goo blog サービス終了のお知らせ 

森の詞

元ゲームシナリオライター篠森京夜の小説、企画書、制作日記、コラム等

入学式。そして病院へ。

2010年04月06日 | Weblog
 ずっと忙しい日々が続いていましたが、今日は特に大変な一日でした。

 まずは息子の入学式へ。
 今年は桜の開花がかなり早かったので心配していましたが、染井吉野も紅枝垂桜も共に満開で、舞い散る桜吹雪の中、最高の入学式を迎えることができました。

 ──は、いいのですが。

 見渡す限り、とにかく人、人、人!
 なにしろ新一年生だけで195名の6クラスです。保護者や来賓を含めれば余裕の500越え。
 在校生からは二年生と六年生も列席し、教職員も含めると、実に1000名以上の人間が一つの体育館に押し寄せる事態となりました。

 元々この小学校は、生徒数の激減に悩んでいた5つの小学校が統合されて、平成になってから生まれたもの。
 その校区は南北に1.5km、東西に2kmと広大で、片道40分かけて徒歩通学する小学生もいるほどです。
 統合後は目新しさと充実した設備が人気を呼んで生徒数が増大。結果、かつて一学年に3クラスだった生徒数は倍増し、現在の総生徒数は京都市最大の1118名。ともだち100人できるかな、どころの騒ぎではありません。

 幼稚園のお友達とも離れ離れになり、文字通り、新しい学校生活が始まった息子。
 大きな期待と少しの不安に、胸がいっぱいになった入学式でした。

 明日は私も入校式。
 さあ、頑張るぞ!


 ──と、思ったのも束の間。


 息子の入学式を終えて帰宅し、遅い昼食をとった後。
 専門学校への入校準備のため職安を訪れていた私の携帯に、息子を連れてスイミングスクールに出かけていた妻からSOSのメールが。

 膝を痛めてしまって動けない、と。

 用事が終わり次第すぐに迎えに行く、と返事をした直後、職安のパソコンがシステムダウン。いつ復帰するかわからないという異常事態が発生。
 やむをえず実家の父親に懇願して迎えの車を手配し、自身は病院に連絡して受け入れ態勢を確保。
 職安のシステムが復帰した後、急いで手続きを済ませて帰宅。保険証と現金をつかんでスイミングスクールへと向かう道中、妻と息子を乗せて病院に向かう父親の車を発見し、自身も乗り込んで病院に急行しました。


 私の妻は、走ることのできない身体です。
 子供の頃から両方の膝を何度も骨折・脱臼しており、膝蓋骨(いわゆる膝の皿)は常にグラグラ。関節の軟骨は磨耗し尽くしており、通常の歩行ですら痛みを伴うことがままあります。

 大学生の頃に彼女と出会い、私は誓いました。
 もう二度と走ることのできない彼女を、自分が支えたい。
 彼女の足となって、共に歩いていきたい、と。

 そんなことを思い返しながら、不安に怯える息子をなだめつつ、病院の救急外来で待つこと2時間半。
 診断の結果は、要精密検査。来週に持ち越しとなりました。


 いよいよ小学校生活に突入した息子。
 突然歩くことができなくなった妻。
 そして、9年ぶりの学生生活を始める私。

 相も変わらず、様々な困難が降りかかる人生ですが。
 かつての誓いを、改めて胸に宿して。
 互いに笑顔を損なわぬよう、家族と共に精一杯、日々を歩んでいきたいと思います。

入学準備、色々

2010年04月04日 | Weblog
 ここ数日、息子の小学校入学準備にフル稼働の毎日です。

 まずは幼稚園で使用したお道具や制作した作品の処分を断行しました。無理強いはしたくないので、息子が納得するまで辛抱強く説得。これが結構な根気と時間を要します。
 続いては、遊び部屋を勉強部屋へと模様替え。掘り炬燵式のユニット畳や本棚、タンスを購入しては組み立て、勉強に集中できる構成へと作り変えます。
 家具の配置が完了すれば、家中に散らばっている息子の衣類と本をかき集めて収納。これからは息子が自分の意思で整頓し、一人で出し入れすることになります。

