださったみなさま、どうもありがとうございましたぁ~!!
          千晴ともども、深くお礼申し上げまーす~☆」  by 風夏



    
「ところで風夏ちゃん、千晴おねえちゃんは元気!?」 by リサ・ママ
「モチ!!めちゃめちゃ元気よ~ん♪♪ 張り切ってるわ」 by 風夏
「なら良かったぁ~♪張り切り過ぎないように伝えといてね~☆」 by リサ・ママ


                           



今日は朝から、ずーっと雨~♪
キランソウの花が、星のように咲いて、きれいですぅ~♪



     キランソウ(別名:ジゴクノカマノフタ)シソ目シソ科キランソウ属
     道ばたや庭のすみ、山麓などに生える多年草。
     全体に縮れた毛があります。
     シソ科では珍しく茎が丸く、地を這って広がります。
     根生葉はロゼット状。花は、濃紫色の唇形花を数個つけます。
       (野に咲く花・山渓ハンディ図鑑1を、参照させていただきました)
     別名のいわれは、
     「地獄の釜に蓋をして、死人も帰してしまうほどの薬効がある」
     という意味で、この名前がついたとか。
        (みちくさの名前。雑草図鑑・吉本由美著を参照させていただきました)

                            


ツルニチニチソウの青い花も、雨に映えて咲いてますぅ~♪
花盛りになるほど寂しさが募ってくるような花やけど、
今日の雨には、似合う気がしましたぁ~♪(笑)

   ツルニチニチソウ(蔓日々草)キョウチクトウ科ニチニチソウ属
   ヨーロッパ原産で日本には園芸植物として入ったが、繁殖力が旺盛で
   野生化しているそうです。
   蔓をどんどん伸ばして1年でかなり遠くまで増えて行くので、
   ウチの近所の空き地にも、1年間で蔓延しています。
   ツボミはねじれていて、それがほぐれるように咲いて美しいので、
   栽培されている家も多いそうです。
    (春の野草・永田芳男著を参照させていただきました)

                            

今日のお三方は、


5回目の首輪を付けたフウちゃん!!
すぐ失くすので、これは105円だよ~(笑)今度こそ、失くさないでね~♪


リサの首輪もボロボロなので、やはり105円のを買いましたぁ~(笑)
この写真は、昨日、太陽サンサンの駐輪場で、お得意のぐるぐる廻りを披露中にゃ~♪


今日は、オモテへ行けん憂さ晴らしを、キューブに当たって、
チエちゃん、疲れたのか眠っちゃったぁ~♪(笑)



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメを眼で追う、チエちゃんにゃりぃ~♪

2013年04月01日 | ワンニャンチュン

日曜日の朝、チエちゃんがオモテの道路で、キョロキョロしゆぅ~♪


「チエちゃん、アンタなに見ゆぅん??」 by ママ


「カアチャン、あのツバメ、ぴゅーーー、ぴゅーーー、飛びゆぅがでぇ~!!」 by チエ


2羽のツバメが、チエちゃん目がけて、
ぴゅーーー、ぴゅーーー、キモチ良さそうに低空飛行しゆぅがよ~♪

                
         「まっことアンタらぁは気持ち良さそうに飛びゆぅけど、
          ちょっとは気を付けちょいたら身のためぞね。
          ウチのチエちゃんをナメタラアカンでぇ~!!」 by ママ(笑)

                           


そうこうしゆぅうちに、ご近所猫のぺぺちゃんが、朝ごはん食べに来て、


食べ終わったら、サッと帰りよったがですぅ~♪
まったくペペは、可愛いけんど愛想なしな子なんですぅ~(笑)


ペペちゃんが、一目散に走って我が家へ帰って行ったのは、


このチエちゃんと、遭遇したくなかったからやねぇ~♪
チエは、テンション高いもんなぁ~!!(笑)

                             


お外に抱っこで出てきたリサちゃんも、チエを見て、嫌な顔~♪
だって、自由すぎる子やもの~「なんだかシャクにさわるなぁ~」 by リサ(笑)


オトウチャンと出かける仕度をしてると、リサが来て、自分も付いて行くつもりにゃりぃ~♪


「リーちゃん、アトでスーパーへ行くとき、連れてってあげるから、
ちょっとお留守番、しよってね~!!」 by ママ


                             


最初に行ったところは、義妹の家で、クルムという可愛いワンコがお出迎え~♪
オトウチャンは、クルムにも好かれてますぅ~♪(笑)
土曜日に湯がいた蕗を、少しおすそ分けしましたぁ~☆

                            


国道を、高知に向かって走ると、タバコ畑が広がりまーす!!
もう、ビニールの天辺からタバコの葉が、見えるほど成長してるんですね~♪

                           
高知へは、ユニクロと100円ショップが目的で行きましたぁ~♪
今年初めて行ったんやけど、両方とも、めちゃくちゃカラフルな店作りは、
デジタルテレビでバラエティかクイズを見てるようで、
しばらくすると眼が疲れて、集中力低下して来て、買い物どころではなくぅ・・・
結局、ユニクロではキャミソール2枚、
100円ショップでは猫の食器と猫の首輪を買って、退散しましたぁ~!!(汗)

                           

帰り道は、物部川沿いの道に出て、四つ葉のクローバーを探そうとしたら、


停車した付近には、ヨモギとオランダミミナグサが咲いており、
土手の下の方で若いファミリー総出で四つ葉のクローバー探しの真っ最中らしきぃ~♪(笑)

      
      結局、オランダミミナグサの写真を撮って、家に帰りましたぁ~♪
      
      サクラの花とは、まるで縁のない3月最後の休日でありましたぁ~!!

      オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)ナデシコ科ミミナグサ属
      明治時代に渡来して日本全土に広がったヨーロッパ原産の帰化植物。
      いたる所に生え、在来のミミナグサを駆逐する勢いで繁茂しているそうです。
      (春の野草・永田芳男著を参照させていただきました)

      家に帰ってこのよく見る花の名前を調べ、↑ではないかと~♪
      ありふれた花なのに、ぜんぜん知らない名前で、
      本当に花の名前って、よく知らないものだなぁ~!!
      つくづく感心してしまいましたぁ~とほほ(汗)


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする