goo blog サービス終了のお知らせ 

別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

オトウチャン流イタドリの食べ方&結婚記念日の過ごし方&付録の猫トンネル~♪

2016年05月10日 | ワンニャンチュン

イタドリ(タデ科ソバカズラ属)は、日本全土に生えゆぅのに、調理して食べる地方は、高知県ほか数県のみ、モッタイナイ話ちや~♪
1)まずイタドリを採るときは、茎をポンっと手で折って採ること。
  カマやハサミを使うと、食べられないところまで採るので、止めよう。。

        
          やがてイタドリが成長して、夏には花をつけますよ~こんな花、よく見かけます~♪ 
          こうなったら茎が固くて、食べられませんけど、きれいな花ですよ~(喜)

2)そのまま皮を剥くのは剥きにくいので、温めのお湯に浸けてから剥こう。


2014年ごろ、まだ元気だったリサの過去ログから~♪

3)皮を剥いたイタドリに、塩をまぶして一晩置くと、アクが抜けるので、塩出ししてから調理する。

  
     これは過去ログから。リサがちょっと眼を離しちゅーあいだに、くわえて逃げた後の写真にゃり~♪

        
       こっちはフウちゃんが、注目してましたよ~♪(喜)

4)イタドリから出た赤いアクを捨て、さらにたっぷり塩漬けにして、冷凍室で1年以上保ちます。
  冬場の野菜の少ない頃に塩出しして、炒めたり、煮付けたり、のせ寿司にしたり、いろいろ楽しめます。

 

5月2日は、結婚記念日やったんで、地元の造り酒屋の営んでるいつもの『文蔵』へ、夕ご飯食べに行きましたぁ~♪
毎年のことなので、写真撮るのを忘れて、美味しい料理をいただきましたが、

   
オトウチャンが、「ほいたら〆に、大吟醸、行こかぁ~♪」云うたので、急いでこれだけは撮ったのでしたぁ~♪(爆)


これ一杯で、生ビール3杯分やと云うことで、〆で、えらいこと酔うたオトウチャンでしたぁ~♪(笑)


家に帰ると、本宅さんはイイ子で眠りこけちょって、


猫小屋のチビ一家は、お母ちゃんとタロちゃんが気づいたようでしたが、もうおやすみモードになってたので、そのままにしておきましたぁ~♪
「チビ母さん、安心しておやすみ~また明日ね~🎵」 by ママ

あくる朝、期待して待ちよった「ねこのきもち」の付録が来たので、


「チエちゃん、入ってごらん~♪」 by ママ


「お!!なかなかえぇやん~!!」 by ママ

        
        ところが、まっこと残念なことに、下半身がちょっとムリかぁ~??

風太の方は、


「フウちゃん、これ見てみぃ~!!」 by ママ

         
         フウの注目したのは、???(爆)

    
   風太は、なぜか、ヒモにしか興味を示さなかったのでありましたぁ~(トホホ)


期待したほどの効果は、まだあげてない『猫のトンネル』やけど、今後の行く末に、期待したいと思いまーす~♪(喜)

 

 


 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする