
お正月休みが明けて、かかりつけ医院を受診すると、入口に、大きな額に入った絵が掛けてありました。
「わぁ~!!これは大作!!」私は思わず声をあげました。
第44回オールドパワー文化展褒章受賞作品『桜』です。
佐野リハのディケア利用者のみなさんの作品が、評価されたのです!!
素材はすべて新聞です。色とりどりの紙面を細かく切って見事な貼り絵に仕上がってます。
色のグラデーションを考えながらの根気の要る細かな作業、ほんとうにえらいなぁ!!
ディの指導員のよきアドバイスがあったにしろ、
目下、通所リハビリ中のみなさんたちのこんなすごい作品を見て、思わず頭の下がる思いでした。
こちらは、お正月の松飾り。どなたか上手に活けられてました。
お正月飾りのいろいろ~♪
この上の方には、絵手紙作品がズラッと飾られてましたが、撮り抜かりました。。
帰り道に、街角のバス停に咲いていたスミレの花~♪
こっちもピンボケですが、スミレの花が咲いてました~♪
あまり気の向かない通院でも、行ってみれば、いろいろ愉しみは見つかるものだってこと、感じつつ、帰りました。
今日は、猫さんは、オヤスミです。また今度ね~♪(喜)
一秋さん、そちらのコメント欄に、先日、書き込みできなくなってました。
パスワードを忘れたらしいですぅ・・・
また、再挑戦してみますね~♪
道端の小さい春 見つけるとほっこりしますね。
私も早くスミレ達に会いたいです。
きっと心を合わせて愉しんで作ってるのねと、感動しましたぁ~(喜)
大人の塗り絵は、そう云えばTVで紹介されてるのを見ました。
かなり複雑で根気の要る塗り絵のようですから、
完成した時の達成感は、格別でしょうねぇ~(喜)
スミレは、環境の適したところでは、1年中咲いてるらしいですよ~☆
庭に移植しても、なかなか根付かないそうですけど。。
でも、愉しくないとこんな努力は、したくならないでしょうから、
私も、リハビリが必要なカラダになったら、佐野リハで、お世話になりたい!!
なーんて、ノンキに思ったことでしたぁ~(笑)
大作ですね
こんな大作を皆で作る事がリハビリなのでしょう
大人の塗り絵が今、ブームになりつつらしいです
本屋で探してみようと思ってます
何か、頭の体操をしないとね
スミレがもう咲いてるのですね・・早いです
庭のスミレはまだまだ葉ばかりです
素晴らしい大作ですね。。
リハビリ中の皆さんが
新聞を切り抜いてコツコツと仕上げたかと思うと
「よく頑張った!」と、誉めてあげたいですよね☆
努力の積み重ねは素晴らしい結果をもたらせてくれるのですね^-^
気の重い通院も心が晴れて励まされるようです^o^
何人もの人が力を合わせて、よくこんな大作をと、思いますよね~(喜)
いつも、通所リハで作ったものを受付のところに飾ってあるので、
リハビリ以外の病気で受診したものも、こころ和ませて見てるんですよ~☆
日本スミレの育て方を、ネット検索しましたら、
http://www.geocities.jp/sumirekan/room1/take_care/take_care.htm「スミレの上手な育て方」
と云うのが出ましたので、ご参考に~♪
野生のスミレは、意外と育てにくいとも書いてましたよ。
道端のスミレは、逞しく生えて来るのに、、、皮肉ですね~(笑)
みんなどんなに楽しくて熱中したことでしょうね~♪
ちょっと立ち会いたかったなぁ~て~(笑)
このスミレ、バス停の端っこに咲いてるので、ぜったい誰も気づいてないと思うのよね~(喜)
ここは、ハコベも咲くはずだけど、この時は、咲いてませんでしたよ~☆
お外のアレヤコレヤに接してるうちにギアチェンジして、前向きになれるんですぅ~♪
みいはあさんの行ってる病院は、あまり待たされないので、羨ましいですね~♪
私は、待つ間に居眠りして、何回椅子から転げ落ちそうになることか~!!
血圧下がりまくりよ~(喜)
確かに、前に珍しく空いた時行って、すぐに血圧計ったら、20位高めでしたもん。。
そう!大作ですよね~☆
私も、2階の通所リハで、こんなの作りたいわ~(笑)
昔の年寄りが障害者になれば、家で寝てる他なかったことを思うと、
その点に関しては、今は良い時代だなぁ、と思いまーす。
猫ちゃんの絵も、通所の患者さんの描かれたものだそうです。
この素朴なスミレ、大好きです~(笑)
そちらのまー&ぴー&海渡とその他の猫ちゃんにも、なでなでお願いしますね~☆
リハビリの先生から指導を受けたり、昼食を取ったりして、
夕方、付き添いのご家族といっしょに帰って行きます。
とっても楽しそうなので、ちょっと見学させてもらいたいんですが、
興味本位と思われそうで、お願いできなくて~(笑)
手指の障害の方も、頑張ればモノ作りが出来るなんて、
ひとりで家に居ては思いつかないですよね~♪
皆さん楽しく、根気強く作品作りをしたのだろうなあ~・・と
思いました。
お正月飾りや絵手紙の展示で病院に来る皆さんの
心をなごませてくれるのですね。
かかりつけの病院の方々は皆心優しく暖かい人たちと
思いましたよ。
まあ~!菫の花ですね。
私、大好きなんです。
我が家にもぜひ欲しいのですが、植えるとすぐなくなっちゃいます・・・
私の手入れが悪いのか、庭が嫌いなのかな・・?
立派な桜ですよね
ちぎり絵、細かい作業の連続で気が遠くなりそうですが出来上がりを見たら作った甲斐がはっきりわかりますよね~
道端に隠れるように咲くスミレでも 気品あって目立ちますよね~
病院って本当に気の進まない場所ですけど・・
そこにも楽しみ見つけたママ、エライ!
私のかかりつけの病院はおじいちゃん先生で、診察時間あっという間に終わっちゃう(~_~;)難しい診断はよそに任せちゃうからかなぁ。。
受け付け済ませて「どっこいしょ」と腰かけて週刊誌を読み始めた途端にいつも「どうぞ中へ」と呼ばれます(~_~;)息切らして、来たりしたら血圧が下がる間もなくで・・(笑)「もうちょっと記事読みたい」と言いたくなることもあるよ(笑)
ママの病院のこの作品すごい!!!
大作ですね!!
すばらしいですね。
昨日はパーキンソン病を患うおじのお見舞いに行きましたが、病室にはおじと介護士の方が作ったA4サイズの貼り絵があってそれもちっちゃいけど感動でした。
お花もお正月飾りも素敵。後ろに猫ちゃんの絵ですね。
そしてスミレ、ひっそりと可憐に咲いていますね。
お家の子達&ぺぺちゃんになでなでお願いします
切り絵、大作ですね~。すごく素敵~。
通院する患者さん達の心も、癒されますよね。
作品を作りながら、会話の花も咲いたのではと、思わせてくれる、暖かさを感じる作品ですね