 最大の難関は、小学校で使用するすべてのアイテムに名前を書くこと!
 算数で使用する数え棒(100本)やおはじき(40個)など、米粒に名前を書くような作業が延々と続きます。
 総数は余裕の200越え。手と目の疲れが半端ないです。

 4月に入ってから始めて、ここまで片付いたのが今日の夕方。
 息子の部屋は一応の決着を見ましたが、今度は親のスペースが散らかりまくり(苦笑)。
 家全体が片付くまでにはもう少し時間がかかりそうです。



 閑話休題。
 先月発売のゲーム雑誌、ファミ通のDS+Wiiに、息子が投稿したカービィのイラストが掲載されました。
 買ってきた雑誌を読んでいた息子が「やった~、載ってる~」と声を上げ。
 近くにいた妻が「ん~? 何が載ってるの~?」と様子を見に行き。
 直後、「載ってるーっ!」と叫び声が上がりました(笑)。
 初投稿で掲載とは、やるなあ息子。

 ちなみに投稿したイラストは2枚。マリオとカービィのイラストを1枚ずつです。
 折角なので、掲載されなかったマリオのイラストを公開します。


 未来の巨匠に乾杯。 ←超親馬鹿

休載のお知らせ+α

2010年03月31日 | Weblog
 今週のマリオネット・シンフォニーは休載します。
 理由は前回と同様、体調不良によるものです。

 病態の現状把握のため、昨日の3月30日に内視鏡検査を受けてきました。結果としては、幸いにして特に異常は見当たりませんでした。
 私が患っている潰瘍性大腸炎は、現時点では完治不能な病気ですので、決して『正常』な状態になることはないのですが。少なくとも入院時と比べれば遥かにマシである、ということです。

 私は、こと大腸癌に限って言えば、常人と比べて10倍近いリスクを背負っています。
 定期的な検査で早期発見に期待するのが最も確実な予防法なのですが、内視鏡で体内を掻き回される不快感は筆舌に尽くし難いものがあります。
 当日はまともに動けないほど体力を消耗しますし、毎回「もう二度と検査したくない」と思うのですが。
 少しでも長く健やかに生きられるよう、頑張ります。


 話は変わって。
 前回の更新時、3月24日に初めてweb拍手からコメントをいただきました。
 拍手自体はチラホラといただいているのですが、コメントをお送りいただいたのはこれが初めてです。
 おもしろいです。がんばってください。この二言がどれほど励みになることか。本当にありがとうございます。
 来週は必ず更新しますので、今後ともよろしくお願いします。

お知らせ

2010年03月29日 | Weblog
 予告から少し時間が経ってしまいましたが。
 本日より、新しいコンテンツが始動しました。

 以前より公開しておりましたSRPG企画【DIVINE GARDEN】──その小説版が連載されます。

 執筆者は私ではありません。
 名乗りを挙げて下さったのは、小説投稿サイト『小説家になろう』にてご活躍中の銀猫様
 私の企画書を元にどのような物語が展開されるのか、楽しみでなりません。

 さてさて。
 小説版の公開に伴い、企画書の公開を一時的に中止しました。
 以前にお目通し下さった方々の中には、もしかしたらキャラクターや物語の真相、どんでん返しに至るまで覚えて下さっている方がいらっしゃるかもしれません。
 名乗り出て下さったなら個人的には感激に打ち震えるところですが、ここは一つ、連載終了までこっそりと優越感に浸りつつお楽しみいただければと思います。


 【DIVINE GARDEN


 神へと挑む物語。
 どうぞお楽しみ下さいませ。

お知らせ

2010年03月16日 | Weblog
 今週のマリオネット・シンフォニーは休載致します。
 理由は色々ありますが、体調の悪化が主な原因です。

 3年前に社会復帰して以来、おそらくは最悪と言っていいほど病状が悪化しています。
 4月から始まる新生活に備えて、少し休養にあてる時間を増やしたいと思います。

 せめて二週連続の休載だけはしないよう手を尽くしますが、しばらくは二週間に一度の更新になるかもしれません。
 続きを楽しみにして下さっている皆様、心よりお詫び申し上げます。


 マリオネット・シンフォニーとは別件ですが、近々(早ければ今日か明日にでも)新しいニュースを発表できる予定です。
 詳細は、また改めて。

無理!

