(オオデマリは、sakurakoさんが愛した花のひとつ)今日の朝、鹿児島のわが友・紅緒ままさんのブログ
“黒猫マーティ「はちきんへの道」”を開いたら、
4月22日は私たちの大好きなsakurakoさんのお誕生日と、
ありましたぁ~♪ ↑
(この記事、もしまだ読んでないなら、先に読んでねっ)また、茨城のわが友・陽だまり堂さんのブログ“陽だまり堂”にも、
大好きなsakurakoさんのお誕生日を祝う記事ありぃ~♪
↑
(この記事、もしまだ読まれてない方は、先に読んでねっ!!)そうです!!今は天国にいらっしゃるがやけど、
sakurakoさんは、みんなの心の中に今もちゃーんと生きていて、
今日は、そのお誕生日~♪(喜)
そして今日は、良い夫婦の日でもあり、
4月の猫の日でもあるという、
まっことめでたい日なんでありますぅ~♪(喜)
sakurakoさんが愛したそのオオデマリが、
4月11日、見に行くと、まだうす緑色だったがですが、10日の間に、真っ白なオオデマリの花になれるかしら??心配な私で~♪
でも大丈夫!!
お誕生日を祝福するように、真っ白な花に変わっちょって、
まっこと良かったぁ~♪お元気な頃、sakurakoさんはこの向こうの道を、職場に通ったそうで~♪
その道の傍らにある小さな久保神社には、コデマリの花が~♪
右の道を、今も通勤の車が~☆『マロンの森』のお姫さまマロンちゃんは、相変わらず、
毎日、元気に木登りしたり駆け回ってるそうで、めっちゃうれしいですぅ~♪
『茶々』ちゃんという可愛いにゃんこが、
天国のsakurakoさんの元に去った長老猫のシイラちゃんに代わって、
ご家族の寂しさを癒してるそうですぅ~♪
マロンちゃんも、最初はこの新顔に怒ってたらしいけど、
今は仲良くご飯を食べたり、走り回ったりしてるそうですよ~♪(喜)
鹿児島の紅緒ままさん、
茨城の陽だまり堂さんとは、
sakurakoさんのお墓参りに行ったとき、初めてお会いして、
たちまちお友達になりましたぁ~♪
それは、sakurakoさんを真ん中に、まぁるい輪のかたちの素敵な関係~☆(笑)今そこにsakurakoさんがいらっしゃらないのだけが、
悲しいけれど~☆
「リーちゃんに、会ってほしかったんやけどねぇ~♪」 by ママ
「アタシも、会いたかったぁ~!!」 by チエ
「sakurakoさんのお家には、きれいなお花がいっぱいあるがやねぇ~♪」 by 風太
「早ょうマロンの森の写真集が出来んやろぅかねぇ~!!
おぉの、待ち遠しいちや~♪」 by ママ
【追記】オオデマリ(別名:テマリバナ)スイカズラ科ガマズミ属
オオデマリと言われると、つい、コデマリと同属で大型のものと思ってしまいますが、
実は、科も属も全く異なります。
ガマズミ属のケナシヤブデマリの花が総て装飾花に変わった園芸品種です。
葉は葉脈がはっきりしていて美しい。
1-3mの落葉低木。
4-5月に直径10cm以上もある白い大きな手鞠のような花を付けます。
合弁花です。コデマリ(別名:団子花)バラ科シモツケ属
中国原産の落葉低木で、高さ1~2m。
真っ白い花が、マリが並んでいるようで目立ちます。
根元から多数枝を出し、枝先がたわんで花をつけます。