わが社の日々(秦野市・森工務店)

建築・不動産の森工務店の日記です。

HPをご覧になる方はブログページ下部
ブックマークよりお願い致します^^

たわわに実ってます!

2009年10月31日 10時32分57秒 | cabasan
みなさん、こんにちは。

気持ちのいい、お天気の週末です。
そして、月末です。
明日からは11月ですよっ!
10月は「あっ!」という間に駆け抜けて行きました。

11月に入ると早速「文化の日」ですが、今のところ天気予報では寒いとか…。
せっかくの休日なら、あまり寒くないほうがいいですよね。

ちなみに、秦野市では「市民の日」が、運動公園やその前の水無川沿いで開催されますよ!
実は結構な人出になるのです。
水無川沿いには、「私の個店」といって色々な団体が手作りの食べ物や商品等を売ったりします。
普段、お店では見つからないような掘り出し物もあるかもしれませんね。
あったかい食べ物も売られると思いますので、ちょっとくらい寒くても大丈夫かな?
けんちん汁とか売ってたら、体があたたまりそうですね。
お店だけでなく、色々な催し物もあると思いますので、一日楽しく過ごせるのではないでしょうか?

また、秦野市には色々な県人会が存在するのですが、その県人会の方々もブースを出されるそうです。
その土地ならではの食品、銘菓も売られると思います。
各地の味を秦野で味わってしまいましょう!!

秋の祝日の思い出作りに、是非、足を運んでみてくださいね!

さて、今日の画像は事務所の前で見つけた、「小さな秋」です。
たわわに赤い実が実ってます。
秋の「赤」ってきれいですよね。

紅葉も赤い葉っぱの見事な色づきが見られると、やっぱり感動します。
でも、家の近くにある銀杏並木が黄色に変わるのも、ひそかに楽しみにしている私なのです。
まだまだ、青々状態ですが…。
黄色く色づいた並木道を通り抜けるのが待ち遠しいです。

さて、ひとつご報告です。

10月18日のブログの「こ、これは何っ!?」の画像ですが、その正体がおわかりになった方、いらっしゃいますか?
実はこれは、百合の花後の実なのだそうです。
秋によく見かけられるものなのですって。
私は初めて気がつきましたが…。
やっぱり「大きなしし唐」ではありませんでしたね。
ところで「百合って球根なのでは?」って思いますよね。
でも、自家受粉で一株で種がとれるものもあるそうです。
この実の中に種ができるのです。
段々と茶色く色が変わっていき、熟成後「パチンッ!」とはじけて種が見えるそうです。

現在のところ、まだ前回と変化なしです。

熟成の様子、目が離せませんっ!!