2010年03月03日 | Weblog
 今日中に更新とか無理です(汗)。
 息子まだ治ってないし。自分のことまるでできてないし。
 ようやく固形物を食べられるようになったと思ったら、昨日また全部吐いてしまいました。

 というわけで、今週のマリフォニはお休みです。
 第二章に入ってから休載多いよ……よくない流れだよ……。


 これだけというのも読者の皆様に失礼な話ですので、一つイラストを掲載します。
 私が心よりお仕えする永遠のお嬢様、黒雛 桜さまより贈り物をいただきました。



 本編ではまずお目にかかれない、正装のスケアとバジルです。
 きっと情報局の仕事で表舞台に出るときはこんななんですよ!

 ……意外と似合うなあ、眼鏡。

徹夜

2010年02月28日 | Weblog
 ほぼ一睡もしていません(苦笑)。
 ひたすら洗濯と息子の世話をしていました。
 朝の10時を過ぎてようやく眠ってくれましたが、いつまた嘔吐・下痢と共に目を覚ますことやら。

 妙に疲れを感じないのが逆に怖いっ。
 ドーパミンが切れたら倒れそう。

嘔吐下痢症

2010年02月28日 | Weblog
 息子が感染しました。
 午後10時前からかれこれ3時間、下着・パジャマ・毛布・掛け布団・敷き布団から絨毯に至るまで、洗濯・掃除のし通しです。

 眠りながら嘔吐した直後に気づけたのがせめてもの救い。
 風邪気味なこともあってマスクをさせていたので、発見が遅れていれば窒息しかねない状況でした。

 一度経験している病気なので、当時に比べれば冷静に対処できるようになったようです。
 こうして親は子供と共に成長していくんだなあ、などと考える午前一時。


 明日は寝不足だ~。

甥が生まれました

2010年02月23日 | Weblog
 昨夜遅く、姉が初産を迎えました。
 体重3050グラムの元気な男の子です。
 高齢出産の上、予定日を過ぎていたので心配していたのですが、無事に生まれてきてくれて良かったです。

 それにしても、平成22年2月22日とは。
 一度聞いたら忘れられない日に生まれてくれました。

 大切な姉が授かった、大切な命。
 どうか健やかに育ってくれますように。

近況報告

2010年02月19日 | Weblog
 最近、不調です。病状が『やや悪い』ところで安定している感じ。
 夜は起きていられないし、長時間テレビやモニターを見ていられない。
 頭痛と腹痛、腰痛が常時伴い、鎮痛剤が手放せません。

 昨日から失業保険の支給対象になったことで、ようやく日雇い生活からは脱出できたのですが。
 4月入校予定の専門学校には入学金等を振り込まなきゃいけないし、奨学金返済の督促はうるさいし、恐ろしいことに現在無保険状態だし。友人に借金するにも限界があるよ! しようと思ってたことが半分もできてないよ!

 幸いなことに、精神状態は悪くありません。
 周囲でおめでたいことがたくさん起きているのが救いです。
 ブログにリンクを貼らせていただいている卯月さん、海月さんが共に御懐妊で、私の姉が間もなく出産予定。今から楽しみで仕方がありません。
 おかげで妻から第二子をせがまれていますが(汗)、幸せな悩みと言うべきでしょう。

 バンクーバーオリンピックでの日本勢の活躍も、元気を分けてくれています。
 一昨日の男子フィギュアショートプログラムは、妻と二人で大興奮でした。
 高橋大輔、織田信成、小塚崇彦の3名は勿論のこと、エバン・ライサチェクもステファン・ランビエールもジョニー・ウィアーもエフゲニー・プルシェンコも見事な演技を披露してくれました。五輪の魔物に喰われてしまった、ブライアン・ジュベールについては残念でしたが。
 惜しむらくは、この場にジェフリー・バトルがいないこと。トリノ五輪の銅メダリストにして2008年の世界王者。銀盤の貴公子たる彼がいるだけで、舞台がずっと華やかなものになるのですが。

 4年前のオリンピックは、入院中に病院のベッドで観戦していました。
 今はこうして、感想をブログに書くこともできる。少ないながら収入もある。
 私は幸せです。


 さて、もうすぐ小塚崇彦のフリープログラムです。
 頑張れ日本!
 頑張れ全選手!